
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月6日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月31日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月18日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月28日 09:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月9日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近買った2種類のメディアがいずれも認識できません。エクスプローラーから"ディスクを挿入してください"といった旨のメッセージが返されます。メディアは何れもDVD-Rで、以下のものです。メディアとドライブの相性があるというはなしはよく聞きますが、こんなメジャーな会社でも起こるんでしょうか?
@MITSUBISHI 1-2X DVD-R For VIDEO
ASONY DVD-R ビデオ用 1-4倍速対応
どなたかわかる方、またはこれらのディスクを使えている方いらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/01/31 20:27(1年以上前)
>最近買った2種類のメディアがいずれも認識できません
って事なんですが今まで認識できていましたか?ビデオ用って所もちょっと引っかかりますが・・・・
書込番号:2410830
0点


2004/01/31 22:23(1年以上前)
この機種はまだ新しいファームウェア出ていません
for VIDEOでも認識しますが
まずトレイにちゃんとディスクがのっていますか??
すっぴんのディスクはこのドライブは載せにくいです
書込番号:2411441
0点



2004/01/31 22:49(1年以上前)
皆様、早速のご回答有難うございます。
んーむむ さん 、
ファームウェアはパナのサイトで確認しましたが、アップはないようです。したがって現在のものは最新なんだと思います。
SUGAR FREE さん 、
今まではできてました。今まで使ってきたのは、アキバで買ったメーカー名もわからないメディアです(for dataです)。
たかたかた2004 さん 、
"のせにくい"のはわかっているつもりです・・・トレー手前左右にある"ツメ"の手ごたえがあまりないですからね・・・
書込番号:2411582
0点

521JDなんですが,
(1)MITSUBISHI 1-2X DVD-R For VIDEO
が使えています.621だと使えなくなるのは考えにくいです.
他のRメディアで使えているものを教えてください.
BsGoldで,選んだドライブが間違っていると,ディスクを挿入してください
というコメントがでることはありますが,大丈夫ですよね.
つまりDVD-Rを入れていて,DVD-RAMドライブを選んだということですが.
書込番号:2412571
0点


2004/02/06 16:19(1年以上前)
まさかと思いますが、新品のDVD-Rメディアに直接
ファイルをドラッグしているとかいうおちはないですよね。
DVD-Rメディアにデータ保存するときは書込みソフトを使ってね。
書込番号:2434353
0点





本製品を購入してDELL Dimension 8300へ増設したのですが、RAMメディアを認識しません。
症状:RAMメディア(Panasonic製片面4.7G Type2)を挿入すると
動作異常ランプが点滅。殻から出して挿入でも同様。
-Rは問題なく書き込みできた。
原因?:取説によるとディスクorレンズが汚れているため、
改善策としてクリーニングをとのことです。
新品での購入でいきなりクリーニングが必要なわけがないと思い、
初期不良だと思い、販売店に交換してもらいました。が、交換品も
同じ症状がでてしまいます。やはり新品即クリーニングは必要でし
たか?
それともソフト・PCハードが悪さしてるのでしょうか?-Rは問題なく使えるため、接続等は問題ないと思うのですが・・・
どなたかご教授お願いします。
PC環境
光ドライブはともにセカンダリIDEに接続。
マスタにNEC製+RWドライブ。スレーブに本製品を接続。
(+RWをはずし、マスタに本製品を接続しても同じでした)
ライティングソフトは Easy CD Criator5 MyDVD 4.5
(購入時既インストール)
追加で本製品付属のB'z〜Basic、DVD-MovieAlbumSE3、DVD-RAM
ドライバーをインストしました。
0点


2004/01/30 23:20(1年以上前)
WindowsXPのCDライティング機能のチェックは外しましたか?
既にチェックを外していたら、ごめんなさい。
<m(__)m> サイフォン
書込番号:2407555
0点



2004/01/30 23:41(1年以上前)
サイフォンさん、
ご返信ありがとうございます。
CDライティング機能ははずしてあります。表示アイコンもDVD-RAMドライブとなってます。やはりレンズが汚れてるだけなんですかね・・
書込番号:2407656
0点


2004/01/31 00:38(1年以上前)
D521JDのQ&Aにはあるのですが、
ライティングソフトがわるさしてるみたいです。
これを試してみてください。
>Easy CD Creator 5 の DirectCD には、独自のDVD-RAMサポート機能が組>み込まれており、DVD-RAMのドライバーと競合します。
>この為、Easy CD Creator 5 のカスタムセットアップ機能で DirectCD を>削除して下さい。
書込番号:2407922
0点


2004/01/31 17:16(1年以上前)
ライティングソフトは複数インストールしない方が良いです。
特にパケットライトソフトは複数インストールされていると悪さします。
書込番号:2410138
0点





DVDスーパーマルチドライブで
しかも殻付RAMが使えるモデルは今後発売されるのでしょうか。
パナソニックに聞いてと言われればそれまでなのですが・・・
設計が難しいのでしょうか。未だに他のメーカーでも存在しませんね。
パナが好きなので、ぜひ実現してほしいなと思います。
0点

ノート用のスリムドライブとデスクトップ用のドライブで
共通して使用(することによってコストが抑えられる)部分があるらしく
デスクトップを想定して殻付きに対応させるとノートに転用できなくなる
とかなんとか
GSA-4040Bが出た頃に日立LGの人が雑誌のインタビューで
答えていたと記憶しています
書込番号:2392237
0点


2004/01/27 01:34(1年以上前)
>GSA-4040Bが出た頃に日立LGの人が雑誌のインタビューで
>答えていたと記憶しています
そうなんですか。めっちゃ残念。
LGとかの他社からも出て、普及&価格低下しないかなぁと期待してたんですが…
春過ぎにRAM5倍速が出るとか聞いてるんですが、
松下だとその他の-Rとか-RWの速度が4倍速以下で出る可能性もありうるので
心配です。
書込番号:2393086
0点


2004/03/18 16:57(1年以上前)
ポータブルでスーパーマルチが出たので、私も期待してました。
で、松下に問い合わせたら、現在のところ予定はない、とのこと。
しかし「現在のところ」だから…
書込番号:2599522
0点





はじめまして。
LF-M621JDで、cloneDVDは使えるのでしょうか?
メーカーの対応ドライブ表に書いていなかったので・・・
どなたか使っておられる方がいましたら、教えて下さい。
0点


2004/01/24 23:31(1年以上前)
私が実際実行して旨くいっています。
が、これはたぶんメディアの理由だと思いますが
海外製DVDメディアで焼いたものは10枚中3-5枚くらいですが
バッファロー製CRWD-48FBとCRWD-52FBではところどころ読めないことが
よくあります。
ただしこのドライブ自身で記録したものは問題なしの結果になります。
これは相性なのか、読み込み側のばバッファロー側のドライブの不具合なのか
CRWD-48FB/52FBはLG製のドライブでマルチリードによるDVD-RAMまで読めるものなので読み取りの精度がよいと思いましたががっかりの結末です。
このLF-621JDの新ファームが新発売からまだ一度もリリースされていないので期待をしています。
今までのファームアップデートにはメディアの読み取りの向上とか
あるメディアに対応...とか実績がありますので本当に期待しています
書込番号:2383837
0点



2004/01/28 09:09(1年以上前)
たかたかた2004さん、情報ありがとうございます。
悩みましたが結局アイオーのOEMにする事にしました。
書込番号:2397527
0点





昨年9月に購入し、DVD-RAMへのバックアップ(やはり殻付は安心)や、
CD-R,DVD-Rを作成して活用していましたが、突然壊れました(涙)
CD-RとDVD-Rあわせて50枚くらい焼いたでしょうか。
あまり活用できていなかったデジカメ動画を、オリジナルDVDの素材にして
あれこれ作るのが面白くなってきて、よーしパパ頑張っちゃうぞと、
年末にCPUやメモリを増強したばかりだというのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
症状は、エクスプローラから中身を参照しようとすると、「デバイスIO
エラーが発生しました」と出てしまいます。
こりゃIDEケーブルが壊れたかと、別チャネルや他のマシンにつないで
見ましたが、結果は変わらず。そもそも、BIOS,OSのデバイスマネージャ上
ではきちんと認識されますし、メディアを入れてない状態だと
「ドライブにディスクを入れてください」と正しい(笑)エラーがでますから、
IDEは生きてるのかな?
動作音に耳を澄ませてみると、メディアを入れてトレイを閉じると、
サーボ音「ク・・・ク・・・ク・・・」(たぶんメディア判別中)
回転音 「シュイーン・・・シュゥ」(たぶんメディア情報読み取り中)
と、音がします。ここでトレイを開けると、確かに入れたときとレーベルの
角度が違い、一度は回ったことが判ります。ためしに、
メディアを入れずに閉じると、サーボ音の後の回転音が
「ゴロゴロゴロ・・・」と、中で何かを引きずるようないかにも怪しい音が
します(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
手持ちのCD,CD-R,DVD,DVD-R,DVD-RAMすべて同じ症状なので、買ったお店に
持っていきました。
なんでも修理は一ヶ月近くかかる(!)とのことで、なんとも辛い状況
で、困ったもんです。
1台数千万の機械じゃないんだから、症状確認して再現したら、代替品
送ってブツは研究所送りにすれば1週間もかからずにユーザーに迷惑かけず
にすむのに・・・(やや愚痴)
そのとき店員さんに、使用マザー(自作機なので)やOSなど聞かれましたが
なんでもnForceのマザーで、WindowsUpdateが原因の不具合が合ったとか
なかったとか。自分のは、枯れたVIAチップセット(KT133)なので、それは
関係ないようでした。
こんな壊れ方したかたいます???
余談ですが、独身時代はお子様ビデオなんて退屈なだけだと思ってましたが、
まさか自分が作ることには思いもしませんでした。双方のジジババには大変
好評ですし。
タラタラ撮った物を垂れ流されると自分の子供のものでも飽きてきますので、
よその子ならなおさらですね。編集して間を詰めて、テロップと効果音を少し
入れるだけでこんなに遊べるとは!。
0点


2004/01/19 21:20(1年以上前)
>「デバイスIOエラーが発生しました」と出てしまいます。
私は購入したてのとき、私も同じエラーが出ました。またどのメディアも
認識せず購入店で初期不良で交換になりました。あとで、メーカーに問い
合わせると、そのエラーは故障したときに出るとの事でした。m(__)m
書込番号:2364748
0点


2004/01/19 21:23(1年以上前)
>なんでも修理は一ヶ月近くかかる(!)とのことで
メーカーに直接問い合わせてみては如何でしょうか?m(__)m
書込番号:2364762
0点



2004/01/20 00:39(1年以上前)
DACCHOさん、
情報ありがとうございます。なるほど、やはり故障ですか。
基本的にメーカーのサービスセンターに持ち込むことが多かったのですが、
今回たまたま販売店に持ってってしまいました。
シリアルは判ってるので、メーカに問い合わせてみます。
書込番号:2365839
0点


2004/02/03 06:38(1年以上前)
私も壊れてしまったようです(T_T)
まさにDaigoさんと同じ状況です。
そこで、自作貧乏な私としましては修理費がとても気になります。
Daigoさんは、修理に出された際に
「修理費見積もり」してもらわれましたか?
もし、差し支えないようでしたら、
だいたいの金額をお教えいただければ幸いです。
(自分でサポセンへ連絡すれば済むことですが、一応心構えが(^^;)
621が2万前後なので、あまり価格差がなければ、
思い切って新調とか思ってます。
そして、また貧乏に(^^;
お手数でしたら、気にせずスルーしてください。
書込番号:2421387
0点

私は621じゃなくて521使いですが、
以前殻付きのRAMだけ認識しなくなり修理したことがあります。
1年以内だったので保証期間中無料で修理してもらえました。
ネットから修理依頼したんですけど、外付けの代替機を貸していただけましたよ。
担当の人もすごい親切に対応していただけました。
521側の掲示板にも書き込んだような覚えがあります。
621は昨年夏頃発売だと思いますので、マーギムさんの物も1年経ってないですよね?
通常の使い方をしているのであれば、無償修理してもらえると思うのですが、どうでしょうか。
ぶつけたり落としたりしていなければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2421577
0点


2004/02/04 12:30(1年以上前)
やむ1さん、早速のレスありがとうございます。
ごくごく普通に使っていただけなので、保証が効くと思います。
明日にでもパナの方に修理依頼します。
でも、結構似たような症状になる方多いのですかね?
光学ドライブって、もっと丈夫なイメージがありましたが…。
書込番号:2426043
0点


2004/05/09 06:56(1年以上前)
昨日、突然「デバイスIOエラーが発生しました」CDを認識しなくなり、私も同じ症状が出た為購入店へ持ち込み修理以来してきました。期間は、3週間ぐらいかかるそうです。直って帰ってきたら、どこが悪かったのか報告したいと思います。保障期間でしたので、修理費はただでした。
書込番号:2787427
0点






古いVAIO さんこんにちわ
パソコンの奥行きが今までのドライブより長い場合、筐体内部に余裕があるのでしたら、使えると思います。
書込番号:2359276
0点


2004/01/18 17:39(1年以上前)
はじめまして。
私はPCV-R60(Win2K/98デュアル、PIII-1GHz、192MB)ですが、非常に快適に使えています。
ただし、増設当初はOS起動時のある段階で必ずフリーズしてしまうという問題に遭遇しました。
これはパケットライトソフトのDirectCDが原因なので、もしVAIOプリインストールのDirectCDを残されているのであれば増設前にアンインストールされることを強くおすすめします。
また、DVD-RAMに大きなファイルをコピーしている時は負荷がかなりかかっているようで、Windowsの動作がやや重くなります。ご参考まで。
書込番号:2360273
0点



2004/01/19 21:51(1年以上前)
あもさん、同じくらい古いバイオさん有り難うございます。
同じくらい古いバイオさんは2000と98を載せてらっしゃるとのことですが当方98SEですが頂いたアドバイス以外に注意することはございますか?
書込番号:2364895
0点


2004/01/21 17:56(1年以上前)
非常にお返事が遅れてしまってすみません。
私の知る限り、注意すべき点は前述の2点だけだと思います。
今の状態で2〜3ヶ月使っていますが、Win98、2000のどちらでも問題は起こっていないですし。
書込番号:2371599
0点



2004/01/23 23:30(1年以上前)
同じくらい古いバイオさん、重ね重ね有り難うございます。
アドバイスに従って導入します。
書込番号:2379961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
