




初歩的な質問で申し訳ないのですが、昔の8mmビデオテープと最近のデジタルビデオテープをDVD-Rに焼いて、パソコンでの再生ではなくDVDプレ-ヤ−で再生したのですがどのようにすればいいのかわかりません。DVD-RをDVD-VIDEOのようにどのDVDプレ-ヤ-でも再生できるようにする方法を教えてください。また、660JDに付属しているソフト以外(市販ソフト)では何がいいのでしょうか?
書込番号:2097638
0点


2003/11/06 12:03(1年以上前)
この「DVD(ROM/RAM)」の板で、「ファイナライズ」や「ROM化」で検索してみてください。参考になるかと。
あと、メディアの品質や再生先民生機の性能の関係から
>どのDVDプレ-ヤ-でも再生できるようにする
というのは極めて困難かと思います。
書込番号:2098605
0点

バンドルソフトで言えば「MyDVD 4.0」のような「オーサリングソフト」を使って、DV−IEEE1394→キャプチャ→オーサリングしてDVDビデオ化、という流れが簡単です。
市販ソフトの中では「UleadMovieWriterAdvance」をお勧めしておきます。
少しでも画質にこだわろうというなら、取り込んだDV-AVI形式のデータをMPEG2形式に変換する「エンコード」と呼ばれる部分にこだわって専用ソフトを使ったりします。
昔の8mmビデオテープをDVD化するためにはアナログキャプチャができる環境が必要です。お手軽なのはアナログ→DV-AVIコンバターを購入し、IEEE1394経由でキャプチャする、とか、お使いのDVカメラに「A/D変換」とか呼ばれる機能があれば間に噛ませるとかしてキャプチャすると、ソフトとの相性とか考えなくて済みます。こだわる人は「DVは色情報を減らしている!」とかいって敬遠しますが。
もっともそこそこのDV-AVIコンバーター買うと一番安いDVDレコーダー買えたりしますから、単にDVD化できればいいなら安いDVDレコーダーというチョイスもお勧めです。
書込番号:2098709
0点



2003/11/07 00:29(1年以上前)
JINBEI_RURUさん、srapneelさんありがとうございます。私は単に昔の8mmビデオテープを編集してDVDに残したいのと、DVビデオテープで撮ったものをDVDに焼いて保存したり、人にあげたいと思っています。srapneelさんにお聞きしたいのですが、8mmビデオテープの場合に使用するDVD-AVIコンバーというのは初めて聞くのですが、具体的にはどのメーカーのどの機種がいいのでしょうか?また、DVDレコーダーで8mmのようなアナログでもキャプチャーできるのですか?メーカーや機種にもよると思うのですが、DV-AVIコンバーターと同じくお勧めのメーカーと機種を教えてください。
書込番号:2100618
0点

>DVDレコーダーで8mmのようなアナログでもキャプチャーできるのですか?
全ての機種で可能、といってしまってもいいかと思います。アナログ外部入力端子(入力用のS端子、コンポジット端子(赤、白、黄のピンプラグ、RCA端子ともよばれる))がついている機種ならできます。
やり方はビデオのダビングと全く同じです。
>DVD-AVIコンバーというのは初めて聞くのですが、具体的にはどのメーカーのどの機種がいいのでしょうか?
各社ありますが
カノープスなら今なら「@MasterDTV」や「ADVC-1394」
http://www.canopus.co.jp/catalog/atmaster/atmaster_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc1394_index.htm
IOデーターなら「GV-1394TV」
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-1394tv/index.htm
といったところがメジャーどころではないかと思います。前レスにも書きましたが、機種によってはこれはDVカメラで代替が可能です。
またカット編集程度以上のを前提にしないのであればMTV1200のようなアナログ入力可能なTVキャプチャボードを使っても8mmの再生と同時にMPEG2への変換ができます。
TVキャプチャボードを使ったり、コンバータ経由でリアルタイムmpegキャプチャした場合再エンコードせずにオーサリングすれば4倍速DVD-Rを使った場合8mmビデオ再生時間+30分程度でDVD化が終了します。(DVDフル4GByte程度書き込んだ場合。DVDに書き込む容量が少なければ時間は早くなる、Pen4-2.53GHZ・MovieWriter2使用時)
書込番号:2101564
0点



2003/11/12 00:36(1年以上前)
srapneelさん、遅くなりましたがアドバイス有難うございました。
ビデオカメラはPanaのMX5000なのですが、代替は可能ですか?
具体的に、8mmをDVカメラにどのように接続してまたさらにPCに接続してDVD-Rに焼くのでしょうか?分からない事ばかりですみません!
書込番号:2117492
0点

コンバーター機能は
8mmビデオカメラ側の外部出力端子→DVカメラの外部入力端子(S映像入力・AV入力端子)/DV端子→PCのIEEE1394端子と繋ぎ、DVテープをキャプチャするのと同様に取り込みます。もちろんPCからのコントロールはできませんので、再生停止のコントロールはすべて手動です。
できるかどうかはマニュアルや実際に試して確認すればいいかと思います。私にはわかりません。
できない場合、金をまったく使わないでやるのであれば8mmをDVテープにダビングしてから、そのDVテープをキャプチャするという方法もあります。
書込番号:2118192
0点



2003/11/13 00:46(1年以上前)
srapneelさん、色々と教えていただき有難うございました。
12月にはDVDレコーダーを購入する予定です。
先にPCで試してみて上手くいかないようであればレコーダーでやってみたいと思います。
書込番号:2120745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





