
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 16:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月26日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 16:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-RAMに興味を持っています。
さて,DVD-RAM三倍速ということで話題になっていますが,
私としては,ドライブの静音性が非常に気になります。
パナのLF-D521JD は,音がうるさいという書き込みをみたことがあります。
この機種は,どうなのでしょうか。
DVD-RAMには,興味がありますが,パイオニアのDVR-A06-Jは,静音性が高いという書き込みを読んだことがあり,
もし,この621JDが静音性に欠けるのであれば,DVD-RAMを諦めようと思います。
0点

ねるとん3 さん こんばんは。
このドライブは、確か23日(今日)からの発売ですから、まだ持っている人が
いないんじゃないかと思います。
([1875601]発売開始 のスレで、一部フライング販売もあったと報告がありますが。)
というわけで今後、使用レポートが出てくると思いますので、要注目ですね。
書込番号:1878270
0点

静音性ね、パナでも少なくとも動画再生とか
書き込み時はさほどうるさくはないと思うけど。
書込番号:1878443
0点


2003/08/23 13:38(1年以上前)
別に気になる程ではありませんよ。
私はLFD340(外付け)から使用していますが特にウルサイと
感じた事はありません。
ただ、熱が少し心配かな…内臓ドライブ故なのかもしれませんが。
ほら、熱が多いと寿命が縮むって言うでしょう。
DVDなんてそうそう買い換えませんからね。
ところで三倍速メディアは見つからなかったけれど・・
売っているのでしょうか。
書込番号:1879233
0点


2003/08/23 14:48(1年以上前)
音はRを4倍で焼きましたが自分もあまり気になりませんでしたよ。
3倍メディアですが、ヨドバシ.comで1,600円ぐらいでありましたが、
在庫切れみたく取り寄せみたいですね。
会社帰りに秋葉によって探してみようかな?
書込番号:1879368
0点


2003/08/23 17:24(1年以上前)
昨日、購入しました。
321JD、521JDも使用していますが動作音は変わりませんね。
気にする程のことはないと思います。(静穏PCなら別ですが)
参考までにエクスプローラ上のD&Lで
ファイルコピーの時間を計ってみました。
M/B ASUS P4C800DELUXE
CPU Pentium4 3.00GHz
Memory 1GB
HD IC35L120AVV207-1 (RAID O)
コピーファイル 216MB jpg画像(292ファイル)
UDF1.5フォーマット
LM-HB47 LM-HB47L(3倍速)
LF-D521JD 2'59" 2'55" 5回の平均
LF-M621JD 3'01" 2'11" 5回の平均
1.4倍ほど早くなっているようです。
大きいサイズのデータバックアップが多いので助かりそうです。
521JDで3倍速RAMを使うと多少早くなるのかな?
時間があるときに1GB程度のファイルで計ってみようと思います。
書込番号:1879644
0点


2003/08/24 21:32(1年以上前)
こんにちは。昨日PC組むのにたまたま買ったのがこのドライブでした。
CD−ROMの読み出しがかなりうるさいです。
ソフトやらドライバのインストール時にかなり響いて気になりました。
DVDなどの再生してみると静かで、全く気になりませんが…
「CD−ROMの読み出し命!」の人には問題だとおもいます。
書込番号:1882967
0点

本日購入。ヤマダ電機にはパナの殻付3倍速メディアいっぱい売ってました。
両面9.4GB3枚入り4600円ぐらい?ポイントで買えましたね。
初めてのDVD-RAMですが、殻付はやはり安心で便利って感じですね。それに9.4G(実質8.6G程度だけど)も使えるのは大きいなあ。主に大容量データのバックアップに使うので重宝しそう。
ちなみにRAMの書き込み時も、-Rの書き込み時も割りと静かでしたよ。許せる範囲。超静音ではありませんが。
3.7GBのデータ保存に40分程度かな?まあ、他の作業しながらでもOKだし。
外付けでもう一個ほしくなってきた。
書込番号:1883166
0点


2003/08/25 01:15(1年以上前)
もしかしてCDのx32倍速読み込みの時だけうるさいんじゃないですかね?
DVDの読み書きや、CDの書きこみなんかは大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:1883682
0点


2003/08/29 17:14(1年以上前)
621はLAOX交渉値で税別26000円で買いました。
セカンダリIDEのスレーブにPLEX COMBOを
(DVDVideo再生時静かと宣伝されている)
つないでいます。セカンダリIDEマスターは621ですが、
CDDAを再生した場合621の方が圧倒的に静かです。
DVD再生ではややPLEX COMBOの方が静かですが、両方とも問題ないくらい。
書込番号:1895951
0点





秋葉原の一部店舗で店頭に並んでいるようです。
27800円。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/21/645557-000.html
ヨドバシも予約受付中。
こちらは29800円−15%還元。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_5991162/5991162.html
0点


2003/08/22 09:30(1年以上前)
ソフマップから昨日発送しましたとメールがきました。
今日配送先を見たら、自分の家の配送エリアに物が入った
様ですから、今日家に届くみたいですね。
書込番号:1876309
0点





最近のハードは、添付ソフトがやたらと多く、不必
要なものまである状態です。そこで質問です。
621には6種類のソフトがついていますが、今ま
でのパナの書き込みの中には、あまり使わない方がよ
いようなソフト(WINDVD、B's)がありました。
もし、以前からパナのDVDをお使いで、詳しい方がお
みえになりましたら、この621の添付ソフト6つのど
のソフトがよくて(よさそうで)、どのソフトが不具合
がある、または、入れる必要がないのかご教授願います。
また、不具合のあるソフトの代わりで何かいいものが
あれば、そちらも教えてください。よろしくお願いします。
0点

使っていくうちに必要なら入れればいいでしょうね
今インストールされてるソフトのほうが使いやすければ無理して入れる必要はないと思います。
ちなみに私なら、
DVD-MovieAlbumSE 3
B's Recorder GOLD5 BASIC
WinDVD 4の3つです、どれも問題なく使えてます(LF-D521JD 使用)
書込番号:1874152
0点



2003/08/22 00:47(1年以上前)
たかろうさん レスありがとうございます。
たかろうさんにもう一つお聞きしていいでしょうか。
過去の書き込みではWINDVDをインストールすると、画面の解像度が1280*1024から800*600に切り替わるという例が多々あるそうです。
たかろうさんはそんな経験ないですか。
書込番号:1875785
0点


2003/08/23 05:14(1年以上前)
自分はWinDVDをよく使うけど今まで一度もその症状は出たこと無いな。
よく使うソフトについては、自分もたかろうさんと殆ど同じですね。
更にCD-RWも使うなら、B'sCLIPも入れた方が良いでしょうね。
書込番号:1878493
0点


2003/08/24 11:52(1年以上前)
極端にいうと、DVD-RAMドライバ以外入れたくなければ入れなくても大丈夫です。ドライバは入れないとRAMドライブを認識しないので。
あとは、それぞれやりたい事(DVDビデオ、データ保存、コピー等々)に応じて好きなライティング、オーサリングソフト入れれば良いのではないでしょうか。
書込番号:1881730
0点


2003/08/24 11:54(1年以上前)
↑補足
対応のソフトね。
書込番号:1881734
0点



2003/08/26 00:53(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
無事購入、組み込んで、
DVD-MovieAlbumSE 3
B's Recorder GOLD5 BASIC
WinDVD 4を入れました。
特に問題なさそうです
書込番号:1886406
0点





パソコンを購入してはや3年、とうとうDVDドライブを購入に向けて検討中ですが、この製品のパソコンのスペックと言いますか、推奨動作環境がわかりません。アイオーデータのDVR−ABH4は、HPにCPUが800MHz以上、HDの空きが最低6GB、メモリー128MB以上となっています。
私のパソコンは、CPU866のメモリー128と、DVR−ABH4でぎりぎりのスペックです。621JDの方が惹かれるのでどなたかご存知でしたら教えてください。
0点


2003/08/14 14:12(1年以上前)
それは添付ソフトの動作環境でしょう.
単なるドライブとして使う分には問題ないと思いますよ.
梢
書込番号:1854451
0点



2003/08/15 11:02(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます。問題は付属のソフトなわけですね。でもソフトあってのハードですから、パソコンのスペックアップも含めてもう少し考えてみます。
書込番号:1856960
0点


2003/08/17 00:56(1年以上前)
脱線しますが、このあいだツクモで完成品のPC買ってきました。
Celeron の 2.4GHz で、メモリ256MB、HDD 80GB、CD-R-RW 付きで
Windows Xp プレインストールで5万9800円でした。
本当に安くなったもんです・・・秋葉原の自作機ショップだと、もっと安い(これくらいのスペックなら4万円で買えるらしい)ですけど。
書込番号:1862043
0点


2003/08/21 01:07(1年以上前)
ソフトの省ですよね、これって。
メルコで発表のあったDVRMR-341FB(松下寿電子工業社製ドライブ「SW-9572」採用)が、
CPU:PentiumV450MHz以上(推奨PentiumV800MHz以上)
メモリ:128MB以上(推奨256MB以上)
HDD空き容量:添付ソフトウェアインストール用630MB / 作業領域5GB以上(推奨20GB以上)
となっています。
9月発売ですがこちらを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:1873958
0点



2003/08/23 10:53(1年以上前)
CCmelonさん、tattunさん アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。8月下旬から9月にかけて、書き込み型DVDは新製品ラッシュですね。よく考えて自分の使用目的にあったBESTな選択をしたいと思います(競合で価格が下がることも期待しながら)。
書込番号:1878870
0点

私は560を使ってますが
ベースPENU400のNXをPENV850にして使ったも全然OKです。
TOSHIBA G6Cとの共用ですが大差はないです。
むしろ、大きなファイルを扱うならHDDの速度と容量が問題になるでしょう
書込番号:1879572
0点





殻付きがいいので、パナを買う予定ですが、みなさんはATAと
USB2.0外付けとどちらがいいと思いますか?
転送速度とかが気になって悩んでます。もし詳しい方がお見
えでしたらご教授願います。
0点

使用上転送速度も含め、そんなに変わんないからどっちでも
しいていえば場所取らず、コンセントとらずの内臓。
書込番号:1853411
0点

邪魔にならないのとCPUの利用が低い方を買うけど
転送速度は両者かわらないけど
書込番号:1853450
0点

複数のPCで利用する可能性が少しでもあるなら外付け。
書込番号:1853552
0点

内蔵を買います。
外で必要になったらスリム型外付けを別途買います
書込番号:1853586
0点



2003/08/15 01:57(1年以上前)
そうですか…あまり変わらなそうですね。
やはり内蔵を買うことにします。
パソコンは2台あるのですが、(98とXPPro)XPでしか使う予
定がないのと、コンセントが、ムカデ足配線になってるので
少しでもすっきりさせるためにも。
回答していただいた皆さんとても参考になりました。あり
がとうございました。
書込番号:1856362
0点



記録メディアとしてDVDRAMを考えています。
知人のMac屋の話では、保存性の高い大容量記録メディアとしてはDVDRAM(殻付き)が信頼できるとのこと。
実際MOメディアは少々ぞんざいに扱っても、データが壊れるとか、読み込み不良になるとかの経験はありませんが、CDRはちょっと傷が入ると駄目ですね。ちゃんと保管するようにすればいいのでしょうが、不精者の私は整理整頓が苦手(笑)
そこで、MOが活躍していたのですが、昨今の大容量のデータには3年以上前に買った640MOでは、もう限界が、、、メディアも高いし。
増設HDDで対応していますが、普段使わないデータも多いので、長期記録用としてDVDRAMを考えています。
DVDRAMはパナソニック製がイイというイメージ(開発メーカーですよね?)があるのですが、今度のこの製品で、何か注意点とかありますか?
使い勝手はMOと同様と考えてもいいのでしょうか?
まだ、この製品はでていないと言うことですので、前の製品のお話でも結構です。ご意見お聞かせください。
PCは5インチベイが3個ありまして、一つをHDD(ガチャコン)に、一つをDVDコンボ(プレク)、最後の一つをCDR(TEAC)で使用しています。CDRと入れ替えて使おうと思っています。
おそらくCDRの書き込みはプレクで、パナのほうはDVDの書き込みにのみ使うと思います。
MOはSCSIで外付けです。PCの性能は3DMark2001SEで10000前後のスペックです。
長文でスミマセンが、どうぞヨロシクお願いします。
0点

MO的に使うなら、殻付きDVD-RAMが使えるパナ製品ですね。信頼性は良いと思います。僕も3倍速のこの製品を買うつもりです。
>使い勝手はMOと同様と考えてもいいのでしょうか?
>まだ、この製品はでていないと言うことですので、前の製品のお話でも>結構です。ご意見お聞かせください。
521JDの過去ログを見ればだいたいわかります。過去ログ閲覧をオススメします。
書込番号:1842728
0点


2003/08/17 00:57(1年以上前)
使い勝手は「まさに大容量MO」そのものですよ!!
書込番号:1862048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
