
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月24日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月21日 18:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月25日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月6日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月5日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月29日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


±R8倍速&殻付き待ってるのに、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/iodata.htm
アイオーなどOEMだけなのでしょうか?
本家も殻付きが使えないなら、この値段じゃ‥。
LGの価格破壊が進んでますからねぇ。
発売時期も遅いから、どこかで違うところ(殻付き、RAM5倍など)がないと思うのだが。
0点


2004/05/23 18:56(1年以上前)
松下寿は、以前から殻未対応のドライブを出しているのですが・・・。
書込番号:2841310
0点


2004/06/01 21:54(1年以上前)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/297061
HLDSの5倍速は先月発表されました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm
本家は殻付対応であることを祈りましょう。
書込番号:2874178
0点


2004/06/02 00:02(1年以上前)
寿電子は松下系列ですが、管轄が別のようですので、
主にOEM製品を(しかみたことないかも〜)製造しているようです。
Panasonic製のDVD-Multiは松下電器自体が製造しているので・・・
私も殻付きRAMを相当数使用しているので気にはなりますが次も信じましょうw
ところで、ポータブルDVDスーパーマルチを販売されましたが、やはり次の機種(?LF-D721?)では+RWのOKになるのかな??
LG電子やSONYがDVD+R DL対応機種を出すらしいですし(SONYは既販)パイオニアもDVD-Rの片面2層化を実用段階みこぎ着けたらしいですから、どの程度の規格まで対応するのかに非常に注目していますぅ〜
書込番号:2874831
0点

殻付きが使えなくなったら松下製ドライブを買うメリットがなくなるので、
今までの購入層の反感を買うだけで、いいとこなしですね。
そんなことをしたら、一気に売上げ激減するだろな。
その時は、もちろん、私も見捨てます。
そんなことをするとも思えないので、本家の方は大丈夫でしょう。
書込番号:2883961
0点


2004/06/20 16:11(1年以上前)
これだけ回転の速い世界で、未だに去年の9月に発売されたドライブがこの値段で留まっているのは、殻付きメディアっていう付加価値があるからですしね。
書込番号:2942324
0点

DVD-MovieAlbumSE4の有償アップグレードの案内があったことから、
8月末ぐらいまでに新製品がでるかも…という期待をしてみるのはどうでしょう?
2003/03/03 DVD-MovieAlbum SE3.0 アップグレード版 有償配布のご案内
参考URL http://panasonic.jp/support/p3/history/2003.html
> アップグレード受付期間 2003年9月30日まで (期間延長しました!)
参考URL http://web.archive.org/web/20030623134847/http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
2003/08/23 LF-M621JD発売
2003/09/13 LF-M660JD発売
2004/06/03 DVD-MovieAlbumSE4 有償アップグレードのご案内
> アップグレード受付期間 2004年8月31日まで
参考URL http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html
MovieAlbumSE4を同梱させる製品が発売されるからこそ、
MovieAlbumSE4を開発し、なおかつ既存ドライブ製品用に
有償アップグレードをしているのではないかと思ったりするのは、妄想?(^^;)
by yammo
書込番号:2944514
0点


2004/06/24 22:58(1年以上前)
『LF-M721JD』および『LF-M760JD』を発売
殻対応、+RW OK
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/24/649974-000.html
メーカーサイト
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
書込番号:2958537
0点





職場で使っている、最近バージョンアップしたパソコンでこのドライブを装着し、DVDの再生(映画)をすると、残像(一部コマ送り状態)がでて困っています。
家で使っている古いパソコン(5年以上前のリコーのDVDーROM)で、同じソフトを再生するとスムーズに再生できるんです。
CPU AMD64 3000+
マザー MSI K8T NEOーFSR
ビデオカード MSI FX5200 T128
メモリ サムソン1G
という仕様です。
設定などでアドバイスがあればお願いします。
ソフトは添付のWinDVD4です。
0点

DVDソフトのほうの可能性もあるね(傷や汚れ)
ドライブによっては症状がでたりでなかったりもするし
違う映画ソフトではどうでしょうか?
書込番号:2833245
0点





LF-621JD買いました。渋谷のビックカメラで\20790の18パーセント還元。
ですから……、計算すると結構安いはずです。
なかなかでございます。
ところで、みなさんにお聞きしたことがあります。
それは、
「切り出したmpag2ファイルをウィンドウズメディアエンコーダー
でエンコードしたいのにできない」
です。
こちらの機械は、DVDレコーダーで録画したものをPC上にmpag2書き出しが
できます。
私、これまでもウィンドウズメディアエンコーダーでPDAサイズのWMVに
動画を加工し、カシオペアで電車内などで楽しんでおりました。
以前はpanasonicのDVDレコーダー200Hを持っていたので、これだと、
SDカードに動画(mpag4。asfファイル)を切り出してくれるため、
そのままファイルをエンコードにかけるという単純な作業でした。
しかし今回、レコーダーを東芝に乗り換えたので、
DVDマルチドライブを購入して試みたのですが、うまくいきません。
理屈でいけば問題はないと思うのですが(電話サポートの人も
「普通のmpagです」とのこと)、
「入力メディア形式が無効です。(0xC00D0BB8)」となって
だめなのです。
なにか対処法を思いつく方いらっしゃいますか。
OSはウィンドウズ98SEです。
0点

確認ですが、DVD再生ソフトあるいは単体販売されているMPEG2デコーダをインストールされていいらっしゃいますか?
ウィンドウズメディアエンコーダーもプレーヤー同様MPEG2デコーダを持っていませんので別途入れてあげる必要があります。DVD再生ソフト(PowereDVDなど)をインストールすることでもこのデコーダがWindowsに組み込まれます。
「入力メディア形式が無効です。」というのはこれっぽいので念のため確認させてください。
あと、エンコーダーのバージョンも書かれたほうがいいかと思います。
書込番号:2822001
0点



2004/05/19 03:45(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
恥ずかしながら、DVDのソフトを入れたことがなかったので、
とりあえず、このLF-M621JDに添付されているソフトをインストール
して見ました。
そうしたら、メッセージが変わりました。
「このメディアを開くために必要な1つ以上のcodecが見つかりません。(0xC00D1B83)」
どうでしょうか?
ちなみにウィンドウズメディアエンコーダーのバージョンは
(具体的に)7.01.00.3055です。
単体ソフトの購入を考えたほうがよいでしょうか。
先にも書きましたが、OSが98SEなので、少し不安
です。。
書込番号:2824813
0点

>LF-M621JDに添付されているソフトをインストールして見ました。
入れたソフトが判りませんが「WinDVD4」というDVD再生ソフトをインストールした、という意味でしょうか?
エンコーダー7.1でもMPEG2デコーダーがあれば、MPEG2を受け入れることはできるはずなんですが・・・
以下のことを試して結果を教えてください。
・インストールしたDVD再生ソフトでDVDビデオは正常に再生できるか(インストールが正しく行われているか確認するため)
・MovieAlbumで切り出したMPEG2ファイルは、DVD再生ソフトのファイルモードで再生できるか(切り出したMPEG2ファイルが壊れていないか確認するため)
・WindowsVideoPlayerでMPEG2(外出先動画好きさんのPCで再生できるファイル)は再生できるか(DVD再生ソフトのインストールにより入れたMPEG2デコーダーの優先順位などの問題がないか確認のため)
書込番号:2825129
0点



2004/05/19 13:19(1年以上前)
srapneelさん、たびたび、ありがとうございます。
インストールしたソフトは「WinDVD4」です。
他の添付ソフトもB'S CLIP以外すべて入れましたが、
大丈夫ですよね?
>・インストールしたDVD再生ソフトでDVDビデオは正常に再生できるか(イン>ストールが正しく行われているか確認するため)
すいません、DVD初心者といいますか、見よう見真似
男なもので、使い方がよくわかっていないのです。
市販のソフトのことでしょうか。
自宅DVDレコーダーで録画したものの加工をメインに
考えていたため、まだソフトは試せていません。
テレビ録画したものをファイナライズしたDVD-Rでしたら、
問題なく再生できました。
>・MovieAlbumで切り出したMPEG2ファイルは、DVD再生ソフトのファイルモ>ードで再生できるか(切り出したMPEG2ファイルが壊れていないか確認する>ため)
これまたつたない答え方でしたら、申し訳ないことですが、
ファイルをソフトの操作画面にドラッグして再生することは
できます。
エンコーダー操作のときが「だめ」とわかったのです。
>・WindowsVideoPlayerでMPEG2(外出先動画好きさんのPCで再生できるファ>イル)は再生できるか(DVD再生ソフトのインストールにより入れたMPEG2デコ>ーダーの優先順位などの問題がないか確認のため)
切り出したmpeg2、また、ほかのmpegファイル、
WMVファイル、なども再生できました。
しかし、エンコーダーで処理しようとすると
だめなんです。
それから、「DVD再生ソフトあるいは単体販売
されているMPEG2デコーダソフト」などを購入
するとしたら、私には、どんなソフトが向いて
いるでしょうか。
利用法は、今回のようなものです。
mediaエンコーダーでなくても
DVDレコーダーのmpeg2をwmvに変換できたら
それでいいのですが。
(もちろん購入に際しての判断は自己責任で
行うということは理解しておりますので)
よろしくお願いします。
書込番号:2825563
0点

レスからするといずれも問題なさそうですので、98SEをWin2000以来使っていない私ではこれ以上は、エンコーダーそのもののをアンインストール、念のため再度ダウンロードしたWMエンコーダーを再インストールしてみるくらいしか思いつきません。
比較的低価格の市販ソフトで行けばDVD→WMV機能があるホロンDaViDeo 3シリーズ、Mpeg2→WMV機能があるカノープスProCoder EXPRESS 、UleadVideoStudio7(半月ほどで8がでますが)、サイバーリンクPowereDirector3あたりがとりあえず思い浮かびます。
書込番号:2825639
0点



2004/05/19 14:40(1年以上前)
srapneelさん、お付き合いありがとうございました。
早速、ソフトを購入することにします。
貴重なアドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:2825755
0点


2004/05/25 09:11(1年以上前)
「mpeg2」、「wmv」と入力してGoogleで検索かけると色々とヒットします。どうやらWinDVDのデコーダーに原因がありそうですね。ご参考までに・・・。
書込番号:2847281
0点





はじめまして、LF-M621JDを購入したのですがドライバがうまくインストールできません。
ドライバインストール時、まず「MATSHITA DVD-RAM SW-9572」が検出されドライバファイルのインストールが行われ、次に「CD-ROMドライブ」が検出されます。
そしてインストール中に異常が発生したというメッセージが出た後、「コード10 このデバイスを開始できませんでした」と表示されます。
デバイスマネージャでみると「MATSHITA DVD-RAM SW-9572」に黄色地の!マークがついています。
ドライバを削除してやりなおしても同じです。
どのように対応したらよいかわからず困っています。
マザーボードが古いのが原因なのでしょうか。
PanasonicのHPのATAPI接続動作検証のページでは440BXが出ていないので
動かなくても仕方ないのかもしれませんが...。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
使用環境は次の通りです。
CPU PentiumIII 1GHz
マザーボード:AOpen AX6BC TYPE R(440BXです)
IDEプライマリ:マスターにHDD、スレーブは未接続
IDEセカンダリ:マスターにLF-M621JD、スレーブは未接続
OS:Windows XP
その他:SCSI接続の松下製DVD-RAM LF-D200あり
0点


2004/05/03 00:29(1年以上前)
はんだーさん、はじめまして。
そのエラーについては、わかりませんが参考までに。
当方は、Intel製の440BXのマザーを使用していますが、問題は有りません。
環境は、
CPU PentiumIII 800Hz
マザーボード:Intel MP440BX?(440BXです)
IDEプライマリ:マスター、スレーブにHDD。
IDEセカンダリ:マスターにLF-M621JD、スレーブは未接続
OS:Windows XP&98(デュアルブート)
従って、少なくとも440BXは問題ないと思います。
ちょっと他はわかりませんけど。
書込番号:2761604
0点

>その他:SCSI接続の松下製DVD-RAM LF-D200あり
これが怪しいですね。
SCSIボードを外しても同症状ですか?
書込番号:2761896
0点



2004/05/03 18:40(1年以上前)
救急舎さと様
コメントありがとうございました。440BXでも動いているんですね。
あぽぽ様
昨日、SCSIでつながっているLF-D200をはずして(SCSIボードはそのまま)試したのですが同じ症状でした。
SCSIボードもはずして試してみます。
書込番号:2764153
0点



2004/05/03 19:57(1年以上前)
SCSIボードを取り外してやってみましたが、だめでした。
症状に変化ありませんでした。
このままどうにもならなければ、マザーボードとCPUとメモリを買い換えるいいきかっけだと前向きに捉えることにしようかと思います...。
書込番号:2764435
0点


2004/05/06 11:31(1年以上前)
B's Recorder 入れているなら外した方が良いかも?
ウチのはWindows updateで最新のOSにしていると
付属ソフトのB's Recorder5が邪魔してドライバが入らなかった。
B's Recorder GOLD 7にしたら動くようになったよ。
書込番号:2775769
0点





全くの素人なんで教えて下さい。パナソニックDMR-E20で録画したDVD-RAMをパソコンで再生をするのですが、アドミン権限なら、WinDVDで再生できます。それがユーザー権限にした時はWinDVDは立ち上がるのですが再生できないのですが、どうしたら見れるのでしょうか?
※子供にはユーザー権限で入るようにしているからなんです。
みなさん、宜しくお願いします。
0点

以下の WINFAQ 掲示板の過去ログに
> MO などは、セキュリティポリシーのセキュリティオプションにある
> 「リムーバブル NTFS メディア...」の権利変更でフォーマットできたりしますが...。
という情報がありましたけど、
それで再生できませんでしょうか?
●[85261] DVD-RAMのフォーマット
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0086.html#85261
by yammo
書込番号:2774302
0点





こんばんは。LF-M621JDを使用しております。日立LG系の値段が安いので試しに購入しようかと思っています。LF-M621JDに同梱されている(Panasonic系の)DVD-RAMドライバーは日立LG系のドライブに流用できますか。また日立LG系とPanasonic系を同時にインストールした場合、競合は起こらないでしょうか。スレ違いかと思いますが、ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
0点



2004/04/28 21:24(1年以上前)
追記でOSはWindows XP Professional (sp1)で最新アップデート済みです。宜しくお願いします。
書込番号:2746676
0点


2004/04/29 01:54(1年以上前)
当方は、LF-M621JDとLG製GSA-4082Bを所有しています。
同じくOSは、Windows XP Professional SP1で使用。
GSA-4082BのRAMドライバのみインストして問題なく正常動作
しています。
当方もGSA-4082Bの書き込みでDJ-KOOさんと同じ質問をしました。
両者とも同じパナのRAMドライバで古いか?新しいか?の違いで
最新のRAMドライバのみをインストして動きます。
書込番号:2747618
0点



2004/04/29 05:45(1年以上前)
早速のご鞭撻、有難う御座います。LF-M621JDに同梱されているDVD-RAMドライバーに、B.H.Aにサイトでダウンロードできるアップデートデーターをインストールしました。この方法でも良いのでしょうか。
書込番号:2747846
0点


2004/04/29 11:10(1年以上前)
当方のRAMドライバ(Win XP)のバージョンが、Ver3.1.0.0で
GSA-4082Bに添付されていました。
B.H.Aも同じバージョンで、最新バージョンなので
問題ないと思います。
書込番号:2748403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
