『RAMからRに焼きたいのですが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

『RAMからRに焼きたいのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMからRに焼きたいのですが・・・

2003/10/12 17:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 彩ぱぱさん

初歩的なことかもしれませんがどうしてもわからないのでご教授ください。DVDレコーダーでRAMに録画したものをDVD−MovieAlbumでHDD上にMPEGファイルを落とし、それからMyDVDでRに焼きたいのですが、MyDVDで焼くときに容量がオーバーするみたいでRに焼くことができません。どうすればいいでしょうか。

書込番号:2022253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 09:40(1年以上前)

Movie Albumで切り出されたmpeg2ファイルは音声がmpa(mp2)になっています。
MyDVD4.0はオーサリング時に音声をLPCMに変更してしまうので
(mp2音声のDVD-VIDEOは再生できないプレーヤーがあるため)
音声のファイルサイズが元の約7倍になってしまい、
mpeg2のファイルサイズが4GB近いと1枚のDVDメディアに収まらなくなってしまいます。
従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して
元ソースを小さくしておかないとなりません。

もし、MyDVDにこだわらなくても良いのなら、
Movie Albumにてmpeg切り出しを行わずに、
QuickDVD Eternalか、TMPGEnc DVD Autherを用いて、
DVD-RAMから直接DVD-VIDEOイメージに変換したほうが良いと思います。

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author15.html

http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR032936

書込番号:2024337

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 10:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。このドライブに付属しているソフトでは容量が大きいとRAM→Rへのダビングはできないということでしょうか。

>従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して元ソースを小さくしておかないとなりません。

元ソースを小さくするのはどうすればいいのでしょうか。また、この場合、画質の劣化はあるのでしょうか。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2024496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 11:08(1年以上前)

元ソースを小さくするには、単純に余計な部分を削除(トリミング)するか、
TMPGEnc等を用いて再エンコするかのどちらかです。
後者だと当然画質は著しく劣化します。

かといって前者の方法も無理な場合もあると思うので、
QuickDVD Eternal等を用いた方が良いとは思います。
どちらも体験版を半月近く利用できるので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2024550

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 11:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
あらたにソフトを購入するのはもったいないので、このドライブでのダビングはあきらめてDVDレコーダーですることにします。

書込番号:2024596

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/21 10:26(1年以上前)

クランキーコンドルさんが最初に書いておられるように、要するにLPCM音声でDVDに書き込まれる分の容量を見越しておけばいいだけです。

お使いのDVDレコーダーがLPCMで録画できるならそれで録画しておけばいいだけの話ですし、それができない機種なら時間あたり600MByte程度を音声用に確保して、残りで映像ビットレートを決めてあげればいいということです。2時間の録画なら音声に1.2GByte、映像3GByteふって映像ビットレート3.4Mbpsとれる、てなぐあいですね。この場合3.4Mbpsの設定でレコーダーで2時間録画したものをMyDVDでDVD化しても、DVD1枚に納まることになるわけです。

もちろんDVDレコーダーでDVDビデオ化までしたほうが圧縮音声が使えますから映像ビットレートを大きくとれますし、編集やメニューの自由度などは下がりますがずっと簡単です。彩ぱぱさんはバンドルソフト以外はお使いになるつもりはないようですから、DVDレコーダーオンリーでいいと思いますよ。

書込番号:2048683

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/24 00:59(1年以上前)

レスありがとうございました。使用しているレコーダーはパナのE80Hです。この機種では自由にビットレートを設定できないので、Movie Albumでの編集は難しいみたいですね。同じパナの商品なのに互換性がないのはどうしてでしょうね。

書込番号:2057021

ナイスクチコミ!0


アクア1さん

2003/10/24 14:42(1年以上前)

私もまったく同じ悩みにはまり、ネットで調べまくり、至った結論としては
E80でR互換で録画。MovieAlbumで編集しE80に戻しRに高速ダビング。
これが一番画質的にも出費的にも良いのでは?と思います。
どうもDVD世界の音声は無圧縮かドルビー(AC3)が標準で他はオプションのため
AC3非対応のDVDソフトで焼くと音声が非圧縮になりはみ出したり、
映像もアプリの機能をよく理解しておかないと再エンコードされちゃったり
かなりの知識とお金が必要みたいです。。。

書込番号:2058136

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/24 15:00(1年以上前)

オーサリングソフトにMyDVDみたいな圧縮音声がつかえないなんていうソフトを使わなければいいだけですけどね。
 MP2音声はほとんどのオーサリングソフトで使えるし、オプションとはいえ、MP2再生ができないDVDプレーヤーというのもPS2初期型くらいしか訊いたことがない(欧州ではDVDビデオはMP2が事実上の標準だそうな)ですし。

HDD/DVDレコーダーユーザーがパソコンで編集やDVD化するメリットは、自由度が高い(メニュー構成、マルチ言語対応DVDビデオの製作、編集部分のみの再エンコードによるフレーム編集、ビデオとパソコンデータの同時収録などなど)ことですから、自分のやりたいことを考えそれを実現するソフトを入手することが当然必要だと思います。
自分のやりたいことが、ある程度努力(と投資もか)でできるのが「パーソナル」コンピューター、決まったことしかできないかわりにそれほど努力がいらないのが「家庭電化製品」でしょう。

書込番号:2058164

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LF-M621JD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング