
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 11:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月28日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月14日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 20:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月15日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VAIOのPCG-U101を使っているのですが、最近、システムが不安定になってきてOSのリカバリーを考えています。それで、この際にDVD-RWのついたポータブルDVDドライブを買おうと思ったのですが、SONY純正のはi.LINK用のしか無い(そして値段も高い)ため、困っています。それで、LF-P567Cはリカバリーに使えるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

USB接続のサードパーティのFDDが必要になります。PanasonicのHPに購入前にの項目がありますので、見たらよいのでは。ブート手順もあります。
自分でしたら純正中古でもCD-ROMドライブかっちゃいます。不精なもんで。
書込番号:2128343
0点


2003/11/18 11:27(1年以上前)
VAIOはどうなんでしょうね?
このドライブ自体はブート可能なようで、何件か成功の報告があがってます。多分大丈夫だとは思いますが、実際はやってみないとわからない状態です。
IEEE1394接続ではブート不可だったはずなので、USBしか無いんですよね。
書込番号:2138091
0点





シャープのMURAMASA PC-MM1-H1Wを使っていますが、この間リカバリが必要になり、やはり純正のCD-ROMドライブを買うべきかと悩んでいます。LF-567Cでの動作確認が取れれば迷わないのですが、やはり無理でしょうか?
0点


2003/10/18 11:08(1年以上前)
同じMM1-H1Wユーザーなので試してみたところ、MM1付属CD-ROMにて無事ブートし、リカバリ用ユーティリティが立ち上がりました。
リカバリ作業を最後まで行った訳ではないので以降の動作まではわかりませんが、とりあえずブートするところまではLF-P567Cで問題ありませんでした。
書込番号:2039406
0点



2003/10/19 23:55(1年以上前)
本当ですか!?
わざわざ試していただいてありがとうございます。
次の給料日に買いにいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2044843
0点


2003/11/18 16:34(1年以上前)
すでに買われたと思いますが、「出来ます。」同じ機種でやりましたよ。
書込番号:2138680
0点


2003/12/28 15:34(1年以上前)
実希さん
既に、LF-P567Cを購入されました?
私もPC-MM1-H1Wを付属のリカバリーCDにてクリーンインストールを行いたいので、マルチDVDを検討中です。
実希さんのメーリングリストを見て、LF-P567Cを買おうかと。
ブート、リカバリーは、巧く行きましたか。
何も問題なかったですか。
結果をお教え下さい。
書込番号:2280611
0点





シャープメビウスのMURAMASA PC-MT1-H5 を使っていますが、バックアップメディアに携帯性の良いDVDマルチを探していたらこれしかありませんでした。
気になるのはMURAMASAがUSB1.1なのですが、使えないのでしょうか?
0点

使えないことはないですが、転送速度が遅いのでメチャクチャ時間がっかります。
別途USB2.0の増設PCカード買えば済みますが
書込番号:2025420
0点

数十MB程度の小さいファイルをパケットライトで書き込む分にはあまり支障はないだろうけど、一度に数百MB、数GBと扱う容量が大きくなっていくとかなり苦しいと思います。
突然フリーズしたり焼きミスしても全然不思議ではありません。
書込番号:2025430
0点


2003/10/13 19:56(1年以上前)
最大限活用するためにはUBS2.0のカードを増設することをおすすめします。I/O製で5000円程度で購入できます。今ではUSB2.0が標準ですから他のUSBにも活用可能です。
書込番号:2026068
0点


2003/10/14 00:28(1年以上前)
皆様早速のお返事ありがとう御座いました。
カードの増設で解決できるのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:2027146
0点





この機種が出て7ヶ月が経ちますが、そろそろ後継機種というような噂は出ていませんか?できれば660DJのようにRAMに3倍で書き込みができるようになればいいのですが。どなたか情報があったら書き込みお願いします。
0点


2003/10/13 20:07(1年以上前)
現在、現行モデルを使用中ですが当然スピードアップとカードリッジ付DVD RAMも使えるモデルが開発されると便利でね。残念ながら情報はありません。
書込番号:2026098
0点



1.1だと0.8倍速程度だから結構違和感あるよ。
書込番号:2015206
0点

おすすめしませんが、見たいなら止めません。
五分とみてられないでしょう。(^^;)
書込番号:2015264
0点

ついこの間、ドクロ雲作りました!(笑!)
>2002512
今度は手持ちのアスロン機でドクロ雲を・・・・・
(やらんでいい!バシっ!:;天のお手手)
んじゃ、セレ・・・・・・
(くどいッ!ドカっドカっ!:;天のあんよ)
書込番号:2015310
0点

0.9倍ぐらいまでは出るのですが残りの0.1がコマ落ちの原因になります
自前で焼いたやつはなぜかうまく再生できました(偶然?)
書込番号:2015343
0点



2003/10/10 12:38(1年以上前)
そうですか、みなさんありがとうございます。
録画したバラエティー番組くらいなら我慢できるかもしれませんね。
書込番号:2016046
0点

たまに正常に見られるタイトルがあるらしいですが、十中八九コマ落ちすると思います。
期待しない方がいいですよ。
書込番号:2016616
0点



2003/10/15 01:08(1年以上前)
USB2.0のPCは近日中に購入予定なので、一足早く購入してUSB1.1のPCに接続してみました。
なんだか、ぜんぜんOKでした。
期待大の映画とかは避けますが、ドラマのDVDくらいなら全く問題なさそうです。
書込番号:2030191
0点



2003/10/15 01:09(1年以上前)
失礼、
>たまに正常に見られるタイトルがあるらしいですが
これかも。
書込番号:2030193
0点





毎度です。
LF-567C&IFC-USB2Pをwindows2000の自作PCに接続しようしましたが、
何度削除、ハードウェア検索をかけても、一見、見つかりましたとか、
メッセージが出るのですが、、、デバイスマネージャ上でUSBカードは認識しているのですが、LF-567Cがびっくりマークついてコード31を
出して認識してくれません。どなたか、対策とか御存知の方いらっしゃいますか?
0点


2003/10/08 06:30(1年以上前)
DISKを入れてやってみたらどうでしょうか。
Windows2000 SP4をあててみたらどうでしょうか。
書込番号:2010261
0点



2003/10/12 12:39(1年以上前)
SP4は、あてています、DISKもいれましたが、だめでした。どうも、私のPCと上記製品群は相性がわるいみたいです。諦めました。どうも御助言ありがとうございました。
書込番号:2021664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
