
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 08:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 08:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月21日 07:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD-RAMに録画した番組をDVD-Rにコピーして保存しようと思うのですが、その方法がわかりません。どなたかご教授お願いします。単純にDVD-RAMのファイルをDVD-Rに焼いただけじゃDVDプレーヤーでは見ることができないのでしょうか?
バンドルソフトのMovieAlbumSEでmpeg-2に切り出しして、同じくバンドルソフトのB'sRecorderGold5で書き込みした場合に、画質は落ちてしまうんでしょうか?
0点

B'sRecorderGOLDで処理できる形式の動画ファイルなら
「補助」アイコンからDVD-Video作成でほぼ自動的に
DVDプレーヤーで読めるものを焼いてくれます。
でも、メディアによってはDVDプレーヤーが読めないそうですけどね。
書込番号:1979634
0点





はじめまして〜ぱな小僧といいます
早速、m660jdを使用しております。
それでですが、民生器(パナ製・音声書き込みタイプ ドルビーデジタル2.0CH)で録画したDVD-RAMをトラックを付けて、DVD−Rに焼こうと思っているのですが、パソコン上で再生する時は音声が出るのですが(DVD-MOVIE ALBUM やDVD視聴ソフト)
SONIC MYDVDではエラーがでるし、DVD CREATERなどでは画像は出るが音声が出ません
・・・もしかして、音声がドルビーデジタルで記録されている物はサポートされない事なんでしょうか??
初歩的な質問で失礼しますが、宜しくお願い致します<^O^>
0点



2003/09/25 08:28(1年以上前)
パナ小僧失敬です・・・・
先ほど、ベクターにてソフト検索したところ、TMPGEnc DVD Authorというソフトがドルビーデジタル2.0chに対応していることが判り、早速試用してみましたが、問題解決しました!
やはり、ソフト的なものでしたねToT大変お騒がせいたしました〜
書込番号:1974614
0点





B's Recorder GOLD5でDVD-R焼いてますが、書き込み速度が2倍までしか設定できません。
僕だけでしょうか?
ソフトの再インストール・バージョンアップなど行いましたが変わりません・・・
初歩的なミスかもしれませんが・・・同じような方は居ませんか?
※・・今気づいたけどメディアによるのかな?・・パッケージ捨てたからメディアの対応速度わからないけど・・
0点

多分メディアが4倍速に対応してないんじゃないですか?
又は国産ではない激安メディア(一枚100円程度)で、ドライブとの相性で4倍速できないとか。
一度、マクセル・MITSUBISHI・太陽誘電あたりの4倍速対応国産メディアを買って試してみてください。
書込番号:1968493
0点





この機種を購入予定です。WindowsXPで使用予定にしているのですが
Macも使用しています。付属ソフト、正式サポートは別として、
Macでも使用できますか。(MacOSX10,2)
0点

使えない可能性が高いですね。
それに個人的に思うのは、現状でUSB2.0を採用していないMacで、この製品は厳しいと思います。USB1.1で大容量ドライブはエラーの元です。
IEEE1394(FireWire)接続か、内蔵型を選びましょう。
ご使用予定のライティングソフトが、この製品をサポートしているのなら可能だと思います。まずはそれからでしょう。
書込番号:1961782
0点



2003/09/21 08:01(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
MacのUSBはPCIカードでUSB2.0にしています。
Macでの使用はDVD-RAMが使えればよいかなあと考えている程度なので
内蔵は厳しいですね。
やはりFireWireのメルコかピクセラが(殻付き前提なので)よいのでしょうね。
でも今回はMovie albumがほしいので(DVDレコーダーとの連携でレコーダー使用の
RAMの容量アップや編集、レコーダーで再生可能なVR規格のDVD-RAMディスクの作成ため)この機種をと考えています。Movie Album以外にこれらができるソフトがあればいいのですがね。
書込番号:1961848
0点

USB2.0はCPU負荷が高いのであまりお勧めできません。
IEEE1394はCPU負荷は低いのでお勧めです。
同じような転送速度でもCPUの性能によってUSBは差が出てきます。
そこがアップル社が「USB2.0なぞおそるるに足らん」と言った所以らしいです(^^;
書込番号:1963493
0点





こんばんは本日この製品を買ってきて、HDD内のデータを4.3Gぐらい
書き込んだのですが40分程度かかります。-R的な考え方だと、3倍速
なら20分だと思うのですが、-RAMの○倍速ってのは-Rと違うのですか?
メディアはマクセルの3倍速対応です。
0点

ベリファイが入るのでスピードは約半分になりますね。2倍速で約1時間ですので妥当なところだと思います。どうしても3倍速でということなら、Bsでベリファイレスの書き込みをするしかありません。
書込番号:1960224
0点



2003/09/21 07:49(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございます。なんかチョットがっかりです。
書込番号:1961833
0点





現在LF-M660JDを注文して、届くのを楽しみにしております。
ひとつ質問があるのですが、LF-M660JDを使用されている方の中で、ドライブ本体をケースから取り出して、デスクトップに内蔵して使用してみた方はいらっしゃいますか?
とりあえずはノートパソコンでの使用を考えているんですが、このドライブの機能を使いこなすにはちょっと性能が足りないので、そのうちデスクトップを買おうかと思っているんです。
内蔵タイプのものとドライブは同じだと思いますので(ATAPI−USB2.0変換してるだけ?)、問題は無いかなと思っているんですが。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2003/09/20 17:58(1年以上前)
デスクトップでも外付けで使っちゃいけない理由でもあるんですか?
梢
書込番号:1959768
0点

ケース開けたら分かると思いますけど内蔵させても問題ないです。(持ってないですが)
場所・温度・電源以外にはあまり内蔵にしても意味ないです。
書込番号:1959857
0点


2003/09/20 18:46(1年以上前)
初代のLF-D340(IEEE1394外付)を使っていますが中身のドライブを取り出した場合、前面の蓋がなくなります。最近のPCケースは蓋付きのものが結構ありますから問題ないとは思いますが、ご参考までに。
書込番号:1959893
0点

今後PC買う時にはもっと性能良いドライブが出てると思いますので、開けず外付でオンザで使うのがよいかと。
書込番号:1960052
0点



2003/09/21 13:08(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
設置スペースの問題と配線がごちゃごちゃするのが嫌なので、内蔵できないかなと考えた次第です。
それに内蔵の方がUSB変換をしない分、転送速度や動作も安定するかなと思いまして。
実際に物が届いたら開いてみて、出来そうか試してみたいと思います。
書込番号:1962581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
