
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月1日 10:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月28日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月4日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ネットでダウンロードしたAVIファイル(700MB)を本機器でDVD化(MyDVDというソフトで)しようとすると使用領域7GBとなって作成できません。その他もほぼ10倍の容量換算になってしまいます。
私の使用法が悪いのか、もともとできないのかわかりません。何か解決方法等や知恵がわかったら教えてください。
0点


2003/04/29 20:16(1年以上前)
単にDVD-Video規格に再エンコしているだけでは?
普通だと思いますよ。
元がDivxなど高圧縮なものだと、中ビットレートのMpeg2に変換するだけで膨大なものになります。
梢
書込番号:1534329
0点


2003/04/29 20:27(1年以上前)
>ネットでダウンロードしたAVIファイル
ところで、これって合法なものかな?
書込番号:1534352
0点


2003/04/29 21:37(1年以上前)
MyDVDは音声が非圧縮だから使わない方がいい。はっきり言って使いものにならないよ。
AVIはTMPGEncでMPEG2ファイルに変換後、TMPGDVDAuhorでDVD化した方がいいよ。両方ともペガシスのページから試用版がダウンロードできる。
書込番号:1534631
0点


2003/05/01 10:42(1年以上前)
↑多分違法だと思うけど…
書込番号:1539232
0点





この機種ってどうなんですか某掲示板では鼻もかけられていないしUSB2.0との相性も言われているけど、コンパクトで良さそうなので買いたいのだけれども どなたか買って失敗したという人いますか
0点


2003/04/24 23:57(1年以上前)
USB2.0でトラブル起きてる人は失敗だろうね
書込番号:1519939
0点



2003/04/25 06:43(1年以上前)
皇帝さん無知屋さん有り難うございます。
ここは一発勝負に出てみます、結果はまたご報告します。
書込番号:1520461
0点


2003/04/26 11:36(1年以上前)
あ! オイラの書き込みが消されてる!!
移動してくれたら もっと親切なのに・・・ 管理者様?
書込番号:1523573
0点





東芝のRD-X2で撮り貯めたDVD-RAMをPCで編集しようと思って買ったのだけど、
DVD-MovieAlbumを立ち上げてもディスクを認識しません。USB1.1を使っているせいなのでしょうか?それともフォーマット方法が違っているのでしょうか?誰か教えてください。
0点


2003/04/16 23:30(1年以上前)
pcの環境がわかりませんが、まずUSB2.0にする必要があります。
動画の転送速度が1.0だと足りません。
自分もX1とX3からのRAM録画データをHDDにコピーしたり編集したりして使っているのでまったく問題なく使えます。
それから、RAMを認識するには、環境設定でRAMの入っているドライブを指定する必要があるので、それも確認してください。
書込番号:1496291
0点



2003/04/20 22:22(1年以上前)
エックス3さん、 大変ありがとうございました。今使用中ののノートパソコンにはUSB2.0が標準でついてないので、カードアダプターを買って試してみます。来週には手に入れるので、また結果をご報告します。おじさんの無謀な挑戦に望みをくれて、ありがとう。
書込番号:1508216
0点



2003/04/28 22:59(1年以上前)
USB2.0のPCカードを使ったら上手くいきました。ソフトの使い方がいまいち良くわかってないので編集作業はまだ上手くいきませんが、DVD-RAMの画像はスムースでHDDへのコピーもX2より早く終わりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1531445
0点





KXL-CB20ANもそうだし、LF-P567Cもそうだけど、動作にACアダプタを必要
とするのが嫌な点なのですが、DVD-ROM/RAM系の商品はバスパワーでは
動かせない技術な問題がなにかあるのでしょうか。しばらく待ったらバスパワー
で動作するものが出るのであればその登場を待ちたいのですが...
0点

書き込みレーザーは電力食いますから
バスパワー動作は難しいでしょうね。
CD-R/RWですら一部のバッテリ搭載機種をのぞいて、
ACアダプタレスのものはなかったと思います。
書込番号:1432672
0点



2003/04/06 22:22(1年以上前)
MIFさん、情報をありがとうございます。
私も自分なりに調べたところ、噂では省電力化に向けた努力がされて
いるそうなので、将来的にはバスパワーで動くものも出るかもしれな
いらしいです。でも、しばらく時間がかかりそうですね〜。
というわけで、LF-P567Cを購入する方向で考えることにします。しか
し、値段がもうちょっと安くなれば良いんですけどねぇ。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:1465636
0点





サブノート機でLF-P567Cを使って、リカバリー作業はできるのでしょうか?リカバリーCD/DVDは作成できるのでしょうが、ブートできるのかが心配です。
私の環境はLaveiJ LJ700/5E でUSB2.0に対応しています。がLF-560JDを借用してリカバリを試したのですが、ブートに失敗しました。
0点


2003/03/27 23:32(1年以上前)
CF-T1を使っていますので、ブートできるかどうか気になりますが。ぜひ情報をいただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:1434824
0点


2003/03/28 21:27(1年以上前)
FPANAPCのスクープ記事は読みましたか?
CF-T1でブートするみたいですよ。
ただ、記事によればソフトの方が対応していないといけないみたいですけど。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:1437117
0点


2003/03/28 22:36(1年以上前)
返事、ありがとうございました。ソフトに依存することがピンと来ないですが、LinuxあるいはWindowsのインストールCDでブートできるかどうか確認したいです。どなたかご存知でしょうか。
書込番号:1437338
0点


2003/03/31 08:00(1年以上前)
http://forum.nifty.com/fpanapc/column/200.htm
ソフトCD-ROM側の方もUSB接続のCD-ROMドライブに対応してないとだめみたいです。ATAPIドライブでOKでもUSBドライブだとだめなときがある、みたいな感じのようです。
書込番号:1445007
0点


2003/04/04 00:46(1年以上前)
あきたさん、返事ありがとう!
書込番号:1456523
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
