LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問

2003/10/14 17:49(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 you20000さん

LF−MJ621JDを使用しているのですが
DVD-Rに書き込む場合に2倍速対応DVD-Rメディアで4倍速で書き込むことはできるのでしょうか?
一度BS GOLD5で試してみようと思ったのですが
なぜか2倍速までしか表示されませんでした
ご返答 宜しくお願いします

書込番号:2028602

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2003/10/14 18:07(1年以上前)

基本的にできません。2倍速(等倍速)メディアと4倍速メディアは物理的に
は全く別物と考えてください。

書込番号:2028643

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/14 20:51(1年以上前)

運良く等倍速メディアでも4倍で焼けた人もいました。
逆に4倍速メディアでも4倍で焼けない人が沢山いますが。

書込番号:2029078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/14 21:56(1年以上前)

>なぜか2倍速までしか表示されませんでした

なぜか?って、2倍速対応メディアだからでしょ(^^;)?
CD-Rの場合、32倍速メディアでも40倍速で書き込めたりしましたけど、DVD-Rはけっこう厳密な作りみたいなので、ほとんど表記通りと思って良いかと。2倍速対応ドライブで4倍速メデイア使うとドライブが壊れるなんて書いてたりしますし。

書込番号:2029324

ナイスクチコミ!0


スレ主 you20000さん

2003/10/14 22:20(1年以上前)

いろいありがとうございます
2倍速と4倍速は別物なんですね!
ドライブが壊れる前に質問していてよかったです^^
別に故障しているわけではないの様なのでほっとしました
で、甜さんのいわれている
>運良く等倍速メディアでも4倍で焼けた人もいました。
逆に4倍速メディアでも4倍で焼けない人が沢山いますが。<
との事ですが、どこのメーカーが良いとかありますか?
もちろん国産がよいのでしょうが...?
お勧めのメーカー等ありましたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:2029434

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/14 22:50(1年以上前)

件の方はエンポリの国産の奴と言ってました。
自分自身はRよりもRAMの方をよく使うのであまり詳しくはありません。
友達にあげるのにsuperX使おうと思ったこともあるんですが、ソニーのビデオ用のを買って焼いてあげました。(R使ったのはこの時だけ)

書込番号:2029589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/15 00:37(1年以上前)

>ドライブが壊れる前に質問していてよかったです^^
いえいえ。621JDは4倍速-R対応ドライブですから壊れませんよ(~~;)。
古い2倍速-Rまでしか対応していないドライブで4倍速-Rメディアを焼くとドライブが壊れる事もあるかもと太陽誘電のメディアには書いてあるけど、多分大丈夫でしょう(笑)。

書込番号:2030093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者です。

2003/10/13 17:48(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

LF−MJ621JDとI−OデータのDVR-ABM4で迷っています。
それぞれの機種のメリット、デメリットはなんでしょうか?
DVD-RAMレコーダーを使用していますので付属ソフトで、MovieAlbumSE3が、いいと思い、この2機種で迷っています。
付属ソフトの違いが特にわかりません。

書込番号:2025705

ナイスクチコミ!0


返信する
憂鬱おじさんさん

2003/10/16 23:59(1年以上前)

LF−MJ621JDは止めたほうが賢明です。
とにかく使い物になりません。DVD-Rメデアまともに焼けません。
付属のソフトは中途半端。MovieAlbumSE3はDVDレコーダーで録画したものを再生できるだけ、DVDレコーダーで編集したほうが早い。

書込番号:2035692

ナイスクチコミ!0


スレ主 junko-さん

2003/10/17 03:04(1年以上前)

]憂鬱おじさん さん ありがとうございます。I−oの方でも同様の返事を皆さんからいただきました。こちらのどなたかのレスを待ってから決めようと思っていましたので、これで決心できました。ありがとうございます。

書込番号:2036182

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/10/18 09:43(1年以上前)

すごいレスだ。まともに焼けなかったら製品化できるわけがない。
こちらは全く問題なく焼きまくっています。当然の結果です。
MovieAlbumはレコーダとの連携を考えたらとても大事です。
私はこのソフトがあったからこちらを選びました。RAMに録画したMPEGを
そのまま切り出せますので、PCでのオーサリングや保存に大変便利です。
”再生だけ”とは、ただごとではないコメントです。

書込番号:2039221

ナイスクチコミ!0


東京陣さん

2003/10/19 03:00(1年以上前)

>DVD-Rメデアまともに焼けません
あっているかも。私も焼けませんから。
でもそれはバンドル以外のソフトを使った場合のみです。
アルコール120というソフトを使うと途中で必ずバッファエラーが起き、
焼きこみは停止します。
ビーズレコーダなら問題なく焼けます。
憂鬱おじさんはそういう事が言いたいのでは?

>DVR-ABM4
これって中身は同じ松下のドライブなんでしょ。
同じ結果になるんじゃないのでしょうか。
確認したわけではありませんがね。

で、私は結局LF−MJ621JDはRAM専用機、-R焼き専用機にと
他メーカーのGSA4040B採用機を考えています。
かなり安くなりましたからね。

書込番号:2041993

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/10/19 11:50(1年以上前)

バンドル以外の特定のライティングソフトなら確かにあり得るでしょう。
が、それは対応ドライブを確認すれば済むことです。
バンドル以外のものを使って使い物にならないというならそれは筋違いです。
”とにかく使い物にならない”という文言から最低バンドルをお試し
のこととは思いますが。無茶な庇立はどうかと思います。
なおMovieAlbumはどちらも同梱でした。失礼しました

書込番号:2042701

ナイスクチコミ!0


憂鬱おじさんさん

2003/10/19 22:38(1年以上前)

私の書き込みについていろいろお騒がせしているようですね。特に「たぬぞう2」さんは何か勘違いされているようですので書き込みの根拠について補足します。そもそもこの書き込みは個人の感想を書き込む程度のものですから、私個人の使用した範囲の使用感に過ぎません。全てのメディアとドライブを試して見た訳ではありませんから、私がまもともに焼けないという書き込みは私の使用した範囲内だけの事実です。それなら「まともに焼けない」などとの書き込みはするなと「たぬぞう2」さんなら言われるかも知れませんが、たかが一個人がそんなことを証明する金も暇も義務もあるわけがありません。MovieAlbumSE3の使用感についても同様です。また、この書き込みを読まれた「junko-」さんが、これをどう受け取るかは本人の全く自由です。
「たぬぞう2」さんはそんなことはなく私が 「junko-」さんの購入意欲を阻止したではないかと言われるかも知れませんが、それは結果に過ぎません。この掲示板に掲載した時点で「junko-」さんはあらゆる意見を自ら求めて掲示されているのですから。もし「junko-」さんから、まともに焼けないと結論した過程、ソフトが使い物にならないと思った理由などを求められれば、詳細についてご説明するつもりです。それから最後に「たぬぞう2」さんが私の書き込みに反論することも当然、自由です。ご意見ありがとうございました。

書込番号:2044519

ナイスクチコミ!0


asgyuさん

2003/10/21 00:43(1年以上前)

個人の感想って・・・・・
ここまで言い切ると誹謗中傷でしょ?
現時点でメディアの相性問題も何も無いドライブなんてどこ探してもないんですから。せめてどこのメディアを使って位は書かないと欠陥商品といってるのと同じですよ。
掲示板での発言は基本的に自由だとは思いますが、最低限のネチケットくらいは考えて欲しいものです。

書込番号:2047954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/21 01:23(1年以上前)

asgyuさんの言うとおり。最初のレスは個人の感想っていうなら、そういう風に注釈つけるのがマナーですね。「初心者です」って書いてる人に対するレスなら特にね。
私もLF-M621JDを愛用してますが、全く問題なくDVD-R焼けてますけど…。一体どうやったら焼けないのか具体的に書いて欲しいですね。実際愛用してる者としては心外です。

書込番号:2048085

ナイスクチコミ!0


あたたのたさん

2003/10/21 13:11(1年以上前)

Mediaについて、
1.Radius RDR470-005-204(4倍速)
 9枚中6枚不良(不良率67%)
 殆どが4倍で書き込めず、うち1枚は1倍速でもだめ。
 うち3枚はクレーム返品し、4枚返ってきたが、うち3枚がまただめ(--#
 悪いロットに当たったのかもしれないがこのMediaはやめた方がよい。
 ※但し、RAM(9.4G2倍速)は10枚使って全く問題ない。
2.太陽誘電 ShinetyColorThat's DVDR-D47SC5Y10S
 4倍速で20枚焼いて、1枚最終セッションで不良(不良率5%)
私の場合は極端かもしれないが、確実に焼きたいならやはり-Rは台湾Mediaは避けた方が無難というのが感想。

書込番号:2049020

ナイスクチコミ!0


みけえっくすさん

2003/10/21 13:12(1年以上前)

子供じみた弁明に長文書く金と暇と義務があったのなら、
最初の回答の方にそれらを費やすのが賢明だったのにね。

私はLF-M621JDを含めてPanasonicのRAM対応ドライブを
3台ほど使用してるけど、今のところの不満は
・ドライバ等のダウンロードに製造番号の入力が必要(めんどくさい)
・RAMを使用している時はRが使えない(もう1台欲しくなる)
くらいかな…

書込番号:2049022

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/10/26 17:29(1年以上前)

MJ621のR焼き品質について、便乗質問させてください。

プレクのPX-708を買おうと決心していたのですが、
カートリッジRAM対応に最近ひかれています。
使用目的はデータのバックアップになると思います。
ですので、Rも使うつもりでいます。

そこで、他サイト(CR-R実験室)の掲示板でも
Rの書き込み品質がいまいちという書き込みを見ました。
実際のところ使用感としては如何なものでしょうか?

現在±R/RWが主流のようなので、MJ621に決心するのは、
すこし物怖じしてしまいます^^;

よろしくお願いします。

書込番号:2064491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/27 11:43(1年以上前)

-Rの焼き品質って、具体的にどういう事をいうのでしょう?逆に聞きたいぐらい。
ソフトを使って、細かい数値を調べての差なら普通は体感できないし。
僕はパイオニアのA05とA06とこのM621JD使ってますが、いずれも国産4倍速メディアで焼いて、全くノーエラー。動画の画質も変わらないと思います。少なくとも僕のパソコンのモニタやテレビの画面で見る限り。
カートリッジ入りが欲しいなら選択の余地無しだし、カートリッジにこだわらないなら、スーパーマルチの方が良いと思います。

書込番号:2066923

ナイスクチコミ!0


パケット定額携帯始まる!さん

2003/10/27 11:47(1年以上前)

1世代前の 521JD を使って、運動会のビデオをクラス全員に焼いて配りましたが良い感じですよ。(メディアはマクセル使用)品質は、ドライブではなくメディアの差が激しいので注意しましょう。

R焼きだけなら、他に安いドライブが幾らでもありますが
カートリッジRAMが使えるというのは非常に便利です。
私はこれを手に入れてから、MOを全然使わなくなってしまいました・・・
デジカメの写真画像を永久保存するのに、これほど簡単で信頼性の高いメディアは他にないと思いますよ。もともと DVD-RAM は、銀行や証券会社のサーバ向けバックアップ装置でも使われているほど信頼性の高いメディアですから、消えたら困るようなデータにはRAMを使っています。逆に(先ほどの運動会ビデオみたいに)万一消えてもまたダビング可能なものはRで焼いてます。

書込番号:2066928

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/10/28 03:12(1年以上前)

tabibito4962さん、パケット定額携帯始まる!さん 返信ありがとうございます。
まず、品質についてですが、おそらくソフトを使った細かい数値のことではないかと思います。
体感できないとありますが、品質が悪いと焼いたデータが読み込めなくなったりすることはないのでしょうか?その辺が少し心配です。

カートリッジDVDはやはり使い勝手がよさそうですね。
また惹かれてきました^^
カートリッジなしだと両面メディアとかの管理が大変そうですね。

正直今もRAM(カートリッジあり)と+RWのパケットライトを悩んでいます。
やはり安定性という面ではRAMの方がよさそうですね。悩ましい-_-;
もう少し悩んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2069436

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/28 04:43(1年以上前)

マルチドライブの-Rの書き込み品質がイマイチと言われているのは、プレクやπの書き込み品質と比較しての事だと思います。正常な機能は何ら問題なくしっかり果たせる上での、メディアチェックの結果による数字の優劣についての議論ですから、その差を目に見えるかたちで体感するのは難しいと思います。

個人的には、ご予算に余裕があるなら、PX-708AとLF-M621JD、両方所有して、それぞれ良いところを使い分けると幸せになれると思います。

書込番号:2069488

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/11/03 18:26(1年以上前)

ここでは色々とアドバイスをいただきお世話になりました。
本日ようやく購入しました。
色々悩んだ末、DVRMR-341FB を購入しました。
理由は、やはり殻付RAMがほしいのと、値段です^^;
これ以上は、掲示板&スレ違いになるのでやめますが、
満足しています^^
LF-M621JDにもB's7が付いてればいいのになと少し思いました。

書込番号:2089272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMからRに焼きたいのですが・・・

2003/10/12 17:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 彩ぱぱさん

初歩的なことかもしれませんがどうしてもわからないのでご教授ください。DVDレコーダーでRAMに録画したものをDVD−MovieAlbumでHDD上にMPEGファイルを落とし、それからMyDVDでRに焼きたいのですが、MyDVDで焼くときに容量がオーバーするみたいでRに焼くことができません。どうすればいいでしょうか。

書込番号:2022253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 09:40(1年以上前)

Movie Albumで切り出されたmpeg2ファイルは音声がmpa(mp2)になっています。
MyDVD4.0はオーサリング時に音声をLPCMに変更してしまうので
(mp2音声のDVD-VIDEOは再生できないプレーヤーがあるため)
音声のファイルサイズが元の約7倍になってしまい、
mpeg2のファイルサイズが4GB近いと1枚のDVDメディアに収まらなくなってしまいます。
従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して
元ソースを小さくしておかないとなりません。

もし、MyDVDにこだわらなくても良いのなら、
Movie Albumにてmpeg切り出しを行わずに、
QuickDVD Eternalか、TMPGEnc DVD Autherを用いて、
DVD-RAMから直接DVD-VIDEOイメージに変換したほうが良いと思います。

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author15.html

http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR032936

書込番号:2024337

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 10:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。このドライブに付属しているソフトでは容量が大きいとRAM→Rへのダビングはできないということでしょうか。

>従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して元ソースを小さくしておかないとなりません。

元ソースを小さくするのはどうすればいいのでしょうか。また、この場合、画質の劣化はあるのでしょうか。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2024496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 11:08(1年以上前)

元ソースを小さくするには、単純に余計な部分を削除(トリミング)するか、
TMPGEnc等を用いて再エンコするかのどちらかです。
後者だと当然画質は著しく劣化します。

かといって前者の方法も無理な場合もあると思うので、
QuickDVD Eternal等を用いた方が良いとは思います。
どちらも体験版を半月近く利用できるので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2024550

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 11:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
あらたにソフトを購入するのはもったいないので、このドライブでのダビングはあきらめてDVDレコーダーですることにします。

書込番号:2024596

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/21 10:26(1年以上前)

クランキーコンドルさんが最初に書いておられるように、要するにLPCM音声でDVDに書き込まれる分の容量を見越しておけばいいだけです。

お使いのDVDレコーダーがLPCMで録画できるならそれで録画しておけばいいだけの話ですし、それができない機種なら時間あたり600MByte程度を音声用に確保して、残りで映像ビットレートを決めてあげればいいということです。2時間の録画なら音声に1.2GByte、映像3GByteふって映像ビットレート3.4Mbpsとれる、てなぐあいですね。この場合3.4Mbpsの設定でレコーダーで2時間録画したものをMyDVDでDVD化しても、DVD1枚に納まることになるわけです。

もちろんDVDレコーダーでDVDビデオ化までしたほうが圧縮音声が使えますから映像ビットレートを大きくとれますし、編集やメニューの自由度などは下がりますがずっと簡単です。彩ぱぱさんはバンドルソフト以外はお使いになるつもりはないようですから、DVDレコーダーオンリーでいいと思いますよ。

書込番号:2048683

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/24 00:59(1年以上前)

レスありがとうございました。使用しているレコーダーはパナのE80Hです。この機種では自由にビットレートを設定できないので、Movie Albumでの編集は難しいみたいですね。同じパナの商品なのに互換性がないのはどうしてでしょうね。

書込番号:2057021

ナイスクチコミ!0


アクア1さん

2003/10/24 14:42(1年以上前)

私もまったく同じ悩みにはまり、ネットで調べまくり、至った結論としては
E80でR互換で録画。MovieAlbumで編集しE80に戻しRに高速ダビング。
これが一番画質的にも出費的にも良いのでは?と思います。
どうもDVD世界の音声は無圧縮かドルビー(AC3)が標準で他はオプションのため
AC3非対応のDVDソフトで焼くと音声が非圧縮になりはみ出したり、
映像もアプリの機能をよく理解しておかないと再エンコードされちゃったり
かなりの知識とお金が必要みたいです。。。

書込番号:2058136

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/24 15:00(1年以上前)

オーサリングソフトにMyDVDみたいな圧縮音声がつかえないなんていうソフトを使わなければいいだけですけどね。
 MP2音声はほとんどのオーサリングソフトで使えるし、オプションとはいえ、MP2再生ができないDVDプレーヤーというのもPS2初期型くらいしか訊いたことがない(欧州ではDVDビデオはMP2が事実上の標準だそうな)ですし。

HDD/DVDレコーダーユーザーがパソコンで編集やDVD化するメリットは、自由度が高い(メニュー構成、マルチ言語対応DVDビデオの製作、編集部分のみの再エンコードによるフレーム編集、ビデオとパソコンデータの同時収録などなど)ことですから、自分のやりたいことを考えそれを実現するソフトを入手することが当然必要だと思います。
自分のやりたいことが、ある程度努力(と投資もか)でできるのが「パーソナル」コンピューター、決まったことしかできないかわりにそれほど努力がいらないのが「家庭電化製品」でしょう。

書込番号:2058164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4倍速対応メディアについて。

2003/10/12 17:23(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ライライたんさん

質問というか確認なんですが、4倍速対応のメディアは問題なく使用できますよね?
マクセルか、太陽誘電の4倍速対応のDVD−Rの購入を考えているのですがパッケージに注意書きで「対応してないものは壊れる可能性がある」と書いてて不安になったので、質問させてもらいました。

ちなみに、マクセルと太陽誘電、品質的には同じくらいですよね?

書込番号:2022226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ライライたんさん

2003/10/12 17:29(1年以上前)

あ、すみません、もう一つ質問なんですが、焼いたものを再生したりするのは4倍速対応ドライブ(レコーダー)でなくても、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:2022247

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/12 18:03(1年以上前)

二つの質問、どちらも問題無いと思いますよ。

パナソニック製ではありませんが、パイオニア製4倍速ドライブでマクセルと太陽誘電の4倍速メディアで、今のところ書き込み失敗はありません。
もちろん、4倍速対応ドライブ以外でも読み出しは可能です。

ただしそのデータに対応したプレーヤー(もしくはPC)である必要があると思います。

ただし、個人的にはDVD−Rがメインなら他社のドライブの方が安くてイイと思いますが、、、、このドライブはDVD−RAMに魅力を感じている人用だとおもいます。

ちょっと情報が古いですが、各社DVD−Rドライブについての情報は下記へ

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5403

書込番号:2022330

ナイスクチコミ!0


みけえっくすさん

2003/10/14 13:19(1年以上前)

太陽誘電の4倍速対応メディア(確認したのはVIDEO用の方)について
なんですが、我が家のLF-M621JDでは問題なく使用できています。
が、LF-D321JD(ファームアップ済)では認識してくれません。
PCの環境とかライティングソフトも異なっているので一概に
メディアのせいとは言い切れないのかも知れませんが、
取り合えずPanasonicの4倍速対応メディアは321でも問題なく
使用できています。
そんな訳で、気持ち悪いので我が家では621でも太陽誘電の
メディアは避けるようにしています…

書込番号:2028134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンの方が便利ですか?

2003/10/11 13:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 Mayuっち。さん

こんにちは。DVDレコーダー(E200H)を購入したのですが
編集はパソコンの方が便利と言う話しを聞いて、このドライブも一緒に購入しました。
で、DVDに録画したTV番組のCMカットなどを付属のDVD−MovieAlbumSEを使って編集しようとしたのですが、なんだか使いにくくて、結局レコーダーでカットしてタイトルの入力だけドライブを使ってます。(PCのファイルの保存とかにも使ってますけど)

みなさんは、どのようにしてるのですか?
他に編集しやすいソフトとかがあるのでしょうか?

あと、ついでで申し訳ありませんが、DVDのデータ用とビデオ用って基本的に同じですよね?性能の違いってあるのですか?買うなら少し安いデータ用がお徳?

書込番号:2018975

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/10/11 16:33(1年以上前)

DVDのビデオ用とデータ用メディアの違いとしては

1.ビデオ用には「私的録画補償金」が販売価格に含まれる。
2.ビデオ用のDVD-RWとDVD-RAMでは、DVDレコーダーでのCPRM機能(1回コピーが許可された映像の記録が可能)に対応している。

今のところPCではCPRM機能に対応していないので関係ないですが、ビデオ用を選択しておくと多目的には使用できます。差額をどう見るかですね。

書込番号:2019232

ナイスクチコミ!0


♪ぱんばかばーん♪さん

2003/10/12 12:08(1年以上前)

RAMの場合ですが、pcデータ用はDVDレコーダーでフォーマットしないとレコーダーでは利用できないはずです。
-Rについてはわかりません。
間違っているかも知れませんが。

書込番号:2021596

ナイスクチコミ!0


野球延長放送大反対さん

2003/10/14 12:16(1年以上前)

便乗的で申し訳御座いませんが、試しにMovieAlbumでCMカットしてみました。
RD-XS40(レコーダー)でRAMに録画したものをLF-M621JDで編集。
MovieAlbumでマーカーを挿入。
マーカーを挿入したところでタイトル分割。
要らないタイトルを削除。(CM)
残したいタイトルを結合。
この手順しか方法は無いのでしょうか?
なんか結構めんどくさいですね。

書込番号:2027972

ナイスクチコミ!0


あず吉さん

2003/10/14 20:05(1年以上前)

CMカットならカノープスのMpegCraftが簡単です。
50分(1.2G)ぐらいの番組のCMをカットして本編だけつなぐのに8分弱でした。

「必要な箇所のみ再エンコード」という設定で、他のソフトも起動して、ネットでいろいろ見ながら…の結果です。

メディアに焼くならこれでカットしてからオーサリングにまわせばいいと思います。

対応OSはWIN2000かXPだけのようですが…。

ここの掲示板(ソフト→マルチメディア→CANOPUS→MpegCraft)
に参考になる話がいっぱい出てるので、のぞいてみては。

書込番号:2028947

ナイスクチコミ!0


匿名係長さん

2003/10/16 08:47(1年以上前)

>DVDに録画したTV番組のCMカットなどを付属のDVD−Movi>eAlbumSEを使って編集しようとしたのですが、なんだか使いに>くくて、結局レコーダーでカットしてタイトルの入力だけドライブを使>ってます。(PCのファイルの保存とかにも使ってますけど)

MOVIE ALBUM SEって編集については使いにくいですよ。私は東芝製DVDレコーダーXS40で編集してます。MOVIE ALBUMの使い道はDVDRAMに録画したデータをPC用に変換するって事ですね。

書込番号:2033682

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/21 10:52(1年以上前)

MovieAlbumはDVD-VR←→MPEG2コンバーターとして使っています。
DVD-RAMに記録した4.2Gbyte程度(DVDレコーダー風にいえば4.5G)1.5時間の映画を転送にLF-M621JD経由で26分でした。

カット編集ソフトとしてはあず吉さんの教えてくださっているMpegCraftを私も推薦しますね。私はGOP編集中心(4G2時間で5カ所くらいカットしても5分程度で処理が終わる)ですが、「必要な箇所のみ再エンコード」というモードでフレーム編集した場合、編集した部分のみの再エンコードとなり、レート変換ダビングで全編再エンコードしなければいけないDVDレコーダーに対するアドバンテージと考えられますね。

私はエンコードはRD-XS41/MTV-2000・StormEncoder/TMPEGEncの使い分け、カット編集はMpegCraft、オーサリングはMovieWriter2(通常)/TMPEGEncDVDAuthor1.5(2カ国語DVDビデオ作成時)の使い分けという感じでやっています。

あとパソコンを使う場合のアドバンテージとしては、今はトランスコード方式という再エンコードよりも画質を維持したままで圧縮(シュリンク)してくれるソフトがありますから、パソコンのオーサリングソフトで8G程度のDVDビデオをHD上につくって、それをトランスコード方式のシュリンクソフトでDVD1枚にすることで、3時間とかの長時間録画でも比較的高画質を維持できる、というのもありますね。

書込番号:2048734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語の音声について

2003/10/10 12:14(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 RAM便利さん

パナのDVDレコーダーでRAMに録画した、VRフォーマットの音声を、本機で再生した場合について教えてください。

(1)二ヶ国語で記録の場合、添付されているソフトで、英語、日本語の切り替えは出来ますか?
(2)また、DVD-RAM(VR)のデータから、DVD-VIDEOを作成した場合に、市販のDVDの様に切り替え可能に(メニューはなくても可)出来るのでしょうか?

なお、(1)については、パソコンの場合、出来なければ、左右のバランスで切り替えればよいですが。

書込番号:2015994

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/21 11:21(1年以上前)

えーと、バンドルソフト以外は使わないでできますか、という意味に捉えていいんでしょうか?その前提で

(1)MovieAlbumでは環境設定で再生音声が主+副、主のみ、副のみから選択できます。WinDVD4は使ったことがないのでわかりません。

(2)当然オーサリングするわけですから、オーサリングソフト次第ですがバンドルのMyDVD4にはメニュー作成機能があります。

書込番号:2048786

ナイスクチコミ!0


RAM便利さん

2003/10/23 15:18(1年以上前)

srapneelさん、どうもありがとうございます。

1)については、WINDVD4では切り替えできないです。
2)について、松下電器に聞いたところ、添付ソフトでは無理なので、
フリーソフトでやっています。

書込番号:2055367

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/23 16:51(1年以上前)

バンドルのMyDVD4ではメニューがつくれないの?MovieAlbumはDVDビデオオーサリングソフトじゃないからできなくて当たり前ですけど・・・。
松下電器で「バンドルのMyDVD4ではメニューがつくれません」っていったんですか・・・?普通に考えると「ソニックジャパンに訊いてください」とか答えそうですし、パナのサイトには、521バンドルのMyDVD3.51ではメニュー付でDVDビデオがエンコードできるということがが書いてありますけど621バンドルのMyDVD4はメニュー機能が削られてるんですかね?http://panasonic.jp/p3/multi/guide/video/video1.html

私も621は使ってますがMyDVDはインストールしたこともないので一度試してみませう。

書込番号:2055511

ナイスクチコミ!0


RAM便利さん

2003/10/23 18:39(1年以上前)

srapneelさんへ

私の質問は、最初に書いた通り、「VRフォーマットの音声」についてですよ。
メニュー画面は当然作れます。
MovieAlbumでは、音声はどちらかにしかなりません。

書込番号:2055758

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/23 19:15(1年以上前)

>市販のDVDの様に切り替え可能
ああ、「音声が切り替え可能に」という意味だったのですか、失礼しました。TV放送の主、副音声がL,Rチャンネル振り分けなのに対して、DVDビデオのマルチ音声は別トラック収録というDVD規格上の問題ですね。

私が知る限りでは業務用でないオーサリングソフトでマルチ音声トラックのDVDをつくれるのは、TMPEGEncDVDAuthorとAdobeDVDEncoderですね。

TMPEGEncDVDAuthorでRAMのDVD-VRを取り込んでオーサリングすればできますが、確かにバンドルソフトだけでは無理ですね。

書込番号:2055837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング