LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

n倍焼きについて

2003/09/15 18:37(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ソフマプさん

LF-M621JD を購入しましたが、やはりRAMで2倍焼きができないのは不便。
これから書込み速度があがっていっても、低倍速焼きができるようにしてほしいものです(ディスクを自動検出し、ディスクの焼き込み可能な範囲内で選べるようにしてほしい)。

書込番号:1945715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/15 21:39(1年以上前)

2倍速メディアに3倍で書いてしまってるってこと?

書込番号:1946266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/15 21:45(1年以上前)

ソフマップで、\26,799(税別)ですね。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1439428&LID=2&IMP=PRDT

書込番号:1946289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフマプさん

2003/09/15 23:44(1年以上前)

2倍速では書けないということです。
書込み速度はMAXしか選べないので、3倍速でしか書き込めない(今までの2倍速のメディアには書き込めない)。
※間違ってたら誰か訂正して下さい。どうしても書込み速度で2倍速を選択できませんでした。

書込番号:1946801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフマプさん

2003/09/16 06:56(1年以上前)

私が誤っていました。2倍速対応しているようです。
CDに認識されていたり少しおかしいようなのでOSの再インスト等っやってみます。

書込番号:1947415

ナイスクチコミ!0


桜区さん

2003/09/16 19:27(1年以上前)

2倍速対応メディアを使ったら、エラーが出てしまったけれども、開いてみたらちゃんと焼けていました。3倍速メディアを使用しなかったからと、思っていましたが、2倍速対応しているんですね!ドライブが、勝手に何倍速対応メディアか認識するんですか?
DVD-RAM初心者もので、解らないことが多くて・・・

書込番号:1948667

ナイスクチコミ!0


ドライ・ジンさん

2003/09/17 04:45(1年以上前)

ああちなみにパケ代気にする貧乏学生はココ、見ない方がイイヨ。

倍速を選ぶも何も…RAMに書き込むのにソフト使うんですか?
ドライバさえいれてあれば普通にエクスプローラーからドラッグ&ドロップ
で書き込めるけど…その場合は何か不都合でもあるんですかね。
僕はこれまでそれで不都合など出た事ありませんよ。
ただ、何倍でってのは解りませんが。
ベリファイがされないとか、あるんでしょうかねェ。

>OSの再インスト等
僕はこれで直ったためしは一回もありませんが…。
再インストの手間ばかりかかって。
でもメーカーでも自称玄人のアドバイスでも必ずコレをしろ、っていわれる
んですよね。
確かにまっさらにしてやり直すのは意味ありそうですけど、他の方法って
無いんですかなぁ。
再インストして使用ソフト全て入れなおすのに最低3日(不眠不休)は
かかりますからどーにかして欲しいもんです。
…ってか会社のソフトが多すぎ&重すぎ。
統合ソフトでもあれば良いのにウチとこはオリジナルソフトを使用している
せいか通常販売されてもいない…。

書込番号:1950294

ナイスクチコミ!0


ちゃらんポランスキー監督さん

2003/09/18 03:43(1年以上前)

DVD-RAM へ書き込むのに「X倍速」とかいう指定はも無いですよね。
MOに書き込むとき 3600rpm なのか 6000rpm か意識しないのと同様。

もしかして、いちいち B's で書いてたりして。

書込番号:1953074

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/19 10:01(1年以上前)

DVD-RAMは書込速度自動設定ですね。3倍メディア入れれば3倍、2倍メディア入れれば2倍。
B'srecoderGOLD使用時のみベリファイオフが可能です。

マクセル3倍速対応Type3DVD-RAMへ1070MByte程度のMPEG2ファイル3つを書き込んだ場合の速度は、私の環境では以下の通りでした。

B'sベリファイオン イメージ作成3分         書込37分
B'sベリファイオフ イメージ作成3分 チェック2分 書込14分
ドラッグ&ドロップ                    書込31分

まあ、カタログ通りといったところでしょう。「チェック」というのはベリファイレスの場合は、メディアに異常がないかチェックして傷などがあると自動的にベリファイオンモードに移行するための動作です。
RAMは細かいファイルの転送に有利という話を良く聞きますので、写真データのような小物多数の転送ではまた替わるかもしれません。
1回こっきり、それも分単位での計測ですので参考程度にご覧ください。

ベリファイレスで使わない限りRAMにB'sで書き込む必要性はないでしょうね。

書込番号:1956168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーで・・・

2003/09/15 16:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 DVD−RAM愛好者さん

PanasonicのDVDレコーダーE80Hを持ってますが、それで録画したDVD−RAMの映像をLF−M621JDでDVD−Rにダビングするにはどのソフトを使えばいいのでしょうか。
もちろんE80Hではできるのですが、このドライブでの方法がマニュアルを読んでも今ひとつわかりません。
初歩的な質問ですいませんが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:1945435

ナイスクチコミ!0


返信する
たかたかたさん

2003/09/15 17:26(1年以上前)

DVD-RAMの記録方式はVRモードなので
DVD-Rにコピーしたとしても再生できないと認識していますが
パナソニックのDVDレコーダーですとVRモード画像が再生できるのですか?

コピーについてはWinCDR7ではDVD-RAM→DVD-Rへ問題なくできました。
B'sRecoderGOLD5ですと同じメディアDVD−RAM→DVD-RAMと同じでないと進めなくて受け付けませんでした。

書込番号:1945523

ナイスクチコミ!0


sdmhさん

2003/09/15 19:17(1年以上前)

TMPGEnc DVD AuthorというソフトがDVD-VR形式の読み込みに対応していますのでDVD-RAM→DVD-Rができます。

↓30日無料で使えるようなので試してみては?
http://www.pegasys-inc.com/j_tda_download.html

書込番号:1945851

ナイスクチコミ!0


ちゃらんポランスキー監督さん

2003/09/16 13:23(1年以上前)

521JD に、必要なソフトは一通り添付されていると思います。
DVD-MovieAlbum でHDD上に MPEG ファイルを落とし、
それから MyDVD で焼き込めばいいのではないでしょうか。

書込番号:1947968

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD−RAM愛好者さん

2003/09/16 22:52(1年以上前)

”たかたかたさん”、”sdmhさん”、”ちゃらんポランスキー監督さん”、ご回答ありがとうございます。
DVDレコーダーではRAM→HDD→Rの順番ですれば無劣化でダビングできます。ただ、その間レコーダーが使用できないのでこのドライブでダビングする方法を探してました。
”ちゃらんポランスキー監督さん”に教えていただいた方法でやってみたいと思います。

書込番号:1949382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの8倍速機

2003/09/14 11:25(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ド〜ルドsさん

秋にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速の規格が成立しそうなんですね。
と言うことは後数ヶ月後にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速のマルチがパナソから出る可能性があるりますね。

R8倍速マルチの発売待ちにします。
 
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/264947

書込番号:1941552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ド〜ルドsさん

2003/09/14 11:29(1年以上前)

訂正[あるりますね] →[ありますね]

すいません。

書込番号:1941557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/09/14 11:31(1年以上前)

なんか凄いね〜
LF-D521JDから買い替えようかなぁ。

書込番号:1941559

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/09/14 13:02(1年以上前)

今年度中の発売は難しい?

書込番号:1941730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/14 15:26(1年以上前)

今までの経緯からみて(521,621)、いきなりRW4倍ってことはないような気がします。621をマルチプラス化してからスペックアップってこともあるのではないでしょうか。

書込番号:1942003

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない?さん

2003/09/14 18:56(1年以上前)

ディスクの回転数から8倍速が限界って話を読んだことあります。今の書き込みミスの頻度からいって、(たとえ国産であっても)現在のディスクの品質では限界を超えてると思うのは私だけ?
もちろん8倍速用が用意されるんでしょうが・・・・・

まー4倍も8倍もたいしてかわらん!

書込番号:1942460

ナイスクチコミ!0


セレナードさん

2003/09/14 19:57(1年以上前)

RAMが5倍速ってのは魅力ありますね、でもそうなるとまた5倍速対応RAMが必要になるんですかね?最近やっと3倍速RAMが発売したっていうのに

書込番号:1942633

ナイスクチコミ!0


アジアンライクさん

2003/09/15 00:15(1年以上前)

記事によると国内のメーカーは既に開発の目処をつけていて、クリスマス商戦には間に合うような感じです。メディアについてもメーカーも供給準備を進めているとのこと。
521を購入しようか迷っていた時に621がでて検討してましたが、これでさらに伸びそうです。

書込番号:1943580

ナイスクチコミ!0


アジアンライクさん

2003/09/15 00:23(1年以上前)

> ←こんな娘いない?さん、
「まー4倍も8倍もたいしてかわらん!」・・・時間的には半分になりますが、変わらないですか?僕はまだDVDを持っていないので良くわかりませんが、5分から2.5分になるならあまり魅力がないけど、1時間が30分になるなら、非常に魅力です。
尚、ソニーが16倍速の書き込み対応の半導体を開発したとの記事がありました。来年初め頃にはもしかすると16倍速のDVD−R対応ものが出てくるかもですね?

書込番号:1943611

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/09/15 00:34(1年以上前)

4倍速 15分程度
8倍速 8〜10分程度

既に4倍速使ってる人からすれば、8倍速は大して魅力に感じないかもね。(^^;


「R8倍速 RW4倍速 RAM5倍速」←これなら欲しいかも。Panaなら殻対応だろうし。

書込番号:1943647

ナイスクチコミ!0


セレナードさん

2003/09/15 09:53(1年以上前)

>>アジアンライクさん
もっといいやつが出るからって言ってたらいつまでたっても買えませんよ
私は先日ロジテックのUSB2.0とIEEE1394のマルチドライブ(中身はパナ製)を
買っちゃいました

書込番号:1944500

ナイスクチコミ!0


アジアンライクさん

2003/09/15 10:26(1年以上前)

確かにそうですね。パソコン関連については異常ほど新製品へのシフトする周期が短いので、どこかで決めないといつまでたっても買えませんね。
私の知人に、PCを買う買うと言いながら既に2年経っている人がいます。初めは相談に乗ってましたがアホらしくなり、今は君には必要ないから一生買わない方が良いよ。お金がもったいないからね、と忠告してます

書込番号:1944586

ナイスクチコミ!0


ちゃらんポランスキー監督さん

2003/09/15 11:45(1年以上前)

RAM5倍速・・・これは凄い。
本当にMOは要らなくなるかも知れない。

ちなみにRの8倍速はあまり興味ない。
CD-R だって、いまプレクスターの40倍速ドライブを使ってるけど
焼き後の品質を考えたら、40倍なんかで焼こうとは全く思わないし。
(音楽CDは8倍以下、データ用は16〜24倍にしてます)

書込番号:1944787

ナイスクチコミ!0


ドライ・ジンさん

2003/09/17 04:25(1年以上前)

でもCDRに関して言えば4倍書き込み時と40倍書き込み時は大差無い、
とも言われていますからね。
さすがに音楽CDなら8倍以下で焼きますがデータは別に大丈夫だと
思いますよ。SDとか入っているなら別だけど。
R8倍速は魅力じゃないの?
ただ、ソフトの対応は無理だろうね。今でもバンドル以外のソフトはまだ
対応していないでしょう。アルコールとか・・それらも同時に年内に、
ってなら魅力ですな僕には。
>RW4倍速 
でもこれはね・・松下はRWを軽視している感じがあるでしょう。
621JDだってRWは一倍速(等倍)なんだし。

書込番号:1950283

ナイスクチコミ!0


きた++さん

2003/09/19 17:42(1年以上前)

8倍速は魅力です

DVD作成して数人に配る事が多いので
4倍じゃやってられません。

当然16倍出たら買いです

書込番号:1956896

ナイスクチコミ!0


←こんな娘いない!?さん

2003/09/21 16:07(1年以上前)

DVDを焼く時PCの前でずっと待ってる(暇な)人は8倍でも16倍でも発売されるの待った方がいい
(高速CPUでもバックグラウンドはさすがに怖いかな・・・・・)

タイムイズマネー
時間を有効に使う方が利口です。

確かに同じDVDを複数枚焼くのであれば倍速ドライブをありかな!?
私は月に1〜2枚なので買い換える金の方がもったいない

書込番号:1963104

ナイスクチコミ!0


hohohohohoさん

2003/09/29 10:06(1年以上前)

もしクリスマス頃に
プラスもいけて
R8倍速 RW4倍速 RAM5倍速
出たら、松下は神。

松下さん、期待してますよ。

書込番号:1985999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/07/16 00:05(1年以上前)

いつのまにか721が出てたんですね〜チョットビックリしました。
本当にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速のマルチで発売されてるんですね。
この時を待っていたので買いたいと思います。

書込番号:3034805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

返信する
ピュートルさん

2003/09/14 08:14(1年以上前)

貧乏学生なので、¥23000ぐらいまで下がったら購入したいと思います。
最初はメディア代も結構かかりますしね。(苦笑)

書込番号:1941204

ナイスクチコミ!0


ちゃらんポランスキー監督さん

2003/09/15 11:51(1年以上前)

運良くBIC/ヨドバシで古い521JDを発見できたら
26,000円程度の15%還元とかだから
実質2万円そこそこで買えることになります。

そういえば、ツクモで
カートリッジ入り9.4GRAMメディア 589円とか売ってるけど
これってちゃんと使えるのかなぁ? 

書込番号:1944800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/09/15 12:34(1年以上前)

ツクモとかで売ってるロジテックのLDR-N21AKのバルクはいかかですか?
バンドルソフトも全部入っていて2万です。
私もこないだ買いました。

書込番号:1944892

ナイスクチコミ!0


ソフマプさん

2003/09/15 18:20(1年以上前)

LF-D521JD (内蔵型 DVD MULTIドライブ)がソフマップでは、
週末特価で
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=&KWD_L=DVDMULTIDRIVE&GO_L.x=16&GO_L.y=10
\20,799(208ポイント)です。

書込番号:1945678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2003/09/13 17:54(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

DVDRAMが良かったかなと思う今日この頃(^^;
そこで、皆様に質問ですが、DVDRAMの書き込み速度ってMOより速いですか?
現在バックアップ用にMOを使用しています。
CDRなどに比べるとFD感覚で使えるのと会社との互換性で重宝してきました。しかしながら、そろそろ引退させてやろうかなと思っております。
MOは3年ほど前に購入したモノで、SCSI接続、ディスク回転速度は3500回転程度で当時としては高速の部類に入るモノだったと思っています。

メディアがたくさんあるので、セカンドPCなどで再利用しようとは思っていますが、メインPCでの使用はSCSIカードとともに一旦引退させます。

あと、発熱の度合いについてもわかれば教えてください。
当方のケースの3個ある5インチベイに、この製品とプレクのコンボドライブ、ガチャコンのHDDを使うつもりです。

なお、最近手に入れたばかりのDVD−Rドライブはオークションにでも出そうかと思案中です。

ご意見お聞かせください。

書込番号:1939268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/09/13 18:09(1年以上前)

MOよりは早いのではないでしょうか。DVD-RAMはファイルをMOと同じ感覚でコピーできるので便利です。ただ、小さなファイルを少量ならばいいのです。が、小さなファイルも大量になると容量が大きいだけに非常に時間がかかりますね。

大量の画像データのバックアップをしてみましたが、1枚まるまるコピーが終わるのに1時間30分程度かかりました。途中パソコンに何度も使っているのでそのせいもあるでしょうが。

書込番号:1939299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/09/13 18:14(1年以上前)

ちなみにDVD-Rに4倍速でダビングを試みました。Rに書き込んでいる時間は短かったのですが、書き込み時間よりもイメージファイルを作るのが遅いこと遅いこと。時間は計っていませんでしたが書き込み時間よりもイメージを作っている時間の方が長かったですね。それとイメージを作り始めるまでに止まっている時間がながく、フリーズしたとなんどもリセットしてしまいました。

書込番号:1939318

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/13 20:00(1年以上前)

この機種でベリファイオフにしたら理論値は約215MB/sになりますね。
肝心のMOは詳しくないので分かりませんが・・・。
書き込み後のメディアって触ると結構熱いですし、高負荷時にドライブ付近を触るとなぜか結構熱いんですが静止状態ではそんなに熱くないです。

書込番号:1939606

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/13 20:05(1年以上前)

215MB/sじゃなくて/mでした。(^^;
3.6MB/sです。
あと3倍速メディアも必要ですし。

書込番号:1939616

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/13 22:25(1年以上前)

MOをちょっと調べてみたら5.1MB/sとかでてますね。
まだMOの方が速いみたいです。

書込番号:1940048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/14 06:31(1年以上前)

浪速の春団治 さん、甜さん、お返事ありがとうございます。

ネットで調べたら、私の所有するMOは下記の製品です。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Mo/640mo/tbw.html

3.5MB/Sということですから、同レベルということでしょうか?
内蔵ATA接続になるので、外付けSCSIよりは良くなるのかな?

騒音などのスペックに出ない部分なども教えていただけるとうれしいです。
なお、使用はDVD−RAM、−Rの記録がメインで、CDRの記録、DVDビデオ再生などはプレクのドライブで考えていますので重視しません。
DVD−RAMは定期的にデジカメデータなどのバックアップに使うつもりですので、おそらく数十MB〜数百MB程度単位だと思います。動画などのファイルは−Rのほうで考えています。こちらは数GBになるでしょう(^^

余談ですが、パナソニックで昔あった、PDドライブメディアの読み込みとかは出来ないんでしょうかね?出来なくてもかまわないのですが、昔使っていたときのメディアが残っているので、何が入っているのかなぁ?(笑)って気になって(^^;

引き続きご意見お待ちしております。

書込番号:1941077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/14 15:29(1年以上前)

>ジェド さん
 別のスレは放置しているみたいだけど、パイオニアのOEMのライトスピードの話はどうなったの?

書込番号:1942011

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/14 21:06(1年以上前)

PDはさすがに知りません。(^^;
521のOEMしかないんですけど、参考までに、騒音はHDDよりもうるさいかなと感じます。
ファームウェアかえたら静かになるかもしれませんが。
ちなみにベリファイ有りだとRAM3倍が1.4倍くらいになるそうです。

書込番号:1942856

ナイスクチコミ!0


okatさん

2003/09/15 02:24(1年以上前)

PDが読み書きできるのはLF-D100シリーズまでです。RAMが2.6GBの時代のドライブ。

書込番号:1943968

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2003/09/17 08:38(1年以上前)

私もこの製品を買いに行こうと思っているのですが、皆様が議論しているバックアップのうち、データのバックアップに関しては別の方式が便利なことに気付きました。
実はファイルのバックアップについて、最近便利なものに変えました。USB2接続の2.5インチHDです。ノートブックのHDを取り替えた廃品再利用で3,500円ほどの外付けケースを買ってきて入れました。
バックアップ暦は MO => CD-R => DVDRAM => 2.5インチHDD ですが、この2.5インチHDが一番気に入っています。 大容量で、小さくて、安くて、速い上に持ち運びにも便利ですし、誰のPCにでも接続できますから。今は40GBのHDを使っていますが騒音はほとんど聞こえません(HDの種類によるようです)。スピードは測っていませんが、数年前の3.5インチHDくらいの感じがしますので不満はありません。ただし、HDはデータのバックアップには最適ですが、ビデオファイルだとすぐに満杯になるでしょうね。やはり適材適所ですかねー。

書込番号:1950480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/17 23:32(1年以上前)

↑HDDが1番安くて速い保存場所というのはよくわかっているのですが、HDDの場合大容量故に壊れたときが痛い(><
故障はだいたい突然くるものですしね。

今のPCはマスターに120GB、スレーブに60GB繋いでいます。
容量的には余裕がありますが、デジタルデータはHDDが壊れて読み取れなくなったら、それっきりです。
大事なデータは最低二つのメディアに保存するようにしています。それが今までCDRとMOだったのです。ですが、MOに替わる大容量メディアとしてDVDRAMを考えています。
HDDはあくまで普段の取り扱いデータの保存場所で、バックアップはPC外のメディアにしたいです。

甜 さん、okat さん、浪速の春団治  さん、情報ありがとうございます。

いろいろ考えたら、他にも欲しいものがあるし、とりあえずRAMはちょっと保留にしておきます。どうもおつきあいいただきありがとうございました。

ホーフブロイハウス さん 、おっしゃっている意味がよくわからないのですが、、、

>パイオニアのOEMのライトスピードの話

パイオニアのOEM製品なら購入して使っていますけど、ライトスピードってなんですか?


書込番号:1952493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/17 23:45(1年以上前)

[1876881]の話はどうなったのかなぁって思って。書き込みの速度が遅いって話をしてましたよね。プレクの方に話がそれちゃってたので忘れているのかもしれませんが。

書込番号:1952544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

mpgファイルを軽くするには?

2003/09/11 20:43(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 あいすくり〜む。さん

こんばんわ。LF-M621JDを購入したため、DVDレコーダーからダビングした動画をパソコンで見れるよういろいろ頑張って見たのですが・・・。
2分程度の動画なんですが、高画質(XPモード)で録画しているため180MBもあります。付属していたソフトを使ってなんとかMPEG2に変換できたのですが、それでも160MB程度あり大変重いファイルとなってます。
もっと、ファイルサイズを軽くしたいのですが便利なフリーソフトとかありませんか?
ご存知でしたら、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1934222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/11 21:16(1年以上前)

1:動画の画面サイズを320x240に落とすとか、動画のビットレートを落とすとか
画質にを犠牲にした方法で軽くする。
2:デスクトップPCなら今更手に入るかわかりませんが
MPEG再生ボードを購入する。
3:再生するプレーヤーを少しでも動作の軽いものにする。

再生するPCがどんなPCかかかれたほうが具体的なレスが付きやすいと思います。
あと悪気は無いのでしょうが半角カタカナは控えてくださいね。

書込番号:1934301

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/11 21:23(1年以上前)

PCで再生主体ならDivxでいいと思うけど。

http://www.ok96.co.jp/special/divx/make/index.html

書込番号:1934316

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/11 22:16(1年以上前)

http://www.divx.com/divx/

補足。

書込番号:1934445

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/09/11 23:32(1年以上前)

DivXにエンコードして頑張って下さい。

書込番号:1934699

ナイスクチコミ!0


ASUKAWAYさん

2003/09/11 23:52(1年以上前)

PandraDVDというソフトでBフレームを削除して、半分ぐらいのファイルサイズにできるようだ。
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/pandora/

書込番号:1934786

ナイスクチコミ!0


脂肪肝さん

2003/09/12 00:14(1年以上前)

こんばんは
DVDレコーダーで 録画したDVDはLF-M621JDで 簡単に見ることが出来ないんですか? なんだか難しそうですが DVDをLF-M621JDに入れて 再生するだけじゃないんですか?(PowerDVDなどを使って)
購入を考えていただけに ショックです!

書込番号:1934881

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいすくり〜む。さん

2003/09/12 00:26(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
PCのスペックですが、ペンティアム4の1.8Gです。OSはWinXPです。動作的にはぜんぜん問題ないのですが、保存しておく上でちょっと重いんで・・・。

で、早速release buildで、DivXに変換しようと思ったのですが、ファイルを読み込んでくれませんでした。
MPEG2の読み込みには対応してないのかな・・・?
てことは、DivXにできない???

すみません。質問ばかりで申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてもらえませんか?

>脂肪肝さん
付属しているソフトを入れれば簡単に見れますよ。ただPCに保存する場合ファイルの容量が大きいので他の形式のファイルに変換できないか今勉強中です。殻付きが使えるのは、これだけ(多分)だしオススメですよ。

release build

書込番号:1934933

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/09/12 05:17(1年以上前)

TMPGEncPlusを使えば簡単にMPEG2でも読み込めますよ。

書込番号:1935353

ナイスクチコミ!0


いつでもPさん

2003/09/12 12:28(1年以上前)

脂肪肝さんへ
私は東芝RD-X3で録画したDVD-RAMをPCで見ていますが
問題ありません

書込番号:1935871

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいすくり〜む。さん

2003/09/12 13:14(1年以上前)

TMPGEncPlusって、有料なんですね・・・。
フリーソフトで出来るものって、ないのですか?

書込番号:1935955

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/12 15:51(1年以上前)

フリーのものを入手してDVD2AVIで保存したプロジェクトファイルと音声を読み込ませればAVI形式で出力できます。
そのときに高圧縮なコーデックを使えばかなり小さくできますよ。

書込番号:1936155

ナイスクチコミ!0


ぱっかぽんさん

2003/09/12 22:17(1年以上前)

脂肪汗さん
CPUが1Gもあれば問題なく見れますよ。パソコンの性能悪いと見れるけど汚いかも。
あいすくり〜むさん
aviutilかな?うろ覚え。あと重いって、ファイルサイズが大きいから小さくしたいと書かないと、皆さん勘違いしてると思う。

書込番号:1937016

ナイスクチコミ!0


通りすがりの田舎者さん

2003/09/12 22:39(1年以上前)

動作うんぬんじゃなくて軽くしたいって話ですよ
確かに2分で180MBは重いですね^^;

書込番号:1937100

ナイスクチコミ!0


脂肪肝さん

2003/09/13 01:19(1年以上前)

こんばんは あいすくり〜む。さん いつでもPさん ぱっかぽんさん
お返事ありがとうございます。
皆さんの書き込みを見たので 安心して購入することが出来ます。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:1937679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/09/13 02:55(1年以上前)

DivX円コーダのための、
フリーのフロントエンドとしてはAviutlがお勧めです。
性能は世界最高レベルらしいし、しかも軽いです。

http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

ただし、MovieAlbumからmpeg切り出ししたものだと
音声がmpegaudio(.mpa)になってしまっているので、
DVD2AVIで分離した.mpaファイルを、
Aviutlが認識できる.wavに変換しなければなりません。
そのためには、SCMPXを使います。

http://www.din.or.jp/~ch3/down.html

SCMPXを起動し、[CONVERT]タブから[Single file]→[Decode to wav]を選択して、
先程DVD2AVIで作成した.mpaファイルを選択すると
.mpa→.wavへの変換が行われ、Aviutlで扱えるようになります。

ちなみに、「m2v_vfp」を導入すると、
DVD2AVI&SCMPXを使わずとも、直接Aviutlでmpeg2を認識できるようになります。

http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

しかし、肝心のAviutlを使ったDivXへのエンコードがかなり重くなってしまいます。

DVD2AVIとSCMPXを使ったほうが、手間こそかかりますが
トータルの処理時間は短くなると思います。

//クランコ

書込番号:1937871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/09/13 02:59(1年以上前)

↑円コーダ>エンコーダ

書込番号:1937875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング