
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月10日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





Panasonic P3のHpにDosの組み込み方の記述があります。参考にされては。サードパーティーのFDDがいるかもです。USBを二つ繋ぐのかは自分は経験ありません。
書込番号:2409616
0点





説明書の通りの接続しました。
RAMドライバもインストールしました。
しかしマイコンピュータの「DVD−RAM」をクリックすると
「I/Oデバイスエラー」という表示が出ます。
もちろんフォーマットもできません。
PCにUSB2.0はあります。
ドライブは認識されていますが、フォーマットや書き込み
ができない状況です。
原因はどこにあるのでしょうか。
0点

ドライブのプロパティから「CD書き込みを有効にする」
のチェックを外しましたか?
書込番号:2368386
0点



2004/01/25 08:39(1年以上前)
御剣冥夜さん返信ありがとうございます。
他のPCでも試してみたのですが、同じエラーが表示されました。
メーカーに尋ねたところ、初期不良だろうという返事でした。
昨日、購入した店に交換に行きましたが、在庫切れで後日届くそうです。
実は昨日購入した増設メモリも初期不良品でした。
こういうことって続くときがあるのですね。
書込番号:2384913
0点





新しいHDDで、新しくOSを入れ直すために、
ブート可能な外付けのマルチドライブを探しているのですが、
LF-M660JDとThinkPad X31の組み合わせはブート可能でしょうか?
(LF-P567Cとの組み合わせでは、ブート可能らしいので保険はできました)
購入願望レベル:LF-M660JD>LF-P567C
0点



2004/01/17 00:07(1年以上前)
返事どうも有り難うございます。
Panasonicのp3のHpに行ったのですが、
X31でブート可能かどうかについては言及されていませんでした。
こればかりは、X31と LF-M660JDとの相性問題が大きく関係していて、
実際にX31とLF-M660JDで試された方にしかわからないだろうな…
と思って掲示板をかりて質問させて頂きました。
どうぞ宜しく御願いしますm(_ _)m
書込番号:2353504
0点





まだまだ素人の愚問なんですが・・・。M660JDで焼きこんだDVD−Rを友人宅に持って行ったところ、PCでもDVDデッキでも見れませんでした。自分のPC、デッキでは見る事ができるのですが、ナゼなんでしょうか?他の友人からは4倍速で焼かれたメディアはドライブによっては認識しない事があると言われましたが、これが原因でしょうか?でしたら等倍で焼けば大丈夫という事でしょうか?諸先輩の皆様、よろしくご教授くださいませ!
0点


2004/01/09 23:18(1年以上前)
再生できなかったご友人のパソコンのDVDドライブは、4倍速DVD-Rの再生をサポートした機種ですか?
また同様に、再生できなかったご友人のDVDプレーヤーは、DVD-Rの再生に対応したプレーヤーでしたか?
最後に、使用したDVD-Rメディアは粗悪な三流メーカーのものではないですよね?
サイフォン
書込番号:2325375
0点


2004/01/09 23:30(1年以上前)
台湾品なら・・・無理かも。台湾品でもいいものもあるけど、誘電などにはかなわない
書込番号:2325431
0点



2004/01/09 23:34(1年以上前)
早速のレスありがとうございます!
メディアはマクセルのものなので問題ないと思うんです。
友人のPC、デッキがDVD−R対応かどうかは明日にでも聞いてみますが、私のデッキでそのDVD−Rを再生するとDVD−VIDEOと
認識するんですが、それでもあくまで−Rは−Rであって、DVD−R再生可のPCあるいはデッキでないとダメという事なのでしょうか?
4倍速やら等倍っていう件はいかがですか?
書込番号:2325456
0点


2004/01/10 00:29(1年以上前)
パソコンのドライブがDVD-Rドライブなら、別に問題があるのだと思います。仮にDVD-ROMドライブだったとしたら、数年前のパソコンのDVD-ROMドライブだと、DVD-Rに対応していない機種もあります。
同様にプレーヤーでも、DVD-Rに対応していないと、いくらDVD-Video規格にオーサリングされたDVD-Rであっても再生しません。(というか・・・、プレーヤーがDVD-Rを認識できないのです。) 例をあげるなら、よく話題にあがるのはゲーム機のPS2のDVDプレーヤー機能ですが、初期の頃のPS2はDVD-Rに対応していませんが、中期〜最近のPS2は対応しています。
ご友人の再生環境が、上記の条件をクリアしているのなら、別の問題を考えなければなりませんが・・・。
サイフォン
書込番号:2325736
0点



2004/01/10 21:02(1年以上前)
どうやらPCも古いタイプのもので、DVD−Rに対応したものでなかった様です。デッキも韓国製らしく、おそらく・・・。サイフォン様をはじめ、諸先輩の皆様ありがとうございました。お騒がせしました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2328873
0点





PanasonicのDIGA E200Hを使用して
HDDに記録したTV番組をDVD−RAMにダビングしたものを
DVDビデオ形式に変換するにはどうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、DVDに書かれている形式は下記の通りです。
DVD_RTAV
VR_MANGR.BUP
VR_MANGR.IFO
VR_MOVIE.VRO
また、上記のことをふまえて、やろうとしていることは、
DVD 1本(120分の映像)×2 を1本のDVD(4.7G)に
圧縮して収めるようにしようとしています。
現在、持っているソフトは、PANDORA DVD Zと
LF−M660JDにバンドルされているソフトのみです。
(B's Recorder GOLD5 BASIC、DVD-MovieAlbumSE3、MyDVD 4、WinDVD 4)
0点


2003/12/29 03:16(1年以上前)
DIGA E200H で出来ませんか?PCで編集するより簡単だと思いますが。
書込番号:2282884
0点



2003/12/29 05:50(1年以上前)
解答ありがとうございます。
確かにHDDからのダビングは出来そうです。。。
説明書の読みが甘かった見たいです。
しかし、昔のVHSビデオをDIGA E200Hを使って
(ビデオ→)DVD−RAMにダビングしたものを
圧縮してまとめるには、どうすればいいのでしょうか。
すみませんが、知っている方がいれば教えてください。
書込番号:2283020
0点

方法はいくつかありますが、もっとも手っ取り早いのは、MovieAlbumでMpegファイルを切り出して、MyDVDでオーサリングをする方法です。
ただ、MyDVDは必ずしも使い勝手のいいソフトではないので
、別途Ulead Movie WriterかTMPG DVD Authorを別に用意した方がベターです。どちらのソフトもMovie
Albumからの切り出しの作業を省略(MWではVR変換、TDAなら直接オーサーリング)できます。
書込番号:2284433
0点



2004/01/02 00:00(1年以上前)
TMPG DVD Authorを購入して、問題が解決しました。
田原森都さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2295718
0点




2003/12/28 17:38(1年以上前)
CBUSB2Aを使っていますが問題無しです。
書込番号:2280928
0点


2004/01/20 23:30(1年以上前)
USB2.0のカードはadaptec の物が安心して使えますよ
書込番号:2369103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
