
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月1日 02:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 07:48 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月5日 22:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月1日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月14日 12:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月25日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDレコーダー(東芝RD-X3)で録画した番組が入ったDVD-RAMをLF-M621に挿入すると
自動的にマイコンピュータのフォルダ(Q:\)が開くようになってしまいました。
M621の購入当初はこういうことはなかったので、
たぶん気づかないうちに何かの設定をしてしまったのだと思います。
ドライブのプロパティの自動再生の項目をすべて「動作を毎回選択する」に
設定してみましたが上記の症状は治りませんでした。
どうすればフォルダが開かないようになるのでしょうか。
なお、OSはWindowsXP Home Editionです。
0点


2003/11/09 16:17(1年以上前)
ディスクを入れた状態で「マイコンピュータ」→「DVD-RAM」→「自動再生」→「何もしない」→「常に選択した動作を行う。」でOKすればいいのでは?
書込番号:2108965
0点



2003/11/10 22:43(1年以上前)
返事ありがとうございます。
しかし、ディスクを入れた状態で「マイコンピュータ」→「DVD-RAM」→「自動再生」まで実行したところ、何も起こりませんでした(「何もしない」を選択する画面が出てこない)。
どこが悪いのでしょうか‥‥?
書込番号:2113558
0点


2003/11/11 07:41(1年以上前)
映像の入ったディスク使ってくださいね。
書込番号:2114659
0点



2003/11/11 23:30(1年以上前)
映像の入ったディスクを使ってやってるんですが‥‥
書込番号:2117143
0点


2003/12/01 02:27(1年以上前)
USBメモリーキーで、抜き差しの度にマイコンピュータのフォルダが
開くようになってしまった経験があります。
なんとか以下の解決法を見つけ、元の(何もしない)動作に戻りました。
PowerToys for Windows XP Tweak UI(*1)を導入。
日本語化したTweak UI(*2)でなら[マイコンピュータ]→[自動再生]→
[ドライブ]にてドライブ毎に設定できます。
(*1) http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
(*2) http://www3.zero.ad.jp/suto/ptoyxp.htm
書込番号:2182760
0点






簡単に言えば1.5はデータ用のフォーマット、
2.0はビデオ用のフォーマットです。
書込番号:2091650
0点

詳しくは「ここは、煽りの多いいスレでつか?」でここの掲示板を検索してみましょう。
書込番号:2093087
0点





LF-M621JDにはブラックゼベルがありませんので色あわせをするためにタワー(windy)のオプションのフロントベイマスクなる物を購入しました。 LF-M621JDのディスクトレイのベゼルサイズがフロントベイマスクのベイリーフより長いとイジェクトボタンを押してもトレイが出てこなくなってしまいます。 もし良かったらLF-M621JDをお使いの方でどなたか寸法を測って教えていただけませんでしょうか?一応メーカーにも問い合わせてはあるのですが返事がいつになるやら?と思いこちらの皆様におすがりする次第です。ちなみに私が測ったベイリーフの内幅は横13.9センチ高さ2センチまでなら可能のようです。出来ればタワーとドライブ部分は同色にしたいので皆様方よろしくお願い致します。
0点


2003/11/02 19:53(1年以上前)
私は、WindyのMT-PRO1500を使用しています。
結論から先に述べると、ベイリーフは使用できません。
私の環境では、殻付RAMが必須なのでパナのドライブを外せませんでした。
ケース購入の時、ブラックにしようとしてベイリーフを検討したのですが
パナのドライブは、トレイのサイズはOKなのですが
フロントシャッターが前方に2cm開いてからトレイがでるタイプなので
ベイリーフに干渉することが分かりアイボリーにしました。
ベゼルの色を揃えたいのでしたら、Windyドライブか他社製品するしかありません。
DIYで塗装してしまった方もいるようですが、私は諦めました。
ご参考までに。
書込番号:2085833
0点



2003/11/02 21:34(1年以上前)
『ハード好き』さん貴重な体験談ありがとうございます。やはりLF-M621JDはムリでしたか。私もどうしても殻つきにこだわりたいので殻つき対応ドライブを使いたいのです。実は同じ箱でアイボリーも一緒に購入していまして現在使用中のカッコ悪いタワーの中身を総入れ替えしようと考えていました。そしてブラックでもう一台PEN4の3Gぐらいを積んでLF-M621JDを付けようと計画していたのです。
今後の予定は変更しなければならなくなりました。
1.アイボリーのタワーにLF-M621JDを装着する。
2.安いドライブを付けてPANAの外付けタイプを購入する。
3.メルコの殻つき対応のDVRMR-341FBは可能かどうかDVRMR-341FBの掲示板で再度質問する。メルコの殻つき対応のDVRMR-341FBは中身がPANAなのでやはりダメなのかな?
『ハード好き』さんはアイボリーでお使いとのことですが見栄えはどうでしょうか?ガマンできるくらいでしょうか?ご指名の質問で申し訳ございません。
書込番号:2086176
0点


2003/11/03 09:15(1年以上前)
『PC若葉マーク』さんオハヨウ御座います。
3.については実機を確認していませんが製品の拡大画像を
見た限りでは、ベゼルの形状がパナのドライブと同じなので無理だと思われます。
見栄えに関しては、個人の感覚なので一概には言えませんが
実用性第一と割り切って我慢しています。
色的には、ホワイトグレーなので浮いて見えます。
フロントマスクのベゼルカバーを1枚外して店頭で、色の違いを
確認してみて下さい。
書込番号:2087631
0点



2003/11/03 09:40(1年以上前)
『ハード好き』さんおはようございます。そしてありがとうございます。私の住んでいるところは田舎で品物を置いているお店がありません。色あわせのためにワザワザ秋葉原まで行くのも往復1万円くらい運賃がかかってしまいますし残念ながら出来ません。IO−DATAにも同じようなドライブを発見しましたので質問してみましたのでどなたかご意見をいただけると思いますので皆様方の貴重なご意見アドバイスを参考にし外付けタイプも視野に入れ最終判断をしたいと思います。私のタワーはPRO−1300で今年5月の特別バージョン版です。本当にお世話になりましたありがとうございます。
書込番号:2087695
0点



2003/11/03 20:13(1年以上前)
再度の質問申し訳ございません。IO−DATAにも殻つきDVDドライブがありますがやはり中身がPANA製ということでフロントベイマスクは不可ということでしょうか?お使いの方のご意見をお待ちしています。
書込番号:2089614
0点


2003/11/04 19:01(1年以上前)
ドライブのベゼル外しちゃえば?
書込番号:2092908
0点



2003/11/04 22:26(1年以上前)
横レスさんありがとうございます。
ドライブのベゼルってはずせるんですか?
トレイとくっついていてはずれない思ってました。
はずして使用しても問題無ければはずして使おうかな?
中身の出し入れ時以外はタワーのフロントベイマスクで隠れちゃうから見た目はわかんないですよね。
これは良いことを教えていただきました。
これで買いに走っちゃうかも。
書込番号:2093636
0点


2003/11/05 12:49(1年以上前)
アイオーのABM-4(↓)のフォトライブラリーで見る限りでは、ベゼルはツメではめ込んであるだけのようです。
フロントシャッターもベゼルと本体に挟んであるだけに見えますが…。
機種は違いますがアイオーのABH-4はツメを押せば簡単にベゼルが抜けます。
ツメは底面にも1個あるはず。
書込番号:2095435
0点


2003/11/05 12:52(1年以上前)
アイオーのABM-4(↓)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
張り忘れてました(笑)。
書込番号:2095442
0点


2003/11/05 14:31(1年以上前)
僕の友人は521なのですがベゼル外して問題無く使用しています。
ケースによっては多少の加工が必要かもしれませんが…
書込番号:2095648
0点



2003/11/05 22:04(1年以上前)
横レスさん、あず吉さんありがとうございます。
貴重なご意見を参考にさせていただきまして
IO−DATA社製で決まりですね。
これから購入先を決めます。
ありがとうございました。
書込番号:2096798
0点





PCにあるaviコンテンツ(Div-x動画ファイルや、デジカメIXY-DIGITAL320の動画ファイル)をDVD-RAMに焼いて、家電RAM-RECORDER(Panasonic製DMR-E30)で見ようと、2週間ほど前に当機を購入しました。
ところが、用途通りの使い方が出来ず、困っています。
具体的には、店の人には対応するコーデックが入っていれば、同梱ソフトだけで上記目的に対応できると聞いていたのですが、出来ません。
まず、MovieAlbumSE3上で元ファイルを認識できないので、試しにTMPGEnc(試用版)を使って元ファイルをMPEGに変換しましたが、状況は変わりません。(これは、元ファイルをMP1にでは無くMP2にしか変換できないのが原因?)
TMPGEnc+TMPGEncDVDAuthor+B's Recorder GOLD5を使ってDVD-Rに焼く(video_ts等)ことはできるのですが、それしか出来ないなら何も高価な当機は必要無いわけで・・・。現状に困り果てています。
そもそも、当機で私の考えているいるような事はできないのでしょうか?
あるいは、何か根本的に間違ったた使い方をしているのでしょうか?
ここまで、自分なりに悪戦苦闘してきましたが、お手上げです。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

残念ながら、このドライブに付属しているソフトだけでは出来ません。
メーカーHPを見ていただければわかると思うのですが、
DVD Movie Albumが対応しているAVIのコーデックはDV Type2のみです。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html
ソフトウェアMPEG2エンコーダがあれば、過去ログ[2014166]を参考にすれば可能になります。
店員に無責任なことをいわれて買わされたのならば、
同じドライブを使用しているIO DATAのDVR-ABM4へ交換してもらい
(これならば、あとはフリーソフトのMtvMaGenがあればできるはずです。)
さらに差額分も補填してもらったほうがいいと思います。
書込番号:2064742
0点


2003/10/26 20:29(1年以上前)
ユーリード ムービーライター2は、DVDRAMへの書込みが可能です。
私は、デジタルビデオをパソコンにAVIで落として、編集した上で、DVDRAMに書込み、テレビで見るようにしています
書込番号:2065030
0点



2003/10/27 20:26(1年以上前)
クランキーコンドル さん、忍者です さん 、早速のアドバイスありがとうございました。
「忍者です さん」が紹介してくれた、ムービーライター2も、「クランキーコンドル さん」の仰る、ソフトウェアMPEG2エンコーダの一つと思って良いですか?
早速(と言っても週末になりますが)、試用版をダウンロードして試してみます。
あと、「クランキーコンドル さん」が教えて下さった、過去ログ[2014166]を検索しても、該当無しになってしまいます。
検索の仕方が悪いのでしょうか?
参考になりそう内容のようですので、もし掲示板から削除されているのなら、とても残念です。
どうもありがとうございました。
書込番号:2068063
0点

ソフトウェアエンコーダってのは、色んな形式のムービーをほかの形式にボードやチップを使わずに変換するソフトのことです。
そのうち、MPEG2形式にも変換できるものがソフトウェアMPEG2エンコーダです。
TMPGEnc PlusやPower directorのことです。
これらを使うと、元のムービーをDVD Movie Albumで扱うことのできるMPEG2に変更することができます。
変換した後はMtvMaGenというフリーソフトを用いた後にMovie Albumに取り込ませてRAMに書き込むことができます。
さらにDVDレコーダを使っているのと同じくRAMへの追記も自由自在です。
具体的な方法はDVD掲示板の過去ログ[2014166]なのですが、
やっぱ直リンを貼った方がよかったですね。
てなわけで↓です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2014166&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=&MakerCD=&Product=
一方、Movie Writer2は元のムービーを変換しつつDVD-VideoやDVD-VR(これがDVD-RAMの形式)へと体裁を整えてくれます。
体裁を整えることをオーサリングといいます。
変換がエンコードなので、このソフトはエンコード&オーサリングソフトです
(このドライブ付属のMy DVDもこの類のソフトなのですが残念ながらDVD-VRへのオーサリングができません。)
そういう意味ではとてもお得なソフトなので持っていても損は無いソフトではあります。
とはいえエンコード機能はあくまでもおまけなので画質的にはエンコード専業のソフトよりも一般的には劣るといわれています。
(とはいえこれは見る人の主観も入ってくるとは思いますが・・・)
書込番号:2068323
0点


2003/10/28 00:37(1年以上前)



2003/10/28 22:15(1年以上前)
「クランキーコンドル」 さん、
素早いアドバイス、どうもありがとうございます!
また、教えて頂いた直リン情報で、過去ログを見ることができました。
まずは、フリーソフトのMtvMaGenを使って、教えて頂いた過去ログ
情報を理解しながら、RAM焼きに挑戦したいと思います。
それでもダメなら、ムービーライター2ですかね
週末が楽しみです!
「くまいぬ@自宅」 さん
アドバイスありがとうございます。
正確には覚えていませんが、DVDレコーダーでフォーマットすると、 B's Recorder GOLD5上で書き込み不可能なメディアと認識され、PC
でフォーマットした場合は、UDFの2.0、1.0、FAT32のどの形式であっ
ても、DVDレコーダーに入れるとUNFORMATと表示されたと記憶して
います。
フォーマットする時に、留意する点があればお教え願います。
書込番号:2071502
0点

くまいぬ@自宅さんの書き込みの真意が測りかねるのですが・・・
DVD-RAMを既存のDVDレコーダー(日立のMSP1000は除く←この機種はよく分かりません)で扱うには
UDF2.0でのフォーマットが必須です。
当然、DVDレコーダーでフォーマットすれば必然的にUDF2.0になります。
従って、PCでもUDF2.0を選択してください。
PCでフォーマットすれば1秒位で終わります。
DVDレコーダーでフォーマットすると、余計なファイルを書き込むのでちょっと時間が掛かります。
書込番号:2074315
0点



2003/11/01 17:39(1年以上前)
クランキーコンドル さん
アドバイスして頂いた通り、TMPGEnc + MtvMaGen + DVD-MovieAlbumSE 3を使う方法で、いとも簡単に当機で焼いたRAMを家電RAM-RECORDERで見ることができました!(画質・音声にも満足しています)
この板に書き込むまでは、半ば諦めかけていたので、追加費用無しに希望用途を満たす方法を教えて頂いたクランキーコンドルさんには、本当に感謝感謝大感謝です!
購入して3週間、初めて当機を購入してよかったと思えています。(笑)
使い込むにつれ、いろいろ質問するかも知れませんが、その時はまた、ご指導をお願いします。
本当に有り難うございました。
書込番号:2082428
0点





2年間付き合ったPCをそろそろ新調しようとして、いろいろパーツ選定している、自作2回目のまだまだ初心者です。前作に、カノープスのMTV2000と松下LFD321JDを組み込んで使用しておりました。初めての自作ということもあって何度となく、いろいろなアクシデントに見舞われながらも最近は非常に調子よく安定して動いているのですが、ここで再度PCを新しくするに当たってできればスムーズに安定するパーツを選びたいと思っております。この621と組み合わせて使用するには、キャプチャーボードは何がお勧めでしょうか?ちなみに、キャプチャー視ながらDVDRAMに直接保存することはどうしてもやりたいです。、それと、ビデオのデーターをPCに取り込むことも必要です。このドライブと組み合わせて実際に使用している方がいたら教えていただけたらありがたいです。お願いばかりですいませんがよろしくお願いします。
0点

ドライブとキャプチャボードに相性ってあるの?逆に事例を聞きたい。
書込番号:2059212
0点

MovieAlbum for CanopusがあるならMTV2000使い回しでいいと思いますよ。
書込番号:2059383
0点



2003/10/25 17:12(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。tabibito4962さんへ・・・相性は無いんですかね、よく分からなかったからそう書いてしまいました。逆に、このドライブとあわせてキャプチャーボード使用している人に実際に何を使っているかを聞きたいのです。「これを使っていて問題ないよ・・」か・・使い勝手のいいといったほうが良かったのかも・・それとMovieAlbum for Canopusはありますが、今までのPCはそのまま、残して、別の部屋におきたいと思っていますので、使いまわしはしないつもりです。
書込番号:2061327
0点


2003/11/09 12:17(1年以上前)
相性がよく言われるのはチップセットによっての事が多いようです、INTELのチップセットを使っていれば一応安心かと。
それと、キャプチャーカードは上位機種になるMTV3000が良いのではないでしょうか。基本操作性も変わらないし、録画しながら別番組をリアルタイムで見ると言うことも出来るし、価格についてもMTV2000購入時と変わらないし。
コストを掛けたくないならばNECのスマートビジョンでしょうか。
書込番号:2108379
0点

DVDドライブとキャプチャボードの相性と言うのはあるとは思えませんが、どうしても不安でしたら、私はMTV-2000とLF-M621JDとで使っていますが何も問題はありません。
MovieAlbumForCanopusとMovieAlbum3SEも両立します。
他のドライブとの組み合わせではDVR-ABH2、DVR-ABH4、DRU-500A、LF-M521JDとの組み合わせでは異常はないことは体験しています。
もちろんDRU-500Aではダイレクトレコーディングはできませんが。
書込番号:2124807
0点





このドライブ割と相性ある??
自作機でwindows2000 SP4、KT266Aのマシンですが
RAMをどう接続してもPCが不安定になります。接続していると
エクスプローラーexeのエラーと出てエクスプローラーが機能しなくなる。
セカンダリのマスター・スレーブ両方で不可。マザー買い替えか・・・(つд`)
0点


2003/10/15 14:38(1年以上前)
私も同じです!
エクスプローラーを開くとエラーがでたり出なかったり!
原因がわからなかったのですが、このドライブかもね。
私もWindows2000 SP4、ASUS P4P800です。セカンダリのマスターで使ってます。OSをXPにしようかなと考えてるところでした。。。
書込番号:2031320
0点

私もP4P800でWinXPで使ってますが、全く問題ないですね。OSの問題でしょうか?
書込番号:2032393
0点

ドライブというよりドライバが引っかかってるのかも。
書込番号:2032519
0点


2003/10/18 01:51(1年以上前)
他にドライブを繋いでいませんか。
セカンダリーにCD-ROMドライブなどと一緒に繋ぐと動作が不安定になるときがあります。
その場合は、プロミスで繋げば解決しますが。
書込番号:2038685
0点


2003/10/18 10:46(1年以上前)
私も自作機を組み替え、INTEL 865PERLK+PEN4 2.4Cにしたところexplorer.exeエラーが頻発していましたが、Hyperthreadingをオフにすると出なくなりました。バイオス設定の問題でしょうか。
書込番号:2039353
0点



2003/10/20 02:41(1年以上前)
とりあえず自分はマザー交換で復帰しました。問題は今のところなし。
WIN2000のエクスプローラーのエラーはOS側に問題があるきもします・・・うーん。
書込番号:2045312
0点


2003/10/20 23:18(1年以上前)
ここにチップセットの検証結果があります。
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
今の主なチップセットは、ほとんど動作確認しているようです。
書込番号:2047626
0点


2003/10/24 11:47(1年以上前)
Hyperthreadingをオフにしてもエラーでました。
OSをXPsp1に変えました。今は安定しています。
何かのアプリが邪魔してたかなとも思います。
書込番号:2057787
0点


2003/10/25 22:41(1年以上前)
KT400がない・・・
書込番号:2062301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
