LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れたようです(涙)

2004/01/19 11:56(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

昨年9月に購入し、DVD-RAMへのバックアップ(やはり殻付は安心)や、
CD-R,DVD-Rを作成して活用していましたが、突然壊れました(涙)
CD-RとDVD-Rあわせて50枚くらい焼いたでしょうか。
あまり活用できていなかったデジカメ動画を、オリジナルDVDの素材にして
あれこれ作るのが面白くなってきて、よーしパパ頑張っちゃうぞと、
年末にCPUやメモリを増強したばかりだというのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
症状は、エクスプローラから中身を参照しようとすると、「デバイスIO
エラーが発生しました」と出てしまいます。
こりゃIDEケーブルが壊れたかと、別チャネルや他のマシンにつないで
見ましたが、結果は変わらず。そもそも、BIOS,OSのデバイスマネージャ上
ではきちんと認識されますし、メディアを入れてない状態だと
「ドライブにディスクを入れてください」と正しい(笑)エラーがでますから、
IDEは生きてるのかな?
動作音に耳を澄ませてみると、メディアを入れてトレイを閉じると、
サーボ音「ク・・・ク・・・ク・・・」(たぶんメディア判別中)
回転音 「シュイーン・・・シュゥ」(たぶんメディア情報読み取り中)
と、音がします。ここでトレイを開けると、確かに入れたときとレーベルの
角度が違い、一度は回ったことが判ります。ためしに、
メディアを入れずに閉じると、サーボ音の後の回転音が
「ゴロゴロゴロ・・・」と、中で何かを引きずるようないかにも怪しい音が
します(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
手持ちのCD,CD-R,DVD,DVD-R,DVD-RAMすべて同じ症状なので、買ったお店に
持っていきました。
なんでも修理は一ヶ月近くかかる(!)とのことで、なんとも辛い状況
で、困ったもんです。
1台数千万の機械じゃないんだから、症状確認して再現したら、代替品
送ってブツは研究所送りにすれば1週間もかからずにユーザーに迷惑かけず
にすむのに・・・(やや愚痴)
そのとき店員さんに、使用マザー(自作機なので)やOSなど聞かれましたが
なんでもnForceのマザーで、WindowsUpdateが原因の不具合が合ったとか
なかったとか。自分のは、枯れたVIAチップセット(KT133)なので、それは
関係ないようでした。
こんな壊れ方したかたいます???

余談ですが、独身時代はお子様ビデオなんて退屈なだけだと思ってましたが、
まさか自分が作ることには思いもしませんでした。双方のジジババには大変
好評ですし。
タラタラ撮った物を垂れ流されると自分の子供のものでも飽きてきますので、
よその子ならなおさらですね。編集して間を詰めて、テロップと効果音を少し
入れるだけでこんなに遊べるとは!。

書込番号:2363026

ナイスクチコミ!0


返信する
DACCHOさん

2004/01/19 21:20(1年以上前)

>「デバイスIOエラーが発生しました」と出てしまいます。
私は購入したてのとき、私も同じエラーが出ました。またどのメディアも
認識せず購入店で初期不良で交換になりました。あとで、メーカーに問い
合わせると、そのエラーは故障したときに出るとの事でした。m(__)m

書込番号:2364748

ナイスクチコミ!0


DACCHOさん

2004/01/19 21:23(1年以上前)

>なんでも修理は一ヶ月近くかかる(!)とのことで
メーカーに直接問い合わせてみては如何でしょうか?m(__)m

書込番号:2364762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daigoさん

2004/01/20 00:39(1年以上前)

DACCHOさん、
情報ありがとうございます。なるほど、やはり故障ですか。
基本的にメーカーのサービスセンターに持ち込むことが多かったのですが、
今回たまたま販売店に持ってってしまいました。
シリアルは判ってるので、メーカに問い合わせてみます。

書込番号:2365839

ナイスクチコミ!0


マーギムさん

2004/02/03 06:38(1年以上前)

私も壊れてしまったようです(T_T)
まさにDaigoさんと同じ状況です。
そこで、自作貧乏な私としましては修理費がとても気になります。
Daigoさんは、修理に出された際に
「修理費見積もり」してもらわれましたか?
もし、差し支えないようでしたら、
だいたいの金額をお教えいただければ幸いです。
(自分でサポセンへ連絡すれば済むことですが、一応心構えが(^^;)
621が2万前後なので、あまり価格差がなければ、
思い切って新調とか思ってます。
そして、また貧乏に(^^;

お手数でしたら、気にせずスルーしてください。

書込番号:2421387

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/02/03 08:48(1年以上前)

私は621じゃなくて521使いですが、
以前殻付きのRAMだけ認識しなくなり修理したことがあります。
1年以内だったので保証期間中無料で修理してもらえました。
ネットから修理依頼したんですけど、外付けの代替機を貸していただけましたよ。
担当の人もすごい親切に対応していただけました。
521側の掲示板にも書き込んだような覚えがあります。
621は昨年夏頃発売だと思いますので、マーギムさんの物も1年経ってないですよね?
通常の使い方をしているのであれば、無償修理してもらえると思うのですが、どうでしょうか。
ぶつけたり落としたりしていなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:2421577

ナイスクチコミ!0


マーギムさん

2004/02/04 12:30(1年以上前)

やむ1さん、早速のレスありがとうございます。
ごくごく普通に使っていただけなので、保証が効くと思います。
明日にでもパナの方に修理依頼します。
でも、結構似たような症状になる方多いのですかね?
光学ドライブって、もっと丈夫なイメージがありましたが…。

書込番号:2426043

ナイスクチコミ!0


ミスター1962さん

2004/05/09 06:56(1年以上前)

昨日、突然「デバイスIOエラーが発生しました」CDを認識しなくなり、私も同じ症状が出た為購入店へ持ち込み修理以来してきました。期間は、3週間ぐらいかかるそうです。直って帰ってきたら、どこが悪かったのか報告したいと思います。保障期間でしたので、修理費はただでした。

書込番号:2787427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 はんだーさん

はじめまして、LF-M621JDを購入したのですがドライバがうまくインストールできません。

ドライバインストール時、まず「MATSHITA DVD-RAM SW-9572」が検出されドライバファイルのインストールが行われ、次に「CD-ROMドライブ」が検出されます。
そしてインストール中に異常が発生したというメッセージが出た後、「コード10 このデバイスを開始できませんでした」と表示されます。

デバイスマネージャでみると「MATSHITA DVD-RAM SW-9572」に黄色地の!マークがついています。

ドライバを削除してやりなおしても同じです。

どのように対応したらよいかわからず困っています。
マザーボードが古いのが原因なのでしょうか。
PanasonicのHPのATAPI接続動作検証のページでは440BXが出ていないので
動かなくても仕方ないのかもしれませんが...。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

使用環境は次の通りです。
CPU PentiumIII 1GHz
マザーボード:AOpen AX6BC TYPE R(440BXです)
IDEプライマリ:マスターにHDD、スレーブは未接続
IDEセカンダリ:マスターにLF-M621JD、スレーブは未接続
OS:Windows XP
その他:SCSI接続の松下製DVD-RAM LF-D200あり

書込番号:2761350

ナイスクチコミ!0


返信する
救急舎さとさん

2004/05/03 00:29(1年以上前)

はんだーさん、はじめまして。
そのエラーについては、わかりませんが参考までに。

当方は、Intel製の440BXのマザーを使用していますが、問題は有りません。
環境は、
CPU PentiumIII 800Hz
マザーボード:Intel MP440BX?(440BXです)
IDEプライマリ:マスター、スレーブにHDD。
IDEセカンダリ:マスターにLF-M621JD、スレーブは未接続
OS:Windows XP&98(デュアルブート)

従って、少なくとも440BXは問題ないと思います。
ちょっと他はわかりませんけど。

書込番号:2761604

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/05/03 01:59(1年以上前)

>その他:SCSI接続の松下製DVD-RAM LF-D200あり
これが怪しいですね。
SCSIボードを外しても同症状ですか?

書込番号:2761896

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんだーさん

2004/05/03 18:40(1年以上前)

救急舎さと様
コメントありがとうございました。440BXでも動いているんですね。

あぽぽ様
昨日、SCSIでつながっているLF-D200をはずして(SCSIボードはそのまま)試したのですが同じ症状でした。
SCSIボードもはずして試してみます。

書込番号:2764153

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんだーさん

2004/05/03 19:57(1年以上前)

SCSIボードを取り外してやってみましたが、だめでした。
症状に変化ありませんでした。

このままどうにもならなければ、マザーボードとCPUとメモリを買い換えるいいきかっけだと前向きに捉えることにしようかと思います...。

書込番号:2764435

ナイスクチコミ!0


charmさん

2004/05/06 11:31(1年以上前)

B's Recorder 入れているなら外した方が良いかも?

ウチのはWindows updateで最新のOSにしていると
付属ソフトのB's Recorder5が邪魔してドライバが入らなかった。
B's Recorder GOLD 7にしたら動くようになったよ。

書込番号:2775769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMR-E20を再生で教えて・・

2004/04/29 14:48(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ぱなそにっくんさん

全くの素人なんで教えて下さい。パナソニックDMR-E20で録画したDVD-RAMをパソコンで再生をするのですが、アドミン権限なら、WinDVDで再生できます。それがユーザー権限にした時はWinDVDは立ち上がるのですが再生できないのですが、どうしたら見れるのでしょうか?
※子供にはユーザー権限で入るようにしているからなんです。
みなさん、宜しくお願いします。

書込番号:2748909

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/05/05 22:54(1年以上前)

以下の WINFAQ 掲示板の過去ログに
> MO などは、セキュリティポリシーのセキュリティオプションにある
> 「リムーバブル NTFS メディア...」の権利変更でフォーマットできたりしますが...。
という情報がありましたけど、
それで再生できませんでしょうか?

●[85261] DVD-RAMのフォーマット
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0086.html#85261

by yammo

書込番号:2774302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMカートリッジ対応

2004/04/28 16:39(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 Yorishinさん

現在LF-521を使っています。何故かと言うと、その時カートリッジRAMが使える(多分)唯一のドライブだったからなのですが、何せ書き込み速度が遅いんですよ。まぁそんなに山ほど焼き焼きするわけでもないのでさして問題はないのですが、もどかしいのも事実です。

なんだかんだで後継にこのドライブを検討しているのですが、カートリッジは大丈夫ですよね?世間知らずなのでよくわかりませんが、カートリッジRAM対応ドライブは松下しか出していないのでしょうか?

書込番号:2745895

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/28 20:57(1年以上前)

その通り。
この機種はカートリッジに対応しています。
またカートリッジ対応は松下寿のみです。

わたしもSW-9571(M521JDのバルク品)を使ってますが、
確かにお世辞にも早いとは言えませんね。
でもシェル付きの扱いやすさとRAMの気軽さは何物にも代え難いです。

書込番号:2746596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yorishinさん

2004/04/30 10:22(1年以上前)

其蜩さん、お返事ありがとうございます。
今使っているのは遅いですが、こちらに買い換えても微妙だし…。どうしましょうかねぇ

松下さん、殻付き5倍速RAMはいつ出すかな〜?
それまで待つかなぁ〜?

書込番号:2751876

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/04/30 11:27(1年以上前)

ベリファイを切れば速度は倍にはなりますが、
それだとRAMのうまみが薄い気がしますし。

621が安くなってきたので心惹かれるのですが、
私は次が出るまで待つことにしています。

書込番号:2752018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日立LGのお持ちの方いますか。

2004/04/28 21:16(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

こんばんは。LF-M621JDを使用しております。日立LG系の値段が安いので試しに購入しようかと思っています。LF-M621JDに同梱されている(Panasonic系の)DVD-RAMドライバーは日立LG系のドライブに流用できますか。また日立LG系とPanasonic系を同時にインストールした場合、競合は起こらないでしょうか。スレ違いかと思いますが、ご鞭撻のほど宜しくお願いします。

書込番号:2746648

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DJ-KOOさん

2004/04/28 21:24(1年以上前)

追記でOSはWindows XP Professional (sp1)で最新アップデート済みです。宜しくお願いします。

書込番号:2746676

ナイスクチコミ!0


goodramさん

2004/04/29 01:54(1年以上前)

当方は、LF-M621JDとLG製GSA-4082Bを所有しています。
同じくOSは、Windows XP Professional SP1で使用。

GSA-4082BのRAMドライバのみインストして問題なく正常動作
しています。
当方もGSA-4082Bの書き込みでDJ-KOOさんと同じ質問をしました。
両者とも同じパナのRAMドライバで古いか?新しいか?の違いで
最新のRAMドライバのみをインストして動きます。

書込番号:2747618

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ-KOOさん

2004/04/29 05:45(1年以上前)

早速のご鞭撻、有難う御座います。LF-M621JDに同梱されているDVD-RAMドライバーに、B.H.Aにサイトでダウンロードできるアップデートデーターをインストールしました。この方法でも良いのでしょうか。

書込番号:2747846

ナイスクチコミ!0


goodramさん

2004/04/29 11:10(1年以上前)

当方のRAMドライバ(Win XP)のバージョンが、Ver3.1.0.0で
GSA-4082Bに添付されていました。
B.H.Aも同じバージョンで、最新バージョンなので
問題ないと思います。

書込番号:2748403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2004/04/26 21:00(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 うなぎいぬ・・さん

DVDメディアについて書き込むところが無いので、ここに書き込ませていただきます。HDD&DVDレコーダーとLF-M621JDを購入してDVDのフォーマットと規格について調べているとあまりに種類が多く、ややこしい為、以下の質問を太陽誘電にぶつけてみました。

DVD(-R)には録画用とデータ用がありますが、どう違うのでしょうか。できる限り詳しく説明して下さい。DVDのフォーマットと規格は嫌になる位、ややこしくて種類が多く困っています。データ用DVDにはどのようなファイルが書き込めて、保存上どの程度大丈夫なのでしょうか?また、録画用DVDにはどのようなファイルが書き込めるのでしょうか?
書き込めるファイル形式を詳しく教えて下さい。
[使用機器]
> DVD&HDDレコーダー パナソニック DMR-E85H
> DVDドライブ  プレクスター PX-708A
> DVDドライブ  パナソニック LF-M621JD
> 自作パソコン Athlon 64 3200+
> Windows XP Pro
> 書き込みソフト BHA B's Recorder Gold7(DMR-E85Hでも書き込みます)

誘電からの回答は以下の通りでした。

日頃弊社That's製品をご愛顧頂きお礼申し上げます。

お問い合わせの件ですが、内容を確認させていただきました。
DVD-R製品ですが基本的にはデータ用はパソコンでデータを
保存するディスク、ビデオ用(録画用)はDVD&HDDビデオレコ
ーダーなどで録画をする為のディスクです。
ビデオ用とデータ用の違いはビデオ用DVD-R製品には価格に
著作物に対する私的録画補償金が含まれております。また、記録
・再生・保管性能に違いない事から、ビデオ用DVD-R製品にパソ
コンを使用して映像の他に文章データやデジカメの画像のデータ
等を保管する事も可能です。反対にデータ用DVD-R製品にDVD&
HDDレコーダー(パソコンでも可)を使用して、映像を録画する事は
できますが、著作権がある映像を録画する場合はビデオ用DVD-R
製品のご使用をお奨めさせていただいております。なお、DVD-R
製品のビデオ記録の形式(フォーマット)は、DVD-Videoフォーマット
対応となります。

また、弊社DVD-Rの保存期間は、太陽誘電にて標準試験条件下で
寿命予測試験を行いましたところ、記録前・記録後共に一般使用環
境下(オフィス環境を想定した25℃50%程度)で100年以上という結果
が得られております。但し、お客様のご使用方法(保存状態・保存環
境 及び 記録再生条件)に大きく依存いたしますので、あくまでも参考
値という扱いであり、保証年数では無い事をご理解頂きますよう宜しく
お願い申し上げます。

結局、DVD-Rに関しては、品質上録画用とデータ用の違いは無く、著作権についての補償金が含まれているかどうかだけのようです。これでいいのでしょうか?
また、他のメディアについてはどうなんでしょう??

書込番号:2739603

ナイスクチコミ!0


返信する
洋GamErさん

2004/04/26 21:21(1年以上前)

はい、それで問題ありませんよ
補償金が含まれているのがビデオ用
含まれていないのがデータ用です

物自体は同じです

書込番号:2739726

ナイスクチコミ!0


ビーバー03さん

2004/04/26 21:41(1年以上前)

>25℃50%程度で100年以上
どんなに最適な環境でも100年はいかないだろうな・・・
いくらなんでも見栄張りすぎ。

書込番号:2739833

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/04/26 21:43(1年以上前)

結構こういうのに引っ掛かっている人が多いですね(汗

書込番号:2739840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2004/04/26 22:25(1年以上前)

ただ、メディアにビデオ用の情報が記録されていない場合には、場合によっては使えないかも・・・・
メディア情報を読み取って再生する機器なら要注意です。

書込番号:2740060

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなぎいぬ・・さん

2004/04/26 22:49(1年以上前)

皆さん、有難うございます。実は最近までCD-R/RWしか使ったことが無くて、やっとDVD-R/RWを買ったと思ったら規格がややこしくて・・・。
最初、知らずにデータ用のDVD-R(プリンタブル)を買ってしまい、その後パナのディーガを購入、いろいろ調べているうちにデータ用に録画するとまずいのかな?と思っていました。
まだ、実際にはやっていませんが、そのうちビデオを編集したらディーガでデータ用に録画してみたいと思っています。
いつもここの書き込みを参考にしてからいろいろと調べています。

書込番号:2740174

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/04/27 10:37(1年以上前)

>一般使用環境下(オフィス環境を想定した25℃50%程度)
いつから業務用がメインになったのかと問いたい。
それに25℃50%程度って365日空調完備が前提かよ。

ツッコミどころ満載ですね。

書込番号:2741561

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/04/28 11:38(1年以上前)

CD-Rにだって、データ用と音楽用とある。
あなたが気がつかなかっただけ。

書込番号:2745266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング