LF-P567C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:ポータブル 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM LF-P567Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-P567Cの価格比較
  • LF-P567Cのスペック・仕様
  • LF-P567Cのレビュー
  • LF-P567Cのクチコミ
  • LF-P567Cの画像・動画
  • LF-P567Cのピックアップリスト
  • LF-P567Cのオークション

LF-P567Cパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • LF-P567Cの価格比較
  • LF-P567Cのスペック・仕様
  • LF-P567Cのレビュー
  • LF-P567Cのクチコミ
  • LF-P567Cの画像・動画
  • LF-P567Cのピックアップリスト
  • LF-P567Cのオークション

LF-P567C のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-P567C」のクチコミ掲示板に
LF-P567Cを新規書き込みLF-P567Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

UDFでのフォーマットがうまくいきません

2003/07/03 17:19(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 おおつぼさん

RadiusのType4 (9.4GB)のDVD-RAMディスク(PCデータ用)を附属のDVDFormを用いてフォーマットしようとしています。FAT32ではフォーマットも書き込みも正常にできるのですが、UDF1.5や2.0では「ディスクに書き込みができない状態になっています」のメッセージが出てうまく行きません。何故でしょう。この操作の後は、ディスクのウィンドウを開くことができますが、ディスクの空きが全くない状態(容量は4.26GBと正常です)になっており、当然書き込みできません。WPToolでライトプロテクトをオン/オフしても変わりません。ドライブのプロパティで「このドライブのCD書き込みを有効にする」のチェックボックスは外してあります。FAT32は大きなファイルの書き込みが遅いのと、Macとの互換性がないので、できればUDF1.5で使用したいのですが。どなたかお知恵をお貸し下さい。使用環境はVAIO SRX-7/XP Home SP1/SUGOI USB 2.0カードです。宜しくいお願い致します。

書込番号:1725224

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのおっさんっすさん

2003/07/03 20:09(1年以上前)

まったく同じ症状で悩んだのですが、以下のようにしたら治りました。
ドライブを接続した状態で、デバイスマネージャを開いてP567をデバイスマネージャから削除してください。
その後、パソコンを再起動してドライブを再認識させるとOKになります。

書込番号:1725602

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおつぼさん

2003/07/05 00:21(1年以上前)

コメントありがとうございました。この方法を試してみましたが、残念ながら解決しませんでした(DVD-RAMのデバイスマネージャで見えているものはP567C以外もいろいろな組み合わせで削除してみましたが、ダメでした)。附属ソフトの他、DVD decrypterやClone DVD、Virtual CD等、関係しそうなものもuninstallしてみましたが、いずれも関係なさそうです。DVD-RAMドライバかディスクの問題ということになるのでしょうか・・・。あっさり諦めてFAT32で使えば良いのかもしれませんが、なにかすっきりしませんね。他社製DVD-RAMディスクで同じことが起こるかどうかを試していないので、そのあたりも後ほど報告します(月曜まで出先なので試せませんが)。

書込番号:1729528

ナイスクチコミ!0


TOKEさん

2003/07/05 00:25(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。同じ症状で悩んでいましたが、書き込みされた方法を試したところ、ファイルのコピーや削除ができるようになりました。改善される仕組みはよく解りませんが、不思議ですね。

書込番号:1729547

ナイスクチコミ!0


通りすがりのおっさんっすさん

2003/07/05 11:04(1年以上前)

実はサポートに電話して聞いた対応策だったのですが、サポートの人はもうひとつ対応策があるといってました。
 ↑に書いた方法で解決しちゃったので内容は聞いていないのですが・・・

 サポートに電話してみてはいかがでしょうか?電話すぐにつながりましたよ。

書込番号:1730650

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおつぼさん

2003/07/05 21:29(1年以上前)

何度もレスポンスありがとうございます。ご指摘の通り、まずサポートに質問するのが順序ですね。解決しましたら報告します。

書込番号:1732338

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおつぼさん

2003/07/08 18:45(1年以上前)

サポートに電話しました(一発で繋がり、対応も要領が良い点はすばらしいです)。”通りすがりのおっさんっす”さんにご紹介頂いたデバイスマネージャーの削除を指示されましたが、これで解決しないことを伝えると、USB2.0カードか、他社製パケットライティングソフトが原因ではないかといわれました。USB1.1でも症状は変わらず、CD、DVDに関係しそうなものはすべて(サポートの担当の方にも怪しそうなものの名前は全て伝えたのですが、どれが問題となりそうかなどの細かいコメントは頂けませんでした)uninstallしても解決しなかったので、完全にお手上げ状態です。100〜300MBくらいの動画ファイルを中心に扱うので、FAT32では厳しいです。時間も経ってしまいましたが、何か情報がありましたら引き続きお願い致します。

書込番号:1741398

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおつぼさん

2003/07/12 13:39(1年以上前)

(長文です。すみません)
 解決しました。結局何が問題だったのかはっきりしていないのですが、行ったことは以下の通りです。

1.アンインストールしたソフトを全て入れ直す
2.そこからB's CLIPだけをアンインストールし再起動
3."C:\Program Files\Panasonic DVD-RAM\WinXP"を丸ごと削除
4.附属ディスクから"DVD-RAMドライバー"を再インストール
5.B.H.A.のホームページからダウンロードしたアップデータ"XPDrv3080BHAOEMJP.exe"を実行
6.再起動

 上記を行うまでは、ドライブアイコンを右クリックした際に「フォーマット・・・」の項目が表示されずに「B's CLIP フォーマット・・・」のみが表示され、DVDFormがこのメニュー内から起動できなかったのですが(B's CLIPをアンインストールしただけだと「フォーマット・・・」でFAT32しか選択できなかった)、上記処理後はDVDFormが問題なく動作し、UDFでもフォーマットできました。

 5のアップデータ実行はおそらく関係ないと思います(バージョンが全て同じなので)。気になったのは、DVD-RAMドライバーを再インストールしようとした際に、「他のシステムのドライバがインストールされているので、保存先を変更してください」と表示されたことで、3を行ったのはそのためです。また、5はDVD-RAMドライバーの再インストール後に行う必要がありました(再インストール前は"アップデート対象ファイルがない"とメッセージが出ました)。

 附属ディスク上のDVD-RAMドライバー(あるいはそのインストーラ)のファイルに問題があるのかとも考えましたが、それならばもっと多くの方が同様のトラブルを経験するはずですから、これも考えにくいです。現時点では、B's CLIPが他の何らかのソフト/ドライバとバッティングしていたか、昔のマックのようにインストール順で問題が解決したくらいしか私の知識では思い当たるものがありません。B's CLIPは今のところインストールしていません(これを確かめたいというご希望があればテストしますが)。

 すっきりしませんが、とりあえず解決したのでよしとしたいと思います。いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:1752750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブートしますか

2003/05/07 13:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 うちのパパさん

TOSHIBAのタブレットPC DynaBookSSを購入したいと考えているのですが、こいつにはCD-ROMがついていません。
で、リカバリー用にCD-ROMドライブの購入が必要なんですが、純正はUSB CD-ROMか、PCカード接続CD-R/RWです。
この際、DVDドライブが良いんじゃないかと考えているのですが、ブートできないとなると、リカバリがめんどうかなぁ。
リカバリー用だけに純正を買うのももったいない気がするので、もし、どなたか情報お持ちの方ありましたらお教え下さい。
うまくいきました、とか、失敗しました、とか・・・。
よろしくお願い致します。

書込番号:1556761

ナイスクチコミ!0


返信する
宵の口さん

2003/05/08 15:43(1年以上前)

SS7だとブートするらしいです。

書込番号:1559555

ナイスクチコミ!0


宵の口さん

2003/05/08 15:57(1年以上前)

SS7ではなくSS S7です。
SS S6などについては知りません。

書込番号:1559575

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちのパパさん

2003/05/09 09:21(1年以上前)

宵の口さん、情報ありがとうございます。
Panasonic P3 のQ&Aでは
>本機からのリカバリ、およびCDブートは可能ですか?
>可能ですが、パソコンとの組み合わせによってはできない場合があります。
>また、CDの内容によっても起動の可否が異なります。
となっており、ホントのところどうなの?って思っていました。

他に情報のある方の書き込みを待っています。

書込番号:1561552

ナイスクチコミ!0


flower!さん

2003/05/29 23:43(1年以上前)

いや私も知りたいです。
松下に問い合わせてみたのですが、私のThinkPad1200iは検証されていないとの返事でした。
DOS用ドライバは付属するとのことですから、このドライバ組み込んだ
リカバリやOSインストール用ブータブルCD作れれば可能性はあると思うのですが、そういうことって出来るんでしょうか?

書込番号:1621553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/31 21:15(1年以上前)

世の中にどれだけパソコンが存在することか。
しかもCDの内容もたくさん存在するわけで、組み合わせは
無限に広がります。

メーカーで動作検証している機種は、それほど多くないでしょ。

書込番号:1627357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/31 21:23(1年以上前)

むしろ、パソコンメーカーに聞いた方が良いでしょうね。

書込番号:1627394

ナイスクチコミ!0


スレ主 うちのパパさん

2003/06/05 12:10(1年以上前)

自己レスです。

DynaBookの掲示板にも書いたのですが・・・
人柱覚悟の上で、実際に購入してテストしてみました。
結果は、○です。

LF567にリカバリディスクを入れておいた上で、起動時のブートドライブをCD−ROMに変更すると、「シュルシュルシュル・・」と音がして、なんと起動するではありませんか。
ノートンゴーストで作成されたと思しき画面が表示され、順調にリカバリは終了しました。(^o^)
その後、Windowsのセットアップを行いましたが、全く問題ない様子です。
DVD-R/RAMが使えて、リカバリにも使えるので、こいつはとても良い選択肢だと思います。


なお当然ですが、必ず動くと*私が*保証できるわけではありませんので、その点はご承知願います。
BIOSや制御ファームウェア等のバージョンにより同一モデルでも動かないかもしれません。念のため。

書込番号:1642183

ナイスクチコミ!0


グラン・ブルーさん

2003/07/07 19:24(1年以上前)

駄目もとで質問します。
CD−Rからのブートも大変便利なのですが、DVD-Rからのブートは可能なんでしょうか?
CD−Rもいいんですが容量が少ないので、リカバリ面倒なんですよね(笑)
ちなみに、リカバリをThinkPadX30で考えています。USBのCD-ROMからのブートは可能のはずでした。

書込番号:1738315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBコードの他社流用は?

2003/07/04 22:31(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 6日めの使用者さん

電源の質問を投げたものです。追加です。こっちが本命の質問です。
よろしくお願いします。
電源よりも私はUSBコードの他社併用を強く希望します。
ノートとデスクトップで使用していますが、特にデスクトップPCには、すでに、デジカメμ10やハブ用にUSBコードが手元に来ています。
1.デジカメμ10用は本機のものとジャックが同じ形です。
 挿してみましたが、まったくドライブを認識しません。>>併用不可
2.ハブに刺さっているUSB2.0延長ケーブルのジャックは、地下鉄電車を
輪切りにしたような形です。この形のUSB2.0コネクタはロジテックの外
付けDVD-R/Wにはそのまま挿して使用できました。
そこで、質問です。2.の形のコネクタの先っちょに、本機のUSB差込口に
合うように変換する「変換コネクタ」を知りませんか?
これが可能なら、デスクトップにて使用するときは、いちいち本機のコ
ードを使わなくても、手元にあるUSB2.0コードを使えるのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1729074

ナイスクチコミ!0


返信する
無知屋さん

2003/07/05 08:54(1年以上前)

どーもです
私の知る限りミニUSBへの変換アダプタ(ケーブルレス)は見た事は有りません。
回答になってませんが私は持ち運びように↓の10cmtypeを使ってます
ttp://www.micro-solution.com/pd/cable/hlusb_amb01.html
DESKTOPでは純正ごん太ケーブル Notepcでは上の10cmTypeとPCパーツ屋で買った延長極細ケーブル(全長15cm USB2.0 400円位)を組み合わせつつポータブルHDなどと共用可としてます。

書込番号:1730381

ナイスクチコミ!0


スレ主 6日めの使用者さん

2003/07/05 22:30(1年以上前)

無知屋さん
こんばんは。お返事ありがとうございました。
私も色々探しているのですが、ネット検索エンジンではヒットしません。
ハブまで来ているコードの先のレセプタクルBタイプをそのままハブを外して使おうかなと思いましたが、無いようなら、ハブを2.0に代えて、純正コードをハブから使うのが最終案かなと思いました。
そして、ご紹介の短いケーブルは「絶品!」こんなのもあるのですね。
これ買います。そしてこれをノート用にします。
(おさらい:後から2穴しかないUSB2.0の一個は外付けHDD、残りのひとつはハブまで手前に引いてきて、カードリーダーやデジカメ用です。だからこのハブは1.1です。よってハブを2.0に代える。そうすると純正コードを使うとき後ろに回って差し替えることなく前で使える。あっ、短いコードはちょっと贅沢品になりそう。でも携帯性抜群!)
ありがとうございました。

書込番号:1732548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WINCDR7.0で動かない・・

2003/07/02 23:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 チャリツオーーさん

諸先輩方、アドバイスをお願い致します。

DVD-RAM/RドライブのLF-P567C(USB2.0)を利用しています。
今までRAMをメインで利用していたのですが
今日、久々にDVD-Rを書き込もうとしましたが
WinCDR7で認識されませんでした。
(仮想ドライブのみ認識。WINCDR7はDVDもOKのバージョンです。)
ちなみに、エクスプローラー上では
ドライブ自体は認識されています。(E:\)
DVD-RAMは認識&読み書きできています。
CD&DVDも読み込みできています。
一点気になったのはDVDドライブがI:¥にも認識されている事です。
DEAMON TOOLSを停止させても動いています。
もしかするとDEAMON TOOLSをインストールしているので
それが悪さをしているのかもしれません(^-^;

どなたか解る人、居られましたら、是非アドバイスをください。

ちなみに現在のシステム
PC:東芝 Dynabook SS2000 DSP85
OS:WINDOWS XP
USBは2.0対応
ドライブ:パナソニック LF-P567C

C:\HDD
D:\割り当てなし
E:\問題のドライブ。CD/DVD-Rドライブとして認識されているはず・・
F:\ネットワークドライブ
G:\割り当てなし
H:\ネットワークドライブ
I:\何故かドライブが・・?多分DEAMON TOOLSの割り当てのはず・・

よろしくお願い致します。

書込番号:1723323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/02 23:41(1年以上前)

Aplix のページを見る限り、WinCDRはLF-P567Cには対応していないようですね。
バージョンアップで対応されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:1723385

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャリツオーーさん

2003/07/03 00:01(1年以上前)

なるほどー。
付属のB'sGOLDでは動作できました。

ソフトの対応を調べていませんでした。(^-^;
パソコンの方がおかしいとばかり思っていました。
>ABAさん
これで焼くことができます。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:1723477

ナイスクチコミ!0


6日めの使用者さん

2003/07/04 17:19(1年以上前)

パケットマンは認識しないけど、WinCDR7.0 (7.6へ無償アップグレード可能)では、認識しています。しかもHPでは対応と掲載されています。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/enjoypack/drive.html
パケットマンは非対応らしいです。

書込番号:1728179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源は?

2003/07/01 22:53(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 パとソだらけさん

この機種はCD−ROM読み込み時でもACアダプタが必要なのでしょうか。

書込番号:1720291

ナイスクチコミ!0


返信する
ticaさん

2003/07/01 23:22(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2.0→IEEE1394変換

2003/06/25 12:58(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-P567C

スレ主 LF-P567C欲しいけどさん

コンパクトなので、ノートパソコンに接続するつもりですが、
所有のノートにあるUSDは1.1です。高速なデータ交換をしたく、
IEEE1394ポートはあるので、USB2.0→IEEE1394の変換アダプタ
なるものがあると良いのですが、どなたかご存知ありませんか?
ちなみに、1つあるPCMCIAスロットは無線LANで塞がっています。

書込番号:1700956

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/25 13:04(1年以上前)

USB2.0 PCカードを購入する。

(reo-310でした)

書込番号:1700977

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/06/25 13:05(1年以上前)

USB2.0とIEEE1394はまったく仕組みが違うのでそれは無理なんですな。

書込番号:1700978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/06/25 13:09(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11cbu2/index.htm
こんな製品もありますね。

書込番号:1700989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/25 13:10(1年以上前)

無線LANをUSBのに変えるしかないでしょうな。

書込番号:1700993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/25 13:11(1年以上前)

御剣冥夜 さん のご紹介のでもいいですね
失礼しました。

書込番号:1700995

ナイスクチコミ!0


スレ主 LF-P567C欲しいけどさん

2003/06/25 15:22(1年以上前)

reo-310さん、agfaさん、御剣冥夜さん、たかろうさん
皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
「IEEE802.11b対応無線LANアダプタ&USB2.0/1.1インターフェイス」
検討してみます。

書込番号:1701215

ナイスクチコミ!0


「900」さん

2003/06/28 13:50(1年以上前)

WN-B11/CBU2はUSB1.1→USB2.0変換は出来ません、
無線はUSBで
http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11usbs/
USB1.1→USB2.0はUSB2.0 PCカードじゃないとだめじゃないかな!

書込番号:1710076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-P567C」のクチコミ掲示板に
LF-P567Cを新規書き込みLF-P567Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-P567C
パナソニック

LF-P567C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

LF-P567Cをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング