
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月25日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月17日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月14日 07:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここは情報量が乏しいので某掲示板でもさっきカキコしましたが
以下コピペ
ACアダプタ 軽いけど ドデカすぎ!!
Output DC6V 1.5A プラグ外径4mmのチョーちびアダプタ無いかな?
携帯用やFILCOやUNIFIVEみたいなの! 流用情報希望!
ちなみにPDA用の5V 2A では認識すら怪しくドライブアイコンが出たり
消えたり・・・DISKすらちゃんと回らん・・・
外付けバッテリ情報も求む! などと書きながらだんだんこの
ACアダプタ見てたらムカついて来て・・・以下コピペ
ガマンできずにやっちゃいました
zaurusの断線しかけのアダプタからプラグゲットして3つ程試しました
@ドコモp201?のACアダプタOutput DC5.8V 730mA
結果:POWERランプ付くがドライブアイコンが出たり消えたり
でマウントにいたらず
A単三直列4本電池ボックス 計測値 5.8V
結果:POWERランプ付くがDISCがカコンカコンとちょびっと動くだけ
BメルコのBroadStationに付属のUNIFIVEの超ちびACアダプタ
Output DC6V 2A 計測値8V 最も期待大!ちなみに純正アダプタ
は計測値7.7V
結果!! POWERランプ付くがドライブアイコンが出たり消えたり・・・
がっくし(T_T) オレって電気的知識皆無なもんでテキトーにやった
けど壊れなかっただけメッケもんか!?
このドデカACアダプタ 中でナンカやってるのんかい??
ひょっとして常識すか??
このまま徒労に終わるのは悲しいんでこっちにもコピペでごめん
まぁ 愚かな人柱報告とでも思って許してください
0点


2003/04/17 12:38(1年以上前)
http://www.diatec.co.jp/product/ac/micropower.html
ここのどれだか忘れましたが、PanaのKXL-CB20ANで使っ
てます。
容量は、5.9V/2.0Aで、ものすっごく小さいです。
書込番号:1497496
0点



2003/04/17 15:46(1年以上前)
SuperLights さん 情報 thanks!
気になったので先ずはドライブ側のカタログPDFで消費電力チェック!
KXL-CB20ANは 約10W(データ転送時)
LF-P567C は 約12W でした・・・この2Wの差が良く分かりませんが
手持ちのDC6V 2AのACアダプタでダメだった理由かも?
ちなみにKXL-CB20ANの純正ACアダプタに記載されているoutputは?
書込番号:1497803
0点


2003/04/19 00:26(1年以上前)
今日、秋葉に行く用事があったのでこの記事を見て思い出して秋月電子で純正より一回り小さい電源を見つけ買ってきました。残念ながらプラグが合わず未テストです。850円 6V 2Aです。純正は 6V 1.5Aです。使用できるか??プラグが見つかりテスト出来たら報告します。
書込番号:1502125
0点



2003/04/20 01:47(1年以上前)
Pansonic DVD さん チャレンジthanks!!
某巨大板でも”秋月電子 6V 2A ACアダプタ 850円の動作報告
いただいています。
出力安定化品でないとダメらしいいのですが私の試してダメだった
メルコのアダプタは多分これです↓↓↓↓↓
http://www.unifive.com/p-UM10.htm のUM100620
たしかにNON REGULATION SWITCHNG AC ADAPTORとかかれているので・・・
そこで今、もっとも期待はULW/UL110-0618 です。
http://www.unifive.com/p-ULW110.htm
ULWだと携帯電話用ACサイズですからねぇ
いずれ報告します。
書込番号:1505316
0点


2003/04/20 19:08(1年以上前)
秋月電子で純正より一回り小さい電源を見つけ買ってきました。残念ながらプラグが合わず未テストです。850円 6V 2Aです。純正は 6V 1.5Aです。使用できるか??プラグが見つかりテスト出来たら報告します。
◎テスト結果 × 純正は 6V(測定値 7.8V) 1.5A です。別電源で7.8Vに設定してテストしましたが残念ながら × でした。 気が向いたらまたテストしますが当分必要ないのでやりません。時間の無駄です。電圧と電流と思いますが。
書込番号:1507499
0点


2003/04/24 03:51(1年以上前)
このデジカメ用外付けバッテリーは使えませんか。http://www.baysun.net/PBframe/PowerBattery.html
もし使えるのなら、自分もドライブ本体とセットで購入したいところです。
書込番号:1517785
0点


2003/05/10 11:37(1年以上前)
”秋月”のより小さなACアダプタを探していたのですが
なかなか見つからず・・・あきらめました・・・
秋月電子 6V 2A ACアダプタ 850円+プラグ80円?
で取りあえず 問題無く稼動中です。
今はバッテリー駆動に挑戦中です。
どうもニーズが無いようですねぇ〜 お騒がせいたしました。
書込番号:1564460
0点



2003/05/21 02:28(1年以上前)
目的達成のご報告です。ニーズが無いようですがスレたてた義務という事で?(^_^;)
なんとかバッテリー駆動が可能となりました
今日買ってきたJTTのMy Battery 取りあえず 満充電してTEST
DVD鑑賞 約2時間 問題無く稼動NotePC側もバッテリ稼動(pana R1)
引き続き
CD-R 約600MBのデータを×16、TEST無し、書き込み&ベリファイ OKです
この時点でのバッテリー表示は50〜25%を示していました。
この後は電圧が下がってくるでしょうから動作は怪しそうですね。
DVD焼きは試せませんでしたが私の出先ではそれこそニーズが無いので・・・おいおいやります。
という訳でACアダプタコンパクト化&バッテリ駆動は達成致しました。
以上お騒がせしました (^_^)/~
書込番号:1595518
0点


2003/05/25 14:10(1年以上前)
無知屋さん、かっぱくん123さん、そして皆さん初めまして。
ベイサンのバッテリーについて試してみましたので、その経緯を報告します。
まずメールで問い合わせたところ、プラグのサイズ等から
Zaurusセット
http://www.baysun.net/PBframe/SL-C700.htm
がいいのではないかという話になり、実際に購入してみるとプラグはピッタリ。しかし、付属の5Vコンバータケーブルからの電圧が不足しているのか、電源は入ってもドライブが認識されないという事態になりました。
このことをメールで問い合わせてみると、6Vコンバータケーブルと交換(+2000円)して試してみることになりました。今度はドライブも認識し、問題なく動作しています。余談ですが、ここのサポート窓口はメールの対応が迅速で好感がもてました。
DVD再生は、3時間10分ぐらいするとドライブの電源が勝手にOFFになりますので、3時間は大丈夫そうです。CDRやRAMの読み書きもいまのところ問題ありません。
ただ、自分のはたまたま上手くいっただけなのかもしれませんので、もしやるときはそれなりの覚悟でやってください。
あまり関係ないかもしれませんが、試した環境を載せておきます。
ノートPC:Panasonic CF−R1RCXR
PCカード:I−O DATA CBUSB2
DVD再生:ドライブに付属しているWinDVD
自分も、このドライブがバッテリー動作できたらいいのになぁ〜と常々思っていましたので、きっかけを作ってくれたかっぱくん123さん、そして無知屋さん、ありがとうございました。
.
書込番号:1607869
0点





Toshiba RD-X1で録画した番組をWinDVDで見る時、WinDVDとパソコンの音量を最大にしても低めの感じがします。どんな原因が考えられますか。テスターが持っていませんので、計れないんですが、電力不足で電圧が低い可能性も有りうるでしょうか。
0点


2003/05/17 21:27(1年以上前)
RD-X1に限らずですが音声出力がデフォルトでひくいのが原因です。
PCの方ではなくレコーダーの掲示板を見るとこのネタはたくさん出ていますよ。
書込番号:1585678
0点





昨日遂に買いました。DVD-ROMのデータをDVD-RAMにB's Recorder Goldでバックアップする時、失敗しました(ブランクのDVD-RAMをマウントする時うまく認識くれません)。経験した方がいますか。
0点


2003/05/16 06:45(1年以上前)
>DVD-RAMにB's Recorder Goldでバックアップする時、失敗しました
???、DVD-RAMの使用方法が説明書に載っていませんか、
DVD-RAMメディアはタイプU or ノンカートリッジかな
メディアの初期化はしましたか
B's Recorder はDVD-RAM以外のメディアに焼き込むためのソフトです、DVD-RAMには焼き込み用ソフトは要りません。
DVD-RAMのプロバティの「書き込み」項目で CD書き込みを有効にする旨の項目があると思いますがDVDマルチの場合、この項目のチェックを外す必要があります(このタイプでないので多少の違いはあるかもしれません)
1度使えばドラッグだけで書き込み、書き換えが出来ますので楽ですよ
書込番号:1581017
0点



2003/05/16 22:38(1年以上前)
確かおっしゃる通りです。
B's Recorderの(ブートできるDVDの)コピー機能を使いたかったです。
書込番号:1582856
0点





2003/05/13 11:53(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
スレ違いになるかもしれませんが、USB2.0カードを使って接続したとして、CrusoeがDVD再生、録画に耐えられるのでしょうか?
(編集はさすがに苦しいとは思いますが)
書込番号:1573330
0点

書き込みはともかく再生は期待しないほうがいいかも。
USB転送自体でもCPUパワー食いますし。
書込番号:1573518
0点

まー再生ぐらいは何とかなるんじゃないの?
でもCrusoeは実際のクロックより性能が劣るから断言はできません。
書込番号:1573738
0点



2003/05/14 07:21(1年以上前)
ありがとうございます。
LF-D521JD・LF-D560JDの外箱に、推奨環境としてPenV700MHz以上と書かれていましたのでどうかと思いまして…
CrusoeはPENU300MHz相当だと聞いていますので、やっぱり苦しいかな?
HS-2があるのでパソコンでも見られればと思っていたのですが、パソコンを買い換えなくちゃだめですね…
書込番号:1575714
0点







2003/05/10 18:55(1年以上前)
CDドライブから起動するようにしとけば問題ないでしょ
書込番号:1565417
0点





本日購入しました。早速USB2.0のPCカードで接続したのですが、CDドライブとして認識してしまいます。DVD-Rメディアを挿入するとエラーが出てしまい書き込めません。どうすればいいのでしょうか?
0点



2003/05/02 07:36(1年以上前)
デバイスマネージャを開いたところDVD-RAMドライブとして表示されるようになりましたが、DVD-Rメディアを挿入するとCD-ROMドライブと表示されてしまいます。DVDのゲームは読み込めました。メディアに問題があるのでしょうか?
書込番号:1541782
0点


2003/05/07 00:37(1年以上前)
間違っていたらすいません。
マイコンピューターのDVD-RAMドライブのプロバティから「書き込み」を広げると「このドライブでCDの書き込みを有効にする」にチェックが入っていますか?
UJ-810の場合、DVD-R/RW使用ではチェックを入れ、DVD-RAMではチェックを外さないと書き込みが出来ません。
書込番号:1555688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
