LF-M660JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-M660JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M660JDの価格比較
  • LF-M660JDのスペック・仕様
  • LF-M660JDのレビュー
  • LF-M660JDのクチコミ
  • LF-M660JDの画像・動画
  • LF-M660JDのピックアップリスト
  • LF-M660JDのオークション

LF-M660JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月13日

  • LF-M660JDの価格比較
  • LF-M660JDのスペック・仕様
  • LF-M660JDのレビュー
  • LF-M660JDのクチコミ
  • LF-M660JDの画像・動画
  • LF-M660JDのピックアップリスト
  • LF-M660JDのオークション

LF-M660JD のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M660JD」のクチコミ掲示板に
LF-M660JDを新規書き込みLF-M660JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2004/04/04 12:06(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

スレ主 中飛車太郎さん

はじめまして こんにちは
まったく頓珍漢な事かもしれませんが教えてください
PCの中身(mpeg jpegなど)をdvdに書き込みます
私のPCに付属のドライブはDVD−ROMとDVD−VIDEOのみなのですが、
その書き込んだDVDをPCで読み込むことができるのでしょうか?
書き込むDVDはRになると思いますが・・・
(読み込めれば何でもいいんですが RAMは無理なので)
外付けなので常時接続してるわけではないので
ちなみにPCは東芝G4U17です

もう1つ質問です
MPEGを家庭用DVDプレやーで見たいのですが(もしくはVCDに)
その場合付属ソフトはなにがいいのでしょうか?(どのDVDレコダーがいいでしょうか?)
DVDにVCDをいくつも書き込めるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2664556

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/04 12:11(1年以上前)

>DVD−ROMとDVD−VIDEO
つまりDVD-ROMドライブということですね。

>書き込むDVDはRになると思いますが・・・
660JDで書き込むんですね。

・・・で、何を聞きたいんですか?

書込番号:2664571

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 12:17(1年以上前)

あ・・・ もうひとつ質問がありますね。
>付属ソフト
これについているのだとB's Recorder GOLD5 でしかできません。

>どのDVDレコダー
Rの使用を前提とするならRが再生できればあとは好みの問題かと。

>DVDにVCDをいくつも書き込めるのでしょうか?
すみません。言ってる意味がわかりません。
VCDにはいった動画をDVDに・・・ なら、容量の許す限りできます

書込番号:2664593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/04 12:54(1年以上前)

読めます

家庭用DVDプレーヤーでは一部を除いてMPEGは読めません
改めてオーサリングして出来上がったVIDEO_TSフォルダを新しい
DVD-Rに焼きなおしましょう。
このドライブ付属ソフトならMyDVD 4です
別途に買うならムービーライターがよく使われてます。
VCDをDVD−Rにそのまま書き込んでも再生できません
ちゃんとMPEG2の時点でオーサリングして書き込みましょう
VCDにする意味はないです。

書込番号:2664728

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 13:06(1年以上前)

>家庭用DVDプレーヤーでは一部を除いてMPEGは読めません
MPEGデータをDVD-VIDEOとして書き込むということでしょう。

>このドライブ付属ソフトならMyDVD 4です
忘れてました(汗

書込番号:2664779

ナイスクチコミ!0


スレ主 中飛車太郎さん

2004/04/04 15:40(1年以上前)

たかろうさん 3200+さんありがとうございます
たかろうさん DVDROMドライブでMPEGなどを焼いたDVDが読めるということですね?

DVDVIDEOはMPEG2だとおもうのですが
私が家庭用DVDプレヤーでみたいMPEGはMPEG1だと思います
ウインドウズメデアプレーヤーで見てます。
プロパティでみるとMPEGになってるものです。
これを家庭用DVDで見れれば良いので、VCDかDVD(VIDEO?)になります
DVDに焼くって言うことはMPEG2にするって言う事なんですか?


>VCDをDVD−Rにそのまま書き込んでも再生できません
ちゃんとMPEG2の時点でオーサリングして書き込みましょう
VCDにする意味はないです

VCDは厳格な規則があって ○○○MBのCDに書き込まないと
VCDとして読み込めないというのをどっかのサイトでみた記憶があります。
なのでDVDに書き込んだ時点でアウトだと思ったのでききました。
VCDにする意味はないですというのがわかりません。
VCDはMPEG1(?)なのでいいかなあと思いました

ちゃんとMPEG2の時点でというのはどこなんでしょうか?

DVDレコダー自体はそんなに変わらないと思うので 付属ソフト
なんですがこれについてるMYDVD4はいかがでしょうか?

まったく頓珍漢なこといってるかもしれませんが よろしくお願い致します。



書込番号:2665330

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 15:55(1年以上前)

レコダー→レコーダー
プレヤー→プレーヤー
>DVDVIDEOはMPEG2だとおもうのですが
DVD VIDEOとは映像圧縮にMPEG-2規格を採用しているのであって、
DVD VIDEO自体はMPEG2ではありません。

あなたはあまりDVD(VIDEO)のことを理解できていないようなのでもう少し
勉強してから質問してください。日本語も変でわかりにくいです。

あなたがやりたいことならMyDVDでできるので、それを使いましょう。
殻つきRAMが使いたいならDVDレコーダーはPanasonicの物を使いましょう。

書込番号:2665378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機種

2004/04/02 22:03(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

スレ主 GOIさん

下のスレで質問した者ですが、後継機種の情報などはあるのでしょうか?ちなみに手持ちの560JDから、今更という気もしますがこの660JDに乗り換えようと考えています。理由は殻付を引き続き使いたいのと-RとRAMの書込み速度の面からですが、発売時期から考えると微妙なタイミングなのが気になります....。

書込番号:2658964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

仕様について

2004/02/29 10:02(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

クチコミ投稿数:236件

教えて下さい。
また既出または板違いでしたらご容赦下さい。
書込みDVD-R 8倍速で殻付きRAM対応ドライヴの製品は何処からも出てないのですか?
また、R 8倍速書込み対応機種を松下から出す予定はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2528383

ナイスクチコミ!0


返信する
せーさんさん

2004/02/29 12:02(1年以上前)

僕も殻RAM*5かつ-R*8倍速のやつがいつ頃出るのか気になります。
というか、RAM*5自体いつ頃なのかが気になります。
ご存じの方いらしたらお願いします。

書込番号:2528857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静音性について

2004/02/22 07:44(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

現在560JDを所有しており、-R4倍速書き込みの可能な当機への乗り換えを考えていますが、殻付きRAMの今後について多少不安も感じてしまいます。地方在住ですが、ディスク自体もショップであまり見かけなくなったような...。マルチプラスなどの他社製ドライブが主流になりつつある状況と思いますが、殻付きRAMは今後無くなりそう、と考えておいた方が良いのでしょうか?

書込番号:2499496

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/02/26 10:38(1年以上前)

なんか題名と内容が違っているような…

DVD-Rの速度アップが目的なら、
交換じゃなくて増設で別のドライブでもいいと思いますよ。

DVD-RAMは当面なくならないと思いますよ。

by yammo

書込番号:2516932

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOIさん

2004/02/29 20:51(1年以上前)

yammoさん ご指摘すみません。完全にボケてました...。本当は「殻付RAMの今後」だったのです...。皆さんお詫びします。

さて、2台目のお話ですが、既に内蔵型で日立LGのドライブを1台使っていまして(-Rx4対応、最近購入)、外付け2台目を今の560JDから660に乗り換えるか、日立LGのx8書き込み型にするか、という所です。殻付は結局のところ今まであまり使用していないので、こだわる必要もないような気がしています。また、評価の具合も660はあまりパッとしていないような...。
当方の場合外付け2台あっても現時点でそれほど活躍の場もなさそうなので、もう少しよく考えて見ます。

書込番号:2530699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質の劣化について

2004/02/10 23:04(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

スレ主 nakinvaioさん

DVテープから選択したシーンのみを連続してキャプチャーし、それをそのまま、DVD−Rに書き込むという作業は、できるのでしょうか。そして、できるとした場合、
@画質は劣化無しなのでしょうか。
ADVDプレーヤーで、再生できるのでしょうか。
RAMはデータ保存、DVD−Rを映像保存で考えています。
カートリッジ対応ということで、LF−M66おJDの購入を考えています。

書込番号:2452525

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽろっぷさん

2004/02/11 00:54(1年以上前)

書き込むことは出来ます。画質も劣化しません。
但し、DVテープからキャプチャーした非圧縮のファイルなので、あくまでも「ファイルを保存する」だけだと思ってくださいね。
なので、この段階で保存するのであれば画質も劣化しません。
DVDで見るには、mpegファイルに圧縮し(劣化させ)、そしてDVD形式にて焼かないと、プレイヤーでは見られません。
なので、回答としては
@劣化しない
A再生できない

書込番号:2453207

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakinvaioさん

2004/02/11 10:16(1年以上前)

あぽろっぷ さん、早速の回答、ありがとうございます。ご返答の内容をもとに、3点ほど教えて下さい。
>書き込むことは出来ます。画質も劣化しません。
但し、DVテープからキャプチャーした非圧縮のファイルなので、あくまでも「ファイルを保存する」だけだと思ってくださいね。
なので、この段階で保存するのであれば画質も劣化しません。

→質問@:この点で、お聞きしたことですが、保存したファイルを、パソコンで読み込み、パソコンで見る(再生といっていいのでしょうか?)場合には、画質の劣化はないのでしょうか?

>DVDで見るには、mpegファイルに圧縮し(劣化させ)、そしてDVD形式にて焼かないと、プレイヤーでは見られません。

→質問A:DVDプレーヤーで再生できるDVD−Rを作る場合は、その再生画質は劣化するということですね。

→質問Bそれは、DVD−Rに限らず、他のメディア(DVD−RAMやDVD−RWとか)を用いても同様なのでしょうか。

書込番号:2454273

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/11 23:05(1年以上前)

メディアが粗悪とか書き込み品質が悪いとか除けばDVDとか関係ありません。
DVDプレーヤーで再生できるものは-R/RWならDVD-Video形式、RAMなら-VR形式など決まっていて、それらはmpeg2で圧縮されたものです。
mpeg2は圧縮率を上げるためにデータに手を加えるので劣化します。
DVからキャプチャするということなのでDVコーデックを使うでしょうからそんなに気にしなくていいと思います。

書込番号:2457335

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakinvaioさん

2004/02/12 00:35(1年以上前)

ありがとうございました。
DVDプレーヤーで再生する形式で、DVDを作成する場合には、DVD−Rであれ、RAMであれ、圧縮する必要があるということですね。
そのため、画質の劣化は当然表れるものであるが、それほど、気にしなくて良い程度の劣化ということですね。
今日も本屋に立ち寄った時に、DVDバックアップの特集が載っていたので、目を通してみましたが、色々と自分なりに勉強しておかないといけないようです。DVDドライブ購入のために、色々とお聞きしました。ありがとうございました。
このHPで、皆さんの色々な質問や回答を拝見すると、DVDの読み書き作業は、なかなか思うようにいかないことが多いように感じました。
そらから、しばらく待てば、より改善された形で、新製品を手に入れることができますが、自分のパソコンのスペック、環境がそれについていけないために、新製品の十分な性能を導き出せないことも多いように思いました。LF-M660JDの購入を考えています。秋ごろには5倍速RAM発売の話も耳にしますが、初心者としては、現時点で購入してもいいのではないかな、と考えています。DVDドライブの購入について、参考意見やご自分の経験などありましたら、お聞かせ下さい。

書込番号:2457815

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/12 03:06(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、自分の場合データ保存だけを考えてたので殻付きRAMの使える松下製ドライブ採用のを買いました。
R/RWを使うなら焼き品質が問題になりますが、その辺は次のページでいろいろなドライブの情報が得られます。(松下のは無いもよう)
http://homepage2.nifty.com/yss/
一概にメディア品質だけではないということですが殻付き使えるのは限られてますからね。
-Rの外周で発生しやすいブロックノイズには気をつけて下さい。

書込番号:2458324

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/12 03:16(1年以上前)

一つ言い忘れてました。
mpeg2はビットレートやエンコーダー、動画データの動きなどによっては画質に差が出ます。
編集とオーサリングを別々にする場合書き込む際の形式・規格内で出力しないとオーサリング時にデータ変換で時間が掛かるし、MyDVD 4.0のようなオーサリングソフトはLPCMしか扱えないのでその点でも注意が必要です。
あとMovieAlbumはオーディオビットレート224kbpsしか読まないとかあった気もします。

書込番号:2458344

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakinvaioさん

2004/02/12 20:54(1年以上前)

甜 さん 、早速のご返答、ありがとうございました。
今の私には、少々分からない所もありますが、RAMの方が保存する上で、安心の度合が高いようですね。私も通常はデータの保存が中心になると思いますし、DVテープの内容をRAMに劣化なしで書き込み、保存しておくという形で当面、用いたいと思います。誰かに配布したい場合はDVD-Rに焼きたいと思います。そういう形で用いる事になると思いますので、カートリッジ付きのドライブの購入を前提に検討したいと思います。

書込番号:2460810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったのに・・・

2004/02/10 01:56(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M660JD

スレ主 オレンジ兄さんさん

WIN-CD-RでDVD-video規格で焼いた自作DVD-ROMを
パナソニックの外付けLF-660でDVD-RAMにLPモードで焼きたいのですが、
やり方ご存知の方いらっしゃいますか?
DVD-video規格をISOファイルにしたりいろいろやってるのですが
どうしてもできないんです・・よろしくお願いいたします。
DV-AVIファイルに変換できれば一番いいのですが・・・

書込番号:2449418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オレンジ兄さんさん

2004/02/10 02:04(1年以上前)

補足:RAMに焼いてパナソニックの民生用DVDレコーダで見たいと思っています。

書込番号:2449435

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/10 09:40(1年以上前)

DVD-RAMはDVD-videoフォーマットに対応していませんから、DVD-VRフォーマットに変換しないと「パナソニックの民生用DVDレコーダ」で再生できるRAMにはなりません。

1.DVD2AVI+TMPGEncPLUS2.5やTMPGEncDVDAuthor、MovieWriter2.0/AdvanceといったDVD-VRからの再オーサリングに対応したソフトなどでDVD-RからMPEG2ファイルを取り出し、それを「MovieAlbum」+「MtvMaGen」でDVD-VR化

2.MovieWriter2.0のようなDVD-video→DVD-VR機能を持ったオーサリングソフトで処理する。MovieWriter2.0の場合再エンコードを要求されることが多いですが「LPモードで」ということは再エンコードを前提にされているようですので問題にはならないでしょう(PowereProducerGOLD2もこの機能があるらしい)

といった方法が考えられます。

書込番号:2450010

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジ兄さんさん

2004/02/11 01:14(1年以上前)

srapneel  さん早速のお返事ありがとうございました。
1の方法が分かりやすいので早速行っていますが、
MPEG2だとLPモードではなく標準で録画されるのですが・・・
LPモードにするには何か方法がありますか?標準だと2時間しか
入らないもので・・・もしお分かりでしたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:2453296

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/11 03:45(1年以上前)

1の方法でやられるなら、取り出したMPEG2を希望のビットレートで再エンコードすればいいだけだと思いますが。

書込番号:2453686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/02/11 04:47(1年以上前)

4時間入れたいならとりあえずDVD Shrinkで50%圧縮してみましょう。
その後TMPGEnc DVD Authorで取り込みすると一時フォルダにMPEGファイルが出来るので、
それをTMPGEnc PlusのMPEGツールを使って簡易分離→簡易多重化ってやった後srapneelさんの1の方法でVR化すると多分いけると思います。

Shrinkを噛まさなければ分離→多重化はいらないんですが、
Shrinkした場合、これをやらないと多分取り込みに失敗すると思います。

書込番号:2453749

ナイスクチコミ!0


スレ主 オレンジ兄さんさん

2004/02/11 23:19(1年以上前)

srapneel&クランキーコンドルさんありがとうございました。
ちょっと、難しそうですね・・泣)
もう少し自分でも色々やってみます。できましたらご報告いたします。

書込番号:2457412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M660JD」のクチコミ掲示板に
LF-M660JDを新規書き込みLF-M660JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M660JD
パナソニック

LF-M660JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月13日

LF-M660JDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング