
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。 LF−M621JDとプレクのPX−708Aのどちらかを購入しようと迷っています。
プレクの方は−R8倍書き込みでも動作音が静かとのことで非常にそそられます。(今使っているCD−Rドライブが遅い上にうるさく困っていたので)
LFの方は殻付きが使えるとのことで今すぐは必要はないのですがゆくゆくはあれば便利かと思い両者で悩んでいます。
値段的にもほぼ同じなので余計に悩みます。 珍しくここでは動作音について書き込まれている方がいらっしゃらないのでどなたか動作音についてお聞かせ下さい。
0点


2004/01/07 00:50(1年以上前)
動作音はわかりませんが、RAMが使えるのを選ぶべきかと。便利だし
書込番号:2314738
0点


2004/01/07 08:32(1年以上前)
当方は静音化は考えないので、動作音は個人的にはあまり気になりませんが、前モデルの521の過去ログか何かでは気にしている方がおられた気がします。
521も所持してましたが、521と使用感はほとんど、というか個人的には全くといっていいほど変わっていません。(書き込み速度が速いだけ)
(はっきり覚えていませんが。)
あと、621は殻付きRAMのみが魅力で、書き込み精度などは708の方が評判よさげです。(708は所有してないので分かりません)
RAMが必要であれば日立LGの4040、もしくは4081なども考慮されては如何でしょう?
殻付きRAMに魅力を感じないのであれば、708でよろしいのではないかと。
客観的評価は上記のとおりですが、個人的にはそ〜だですさんと同じく621をお勧めします。
なんといっても殻付きRAMは便利ですよ〜。
書込番号:2315356
0点



2004/01/07 21:34(1年以上前)
そ〜だですさん、たっC(会社PC)さん早速のレス有り難うございます。
そうですか、やはり有れば便利ですか。有る機能を使わないことは出来ても無い機能は使うことは出来ませんしね。
問題は動作音なんです。 早速521
書込番号:2317615
0点



2004/01/07 21:46(1年以上前)
すいません、書き込み途中で誤って返信押してしまいました。
で、続きなんですが521のスレを見に行くと確かに「爆音」とまで
書かれてましたね。 音の感じ方は個人差が多きそうなんで難しいので
あの書き込みを見る限りはやはりうるさいのかなぁ?
521の方でも動作音については殆ど書き込まれていなかったので
みなさん余り気にされないのでしょうか?
静かな物にこしたことはないのですが、あえて静音PCを目指している
訳ではないのでよほどうるさくない限りこれを買おうと思うのですが。
デモ機でもあれば良いんですけどねぇ。
まずは週末に日本橋をぶらつきに行きます!
できれば一度、秋葉原に行きたいんですけどね
(日本橋よりずっと広く店舗数が多いらしいので)
♪あ〜あぁ、あこがれたぁ、華の都だぁい東京っ!!
書込番号:2317665
0点


2004/01/07 23:44(1年以上前)
動作音、どちらかといえばうるさい方です。しかしそれはこのドライブのトレイがフタ付きでフタが開いてから中からトレイが出てくる構造だからでしょう。私は剛性の高そうな動作音だから嫌いではありません。台湾ブランドのドライブのようなフニャフニャ感よりはずっといい。
書込番号:2318360
0点





Windows Server 2003で使おうと思って接続したら、ドライバーさえ
インストールできず…
で、Panasonicに問い合わせたら、お返事が
>お問い合わせのところ、誠に恐縮ではございますが、LF-M621JDは
>Windows2003等のサーバー系OSには対応致しておりません。
>また、今後のサーバー系OSへの対応予定もございません。
>
>何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
これでした
確かにパッケージには対応と書いてないけれど、Windowsの最新系OS
に対応する気さえないとは…
これでよいのかPanasonic!根性見せろ!
せっかくの大容量をサーバーで生かせない(Backup等)のは
残念。
0点


2003/12/24 17:12(1年以上前)
業務用に使うなら、サポートのある製品使えばいいと思います。
こんな安いのでそこまでしたら、松下は更なるリストラしないと倒産します。
だいたい、サポート料払ってるの?
書込番号:2267233
0点


2003/12/25 11:45(1年以上前)
というより、サーバーのバックアップ用にこれを使用するという考えが
そもそも間違ってると思いますが。
書込番号:2269938
0点

4.7GB/9.4GBぐらいで大容量も無いかと。
こういうのでも探してみては。
http://www.unitex.co.jp/seihin/udv4020.htm
はっきり言って、サーバー向け製品はコンシューマー(個人向け製品)と比べたら、
価格は2倍や3倍じゃ聞かないでしょう。
作るのも、テスト環境やテストも、サポートも桁違いなんですから。
Windows Server 2003 持ってたら Windows 2000/XP と価格が比較にならないのをご存知ですよね。
最新系も何も元から対応OS にサーバー版は入ってないです。
スジ違いもいいとこ。
by yammo
書込番号:2270924
0点


2003/12/26 19:43(1年以上前)
にげた(・∀・)
書込番号:2274465
0点


2003/12/31 11:22(1年以上前)
付属のCDをすべてHDDにコピーして
exeファイルをXP互換モードにすれば
win2003serverでもインストールできますよ。
書込番号:2290868
0点


2004/01/04 15:32(1年以上前)
ドライバ入れなくても動作します。
WindowsServer2003で
DVD-RAMをFATでフォーマットした分には読み書きできますが、
UDFは無理です。
書込番号:2304656
0点


2004/01/04 15:49(1年以上前)
LF-M621JDは個人向けに発売しているので
業務向けに対応する必要がありません。
ふぅ〜〜 さんの個人向けだから業務向けに対応してほしいと
いう考え方そのものが間違っています。
書込番号:2304707
0点





はじめまして。
暮れにようやく購入いたしました。そこで、説明書をみてもよく解からないので、どなたか教えていただけないでしょうか。
TVの録画方法について教えて下さい。
キャプチャーをもってましたので、TV録画をそれで取り込みます。
質1.これをDVDに落としたいのですが、アプリケーションソフト
「DVD−MovieAlbumSE3」をつかえばよいのでしょうか?
質2.その場合、ディスクをフォーマットしないと使えないのでしょうか?
質3.フォーマットした場合、フォーマットされたディスクは
DVDレコーダーでも使えるのでしょうか?
以上、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

まず、DVDっていうのは-Rなのか-RAMなのか書いてください。でないと答えが変わってきます。
DVD-Rと仮定して…
1,DVDレコーダーで見れる用に焼くのなら、オーサリングソフト「MyDVD」がついてますね?それを使います。多分オーサリングからDVD-Rへの書き込みまでできるはずです。
http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/ ←このメーカーサイトで使い方がわかるはずです。
2,3 DVD-Rはフォーマットせずに上記オーサリングソフトを使用すれば、DVDレコーダーで視聴可能になるはずです。DVD-RWとDVD-RAMはフォーマットが必要です。またDVD-RAMにオーサリングしたデータを焼いても家電のDVDプレイヤーでは視聴できません。
ちなみに上記のお答えはDVD作成の基本中の基本ですので、ご自分でも調べて(ネットでも書籍でも)ください。DVDドライブを買っただけではDVDはできませんので。
書込番号:2298401
0点


2004/01/02 22:49(1年以上前)
+VRフォーマットで取り込みたいのかな?
書込番号:2298503
0点



2004/01/02 23:35(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
まず、メディアですがDVD−RAMです。
やりたい事は、かんたんに書きますと
パナのDVDレコーダーをもっているのですが
80GBしかなく、ハードがすぐ満杯になっています。
そこでPCでも取り込める様にしたいと考えてます。
録画したものは、RAMに落としてDVDレコで再生を
考えています。
このようにできればよいのですが・・・
どうでしょうか?
書込番号:2298719
0点

記憶が正しければ10件以上似たような質問を目にしましたが・・・。
去年の過去ログは見られないんでしょうか?
書込番号:2301018
0点





今日 M621JDを購入したのですが 設定と接続がよくわかりません。説明書を
見ているのですが・・・・
Q1 マザーボードのIDE接続について 現在セカンダリーのマスター設定には
CD-ROMが接続されておりスレーブは何も接続されていません。取説にはセカンダリーのマスターにM621JDを接続するようになっていますので 既存のCD-ROMをスレーブに変更するのでしょうか?
Q2 音声入力端子のケーブルの差込口は現在 既存のCD-ROMに接続されている分しかない為接続できません。この場合どうすれば良いのでしょうか?サウンドボードを別途購入しなければいけないのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。 宜しくお願いします
0点


2004/01/02 22:48(1年以上前)
マスター、スレーブどちらもお好きな方で。
デジタル再生になってれば繋ぐ必要はない。
書込番号:2298495
0点





説明書どおりに接続をしました。
設定上の間違えは確認済みなのでその上で書きます。
状況はDVDドライブの読み込みがまったくもって非常に遅く、
ランプの点灯も何かおかしい感じで読み込みます。
普通の音楽CDで3〜5分程度で読み込んでからも全く再生されません。
プレイヤーでは曲名が表示されますが、曲が無いと判定されてしまいます。
他にデータCDとかも、CDの中身自体は表示されるですが、そこから先にすすめません。
サポートに電話をして確認しましたが、結論は相性の問題かもしれないのでといわれました。
どうなんでしょう、こういう状況の人って他にもいますか?
もしくは何かサポートセンター以上になにか知っている方法や対策知ってる方いたら、レス待ってます。
0点

IDEケーブル違うとこにさしてみたら?
検証って意味で
HDDと交換してみるとか
書込番号:2267794
0点

ロナウドカルロス さんこんばんわ
デバイスマネージャーで接続しているIDEチャンネルはDMAになっていますでしょうか?
PIOモードになっていませんか?
書込番号:2267918
0点


2003/12/28 00:54(1年以上前)
PIOモードにしてもDMAモードにならない場合があるからね(^^
マザーは何を使っているのかな(^^;
書込番号:2279026
0点

増設でしょうか?
他の書き込みソフト等を全部アンインストールしてから
再度インストールしてみたらいかがですか。
私の場合、スレーブに増設したのですが、WinCDRとパケットマンを
そのままにしたまま増設してしまい、失敗しました。
ダメな症状は、デバイスマネジャー等では普通に認識してますが、
CDを読むのみ、ランプはついてますが、読み込みにすごく時間がかかる、
結局フリーズやエラーメッセージといった感じでした。
書込番号:2283980
0点





このドライブはメデイアエンンポリアムで売っている国産4倍速対応の
メディアが4倍速でちゃんと焼けるでしょうか。I-OのABH4を持っている
のですが2倍速しか選択できません。焼きソフトはB'SGOLD7を使っていま
す。どなたか、ご存知の方いらっしゃいませんか。
0点




2003/11/16 21:09(1年以上前)
Panasonicfanさん、ありがとうございます。
これは国産2倍速メディアの検証リストですね。
自分も現在、LF-D521、ABH4で2倍速で使っています。
621についてはまだ載っていないようですね。
書込番号:2133043
0点


2003/12/22 01:34(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
