
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月13日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月13日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、秋葉の秋月電子製で6VDC電源を購入し、専用プラグに交換してテストしてみました。
結果、問題なく使用出来ました。
本体(6V2A)850円 + プラグ代専用(100円程度)
型番はNP12-1S0620
スペアーより安く、小型化成功!!
0点

持ち運びを考慮すると、小さいACアダプタは魅力的ですね。
ただ、サイズが小さくて取り出し電流が大きいACアダプタは、
部品をケチってリップルが大きかったりしますので、少し注意が
必要かと思います。
あと、ドライブ本体が保証対象外になります。
改造がお得意のようですので、この辺は十分理解されていると
思いますが、参考まで。
書込番号:1854281
0点





LFP-567Cを購入した者ですが、DVDの再生が全くできません。
(CD-RWとしての機能は問題ありません。)
メーカーに問い合わせて見たところ、Dirext X 診断ツールの「ディスプレイ」のメモリ合計が「該当なし」になっているのが問題であると言われました。
この問題を解消するにはどうしたらよいのか、ご存知の方は教えてください。
使用機種:NEC Lavie LJ500/3
0点


2003/08/09 14:12(1年以上前)
DVDの再生ソフトは入れてます?
梢
書込番号:1839549
0点



2003/08/09 16:20(1年以上前)
付属のインストール・ソフトを全てインストールしました。
他に、メディア・プレーヤー、リアル・ワン・オーディオ・プレーヤーで試みても、不可能でした。
「オーバーレイの作成が出来ません。」というエラーが出るので、
解像度や色数を全てのパターンで試みたのですが、表示できません。
他に、BIOSセットアップからVRAMの値を32MBに変更してみましたが、
変化はありません。
書込番号:1839849
0点


2003/08/11 07:08(1年以上前)
画面のプロパティ−詳細設定−トラブルシューティングで、
ハードウエアアクセラレータを左に移動させて、
DirectDraw及びDirect3Dを無効のところに持っていってください。
この状態でやってみてください。どうでしょうか?
私が持っている自作ディスクトップの外部テレビ出力の時には、
こうしないと画面が真っ暗になります。
仕方ないので、テレビ出力でDVDを見るときはこうしています。
元に戻さないと、他の画像処理ソフトが遅くなるので面倒です。
書込番号:1844973
0点



2003/08/13 22:28(1年以上前)
再度、NECに問い合わせた所、マイ・コンピュータ−デバイス・マネージャー−ディスプレイ・アダプタ(不明なディバイスになっていました。)のドライバーの更新を行うことによって、DVDを見ることが出来るようになりました。
梢さん、金の卵さんありがとうございました。
書込番号:1852711
0点





DVD関連ドライブの購入を検討している者です。
皆さんの中で、使用例があれば参考にしたいのですが。。
DVD-ROMドライブにて +R,+RWメディアのディスクを読めた方はいるでしょうか?あるサイトでは認識が△になってまして、読める場合もあるとのことでした。
0点


2003/07/22 21:15(1年以上前)
購入予算がいくらかにもよりますが、こういうのはダメですか?
http://www.iodata.co.jp/news/200307/dvr-abh4.htm
DVD全ての規格に対応したドライブ登場
書込番号:1787061
0点





自作ディスクトップパソコンに添付関連ソフトをインストールし、使用してみたところ、USBケーブルを差し込むと通常使っている画面の解像度1280x1024から800x600に自動的に変更されてしまいます。仕方ないので、1280x1024に再セットすると復帰するのですが、また、ケーブルを差し込むと同じ現象が起こります。なぜでしょうか?
ちなみにマザーボードはASUS製P4GE-V、OSはXPパーソナルです。
たぶん、USBドライバ関連の問題と思うのですが、どなたか解決策をお持ちではないでしょうか?
0点


2003/08/15 16:43(1年以上前)
同じ症状の方にめぐり合いました。私は521を購入して(内臓型)一連のソフトをいれたら同じように800*600になってしまいました。521をはずしても駄目ですし、以前からついているCD-Rにメディアを入れたり、リセットをかけたりしても800*600に戻ってしまいます。困っていますこのままでは521が使えません。何がいけないのでしょうかね?
書込番号:1857689
0点



2003/08/17 22:13(1年以上前)
ああ、良かった。同じ症状の人がいて。その後、私はマイクロソフトの答えてネットに投稿しましたが、明確な答えが得られず、仕方がないのでインストールしたソフトを順番にアンインストールしてみました。
そうすると、WinDVD4をアンインストールすると症状はおさまりました。しかし、それではDVDソフトを鑑賞できません。さてどうした物かと思案中です。
書込番号:1864862
0点





電源の質問を投げたものです。追加です。こっちが本命の質問です。
よろしくお願いします。
電源よりも私はUSBコードの他社併用を強く希望します。
ノートとデスクトップで使用していますが、特にデスクトップPCには、すでに、デジカメμ10やハブ用にUSBコードが手元に来ています。
1.デジカメμ10用は本機のものとジャックが同じ形です。
挿してみましたが、まったくドライブを認識しません。>>併用不可
2.ハブに刺さっているUSB2.0延長ケーブルのジャックは、地下鉄電車を
輪切りにしたような形です。この形のUSB2.0コネクタはロジテックの外
付けDVD-R/Wにはそのまま挿して使用できました。
そこで、質問です。2.の形のコネクタの先っちょに、本機のUSB差込口に
合うように変換する「変換コネクタ」を知りませんか?
これが可能なら、デスクトップにて使用するときは、いちいち本機のコ
ードを使わなくても、手元にあるUSB2.0コードを使えるのです。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/05 08:54(1年以上前)
どーもです
私の知る限りミニUSBへの変換アダプタ(ケーブルレス)は見た事は有りません。
回答になってませんが私は持ち運びように↓の10cmtypeを使ってます
ttp://www.micro-solution.com/pd/cable/hlusb_amb01.html
DESKTOPでは純正ごん太ケーブル Notepcでは上の10cmTypeとPCパーツ屋で買った延長極細ケーブル(全長15cm USB2.0 400円位)を組み合わせつつポータブルHDなどと共用可としてます。
書込番号:1730381
0点



2003/07/05 22:30(1年以上前)
無知屋さん
こんばんは。お返事ありがとうございました。
私も色々探しているのですが、ネット検索エンジンではヒットしません。
ハブまで来ているコードの先のレセプタクルBタイプをそのままハブを外して使おうかなと思いましたが、無いようなら、ハブを2.0に代えて、純正コードをハブから使うのが最終案かなと思いました。
そして、ご紹介の短いケーブルは「絶品!」こんなのもあるのですね。
これ買います。そしてこれをノート用にします。
(おさらい:後から2穴しかないUSB2.0の一個は外付けHDD、残りのひとつはハブまで手前に引いてきて、カードリーダーやデジカメ用です。だからこのハブは1.1です。よってハブを2.0に代える。そうすると純正コードを使うとき後ろに回って差し替えることなく前で使える。あっ、短いコードはちょっと贅沢品になりそう。でも携帯性抜群!)
ありがとうございました。
書込番号:1732548
0点





こんばんは。使用6日めにて、半快適利用中。
過去ログに「電源ユニットのコンパクト化・他社製品流用」がありますが、結論がよく読み取れません。結局どこのなんというACアダプタだと、よりコンパクトなものとして正常利用可能なのですか?
0点



2003/07/04 22:44(1年以上前)
過去ログでは・・・
秋月電子 6V 2A ACアダプタ 850円 の試用について、
Pansonic P567Cさん・・・テスト結果 × としています。
哀なメモリーさん・・・・問題無く稼動中 としています。
どちらが本当?
書込番号:1729121
0点


2003/07/05 08:22(1年以上前)
6日めの使用者 さん ども 久しぶりに見に来ました
哀なメモリー=無知屋です
>秋月電子 6V 2A ACアダプタ 850円 の試用について
真偽の程はもう一度その書き込みをよく読んで見て下さい。
Pansonic P567Cさんはプラグを変えていない為TESTされていません。
私はすべてのメディアの読み込み&書き込みで全く問題無く動作しておりますヨ。
panaのDVD-R+ケース 当たりました。 想像どうりがっかり?!
書込番号:1730329
0点



2003/07/05 22:42(1年以上前)
無知屋さん
こんばんは。これにもレスありがとうございました。
sonic P567Cさんの「◎テスト結果 × 純正は 6V・・」
この◎と×の使用にも戸惑いまして、結局よく理解できていませんでした。「純正」という物も何を示されているのか分かりませんでした。
結論!秋月電子 6V 2A ACアダプタ 850円はプラグ80円と付け替えると満足に使える!
ですね。どうもありがとうございました。
どうやって入手しようかな?と思いつつ。これでUSBと電源は、デスクトップPC周りにセットしたまま、ノートPC環境用にはコンパクトに流用できそうですね。どうもありがとうございました。失礼します。
書込番号:1732610
0点


2003/08/13 08:09(1年以上前)
本日、秋月電子製の6VDC電源のプラグを交換してテストしてみました。
結果、 問題なく使用出来ました。
本体(6V2A)850円 + プラグ代専用(100円程度)
秋月電子製 型番はNP12-1S0620
報告します。コンパクトで良好です。
書込番号:1850852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
