
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その通り。
というわけで、ここの評価欄はまっっっっっっったく意味がない物になってます。
書込番号:1824270
0点



2003/08/04 02:59(1年以上前)
やっぱり。ご回答ありがとうございます。
書込番号:1824968
0点





情報が少なすぎて、まだよくわからない事があります。
結局RAMの実質速度はどれくらいなんでしょうか?
たしかに3倍と書かれていましたが、521はベリファイの関係でビーズをつかわない場合は速度は2倍でも実質1倍でした。
わたしの予測では(確証なし)今回3倍になっても、前作同様ビーズを使わない場合ベリファイの関係で良くても2倍以下なのではないのでしょうか?、だれか実質値を知っている方、情報ください。まっ1倍よりは早くなると思いますからうれしいのですけどね。しかし、今回は買い換えはしないだろうな・・・?。
0点

RAM記録3倍速、再生2倍速という仕様から見ても
521と比べてあまりアドバンテージはありませんね。
ーRについては4倍速記録になりましたので、DVD-Rを
沢山焼く方には有難いでしょう。
書込番号:1804727
0点


2003/07/28 23:14(1年以上前)
2倍速の DVD-RAM が、最高速MOとだいたい同じくらいの実効速度です。
3倍速ドライブで、実効速度は 1.4倍くらいだという話ですから
とりあえず高信頼性バックアップメディアとしては最速になりますね。
DVD-RAM のキモは何と言っても信頼性(書き込みミスはまず無い)ですから
速くても遅くても、これ以外の選択肢は今のところ有りません。
反面、それほど大事なデータを保存しないのであれば
高速な -R でいいと思います。
書込番号:1806327
0点

なんでビーズ以外にこだわるの?
ビーズ使えばいいじゃん^^
書込番号:1809906
0点



2003/07/30 11:30(1年以上前)
実効速度は 1.4倍くらいなんですね、いろいろ情報ありがとうございます。ーRは4倍速記録で早くなったと思ったら、他のメーカーは8倍速の時代に突入しそうな気配ですね〜、まっ切りがなさそうだ(笑)。
多分、XP使用している方は、ビーズを使わずRAMに保存している人が多いと思いますよ。それにわたしは他のライティングソフト使用してますし、ビーズをインストールしたら、ライティングソフト同士で喧嘩して動作に支障もでる場合もありますから・・・。
書込番号:1810857
0点


2003/08/24 12:13(1年以上前)
私もソフト同士のバッティングが恐いので、ドライバ以外入れてません。
ソフト使わずエクスプローラでドラッグ&ドロップ(フロッピーみたいに)でRAMにコピーしてみましたが、3.3GBで35分でした。これって何倍速?このような単純な使い方の場合、全て自動的にベリファイがかかるのでしょうか?
何倍速にするかの設定がないので、本当にでてるのかどうかわかりませんし、逆に2倍速に落とす事とかは手動じゃできないのでしょうかね。3倍速対応のディスクでは自動的に3倍速になるんでしょうか?
書込番号:1881767
0点

B'sのようにベリファイレスモードをもったソフトで書き込まない限り、ベリファイは自動でおこなわれます。
書き込み速度の設定は3倍速メディアとして認識すれば自動で3倍になりました。
3.3Gで35分というのはベリファイ入実質1.5倍速と考えれば妥当な数値だと思いますよ。
書込番号:1884223
0点




2003/07/25 21:06(1年以上前)
+Rはあまり必要性がないので、俺ならLF-M621JDを買う
書込番号:1796261
0点


2003/07/25 22:02(1年以上前)
わたしなら今日発表になったロジテックのLDR-H443AKを買います
やっぱり、MovieAlbumは必要です
書込番号:1796435
0点

ロジテックのLDR-H443AKはRAM殻無しみたいですね。
自分はRAMは殻ありのほうがいいですね。
先ほどソ○マ○プにてLF-M621JDを\29,799で予約しました。
書込番号:1797974
0点


2003/07/26 23:48(1年以上前)
私はツクモで、621予約しました。
\29,799で、15%ポイント還元
書込番号:1799997
0点


2003/07/27 02:59(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
ここの621の紹介記事で、「期待されるDVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中」とか、「新たな機能としては対応機器同士をダイレクトに接続することができるインタフェース規格「USB on-The-Go」も視野に入れてAV機器との連携を高めたい」とかパナが言っているので、早くも721待ちか?
書込番号:1800639
0点


2003/07/27 16:50(1年以上前)
いま 521JD を持っているんですが、実際のところ -RW ですら
ほとんど出番が無いのに、さらに +RW なんて完全に無意味なような・・・
それだったらカートリッジが使えた方が便利ですよ、たぶん。
書込番号:1802086
0点


2003/07/27 19:17(1年以上前)
殻対応ですが、殻つき以外の-R-RWメディアを使う場合は殻に入れないと
ダメなんですか?それとも普通にトレイにおけるのかな?
書込番号:1802510
0点


2003/07/28 01:30(1年以上前)
もちろん(裸のメディアは)そのまんま
トレイに置いて読み書きできますよ。
書込番号:1803761
0点


2003/07/31 17:50(1年以上前)
私も先ほど予約注文しました。価格は¥28,000でした。I/Oの±R/RWと迷いましたが結局ココの板にもあったように殻を取りました。RAMの両面9.4Gはやっぱり魅力でした。
書込番号:1814742
0点


2003/07/31 23:41(1年以上前)
初心者ですみません。RAMの殻付と裸では容量がちがうのですか?
ほんとに初心者ですみません。
書込番号:1815751
0点


2003/08/02 10:37(1年以上前)
そんなわけないでしょ
メディアメーカーのサイトに行って見なされ
書込番号:1819550
0点


2003/08/03 00:46(1年以上前)
殻つきのほうが取り扱いが簡単、というだけです。
CDよりMDのほうが取り扱いやすいでしょ?
書込番号:1821625
0点


2003/08/13 03:58(1年以上前)
でも総合性能はIOデータ製に劣るんですよね…全ての面で。
傷などが心配だからって理由とUSB2.0がかけるCPU負担に不満、
という事で私はこっちにしますけど・・・たぶん。
IEEE接続のも出てくれれば良いんですけどね本当は。
書込番号:1850698
0点



−RWは1〜2回ぐらい使った記憶があります。
ほとんど、RAMか−Rがメインですね。
多分自分は−RWを使わないから、買うとおもいます。
書込番号:1795487
0点

521JD使ってますが、RWは残念ながら一度も使ったことないです
データは殻つきRAM、DVDビデオは-Rですから、ホントはDVDビデオなんか見なくなるやつなどは
RWにやいて使いまわせばいいのですが書き込み速度がネックでつい安くなったからDVD-Rでいいやと思ってしまいますね。
もう1つとしてはせっかくRAMがあるのでB's CLiP5を入れたくないと言うのもあります。
書込番号:1795523
0点


2003/07/25 18:44(1年以上前)
>−RWが等倍速なので買うのをちょっとためらってしまいます。
私もそこが気になってます。(^^;
なんで今時-RWが1倍速なんでしょうかね?
-RWをせめて2倍速にしてほしかった・・・。
でも、カートリッジ対応な上、MovieAlbum SEが必要なので
ABH4ではなくコッチになりそう。
まぁ仕方ないので、+RW(5125A)と併用すればいいかなと思ってます。
にしても予想より若干高い・・・25,000円程度だと思ったのに・・・。
書込番号:1795932
0点


2003/07/25 18:48(1年以上前)
因みにRW系は、Rの試し焼きに必ず使ってますね。
チャプター打ち忘れたり、サムネイル設定し忘れたり、誤字・脱字があったり・・・
などと色々あるので、結構重宝してます。
逆に言えば「試し焼き」という軽い気持ちなので、こういうミスを連発するのかも。(^^;
まぁ最近はあんまりミスは無いんですけど・・・イキナリ焼くのはどうしても抵抗あります。
書込番号:1795939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
