
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月9日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月8日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月6日 07:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月3日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LF-M660JDで使おうと通販でDVD-RWメディアを買ったのですが、どうせなら2倍速対応の方が今後のためにいいだろうと思い、マクセルの2倍速対応DVD-RWメディアを買ってしまいました。(もちろんLF-M660JDは等倍でしか書き込めないのはわかっていましたが。)
実際にメディアが届いてみたら注意書きに「2倍速未対応のドライブで使用すると機器が故障する場合がある」なんて書いてあるじゃないですか。
マクセルのHPを見てみたら、松下製のドライブでは大丈夫らしいというような事が書いてあったのですが、心配でまだ実際に使っておりません。メディアが壊れるならまだいいんですが、ドライブが故障するかもしれないとなると、さすがに怖くて怖くて。
通販なので返品もできないし、大丈夫なのであれば使おうと思うのですが、どなたかLF-M660JDで2倍速対応DVD-RWメディアを使用された方はいらっしゃいますか?
また2倍速DVD-RWメディアに対応するようなファームウェアのバージョンアップがあるのでしょうか?
0点

2倍速DVD-RWメディアに対応するようなファームウェアのバージョンアップ...
はありませんが,そのままで使えます.大丈夫です.
書込番号:2225190
0点





検索しても見当たらなかったので質問させていただきます。
今まで撮りためたビデオテープの映像をパナ製DVDレコーダー(HS1)で外部入力で録画し、このドライブを使用して編集しようと思い購入しました。しかし、下記の編集方法で困っています。
@MovieAlbumSE3でチャンネルの変更をしてもHS1で見ると元のチャンネルのままになってしまう。
A録画日時の編集ができない。
編集方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点







教えて下さい。M660JDでDVDROMに記録された映画(コピーガード無し)をRAMにダビングして私の持つパナ製(DMR-E20)DVDレコーダで視聴できるのでしょうか?可能であれば具体的な方法を教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

RAMにダビングしてレコーダで見るには、VRモードに変換しなくてはいけないので少々手間がかかります。市販のツールなら簡単にできるかも。
書込番号:2168589
0点

LF-M660JDバンドルソフトだけではできませんね。
DVD規格はさっぱり不明さんが、ソフトをそろえる気があればできると思います。
書込番号:2168619
0点



2003/11/28 21:28(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。10月頃のやり取りをみましたが不明な点ばかりで・・。沢山のソフトを使わずに簡単にDVDRAMへ書き込み→DVDレコーダー(DMR-E20)で視聴するにはこの660JDとユーリードムービーライター2があればできるのでしょうか?
書込番号:2173446
0点

製品版MovieWriter2だとできないことはないです。
すんなりいくかどうかはソースデータによっても違いますので、保証の限りではありませんが。
こんな手順になります。
1.DVD-ROMをMovieWriter2(以下MW2)の「DVDビデオのインポート」機能で読み込む。
2.キャプチャフォルダからMPEG2データを探す。
3.MW2のDVD-VRウィザード(ToolBox)機能で2のMPEG2データをDVD-VRとして出力。
再エンコードあるいはTMPEGEncPlusなどで再構成が必要になるケースもありますがその辺はやってみないとわかりません。
バンドル版のMW2の場合VRの出力機能がオミットされている場合がありますのでそういったバージョンではできません。
MPEGさえ取り出せれば、VR化はMovieAlbumとMtvMaGenというフリーソフトの組み合わせでもできます。
書込番号:2183316
0点



2003/12/06 07:47(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。まずは録画機を購入してソフト等を揃えてトライします。
書込番号:2200274
0点





デジタルビデオカメラからDVテープをMotinDV STUDIOで編集し、myDVDでDVD-Rに直接書き込んだのですが、エラーがでて上手くいきません。仕方がないのでHDにDVDを作成し、上手くいきました。出来上がった4つのフォルダの内、AUDIO_TSとVIDEO_TSをライティングソフトを用いDVD-R(TDK日本製データ用)に書き込みました。
その結果、PCでは再生できたのですが、DVDプレイヤー(PanasonicNV-VP50S)で再生できません!
プレイヤーが悪いのか、メディアが悪いのか、ソフトが悪いのか何が悪いのかわかりません。PCで上手くいかない場合はDVDレコーダーの方がいいのでしょうか?教えてください。
0点

私の場合、+R、+RWで成功してます。−Rが使えるかはわかりません。
DVD再生機はメディアの相性などがありますので、すべてのメディアが
再生出来るとは限りません。
書込番号:2190221
0点


2003/12/03 11:29(1年以上前)
TDKとPanasonicの組み合わせで再生できないことはないんじゃないの?
最初のライティングの仕方が悪いと思うね。
たとえば、ディスクアットワンスで書き込んでないとかね。
パソコンではどんなファイルでも読めるけどね。
書込番号:2190559
0点


2003/12/03 11:40(1年以上前)
>出来上がった4つのフォルダの内、AUDIO_TSとVIDEO_TS
ってことは、ISOイメージを書き込んだのかな?
普通は、VIDEO_TSの一個のフォルダか、AUDIO_TS加えた、2個のファイルしかないんだが。
書込番号:2190580
0点





(コピーガード無しの)DVDのすべてのファイルを、PCのハードディスクに
落とした「VOB」やら「TS」やらのファイルがあり、これらすべてを、660JDに
付属のソフトで、DVD-Rに焼いたのですが、これでは、「DVDプレイヤー」で
見ることは出来ないんですね〜。では、どうやったら、普通にDVDプレイヤーで
見ることが出来るのでしょうか?
0点

「VIDEO_TS」という名前のフォルダを作って、その中にDVDの中身を全部入れて、そのまま焼けばDVDプレーヤーで見ることができます。
書込番号:2169288
0点



2003/11/28 12:54(1年以上前)
ありがとうございました。無事に焼くことが出来ました!
書込番号:2172176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
