
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月24日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 09:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月12日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






HP TC1100の相棒として考えておりますが、このドライブはUSB接続。
ということは工夫と努力でブート可能なのでしょうか?
でかくて重くて高い純正ドライブは論外ですが、KXL-CB35ANはできる
との事なので迷ってます。
こちらでブート可能であればこれにしたいのですが。
0点



2004/04/22 16:04(1年以上前)
ごめんなさい。
よく調べもせずにお騒がせしました。
P3のWebに
「可能ですが、パソコンとの組み合わせによってはできない場合があります。
また、CDの内容によっても起動の可否が異なります。」
と書いてありました。
書込番号:2725328
0点


2004/05/13 09:29(1年以上前)
わたしもTC1100使ってまして、このドライブも購入しました。
問題なくリカバリ出来ましたので、ご報告までに!
書込番号:2802866
0点






電気パーツを扱っているところにいけばできそうですね
乾電池のソケットを電圧にあわせて用意、接続。
プラグも売っているし。
インバータを使うなら電圧を12Vにすればいいし。
具体的な店は住んでいる地域がわかりませんのでサポートできかねます。
ちなみに秋葉原には売っています。
書込番号:2709905
0点





最近購入したのですが書き込みの遅さに驚いてます・・・
約2時間の映画等をDVD−Rに焼く時はだいたいどれくらいかかりますか?
ちなみに4倍速です。なんかかなり遅くてこんなものかと悩んでます・・・
設定などがおかしいのでしょうか??すみませんが教えてください
0点

>約2時間の映画等
サイズがいくつなのかがわからないと、何分かかったのかもわからないと、ちなみに4GBほどのデーター4倍速で約15分8倍速で7分ですが、何分かかったのでしょう。
、
書込番号:2691627
0点

その映画2時間というのが4.2Gbyte程度のデータでその他諸々DVD1枚ほぼいっぱいだとして、4倍速DVD-Rなら書き込みだけなら約15分です。
これ以外に書き込むためのイメージファイルを作る時間、ベリファイ、コンベアをするならそのための読み出し時間が必要です。
イメージ作成はPCの性能にもよりますが5〜10分、ベリファイ5分、コンベアはLF-P667Cは読み出し4倍ですから15分程度、といったところだろうと思います。
ディスク書き出し中、といったたぐいの表示がでている時間が30分程度なら2倍、1時間くらいなら等倍速ですね。安物メディアを使っていたりすると4倍速メディアと銘打ったディスクでも4倍速で書き込めないことがあります。マクセルなど定評のあるメディアを使って試してください。Panasonicブランドの4倍速DVD-Rを使うと4倍速でないときに販売店に話がしやすいですね。
あとは、まさかとは思いますがUSB1.1につないだりはしていらっしゃいませんよね?
書込番号:2691641
0点

映画ファイルの拡張子は何ですか?
DivX(AVI)等をそのままオーサリングソフトで処理していませんか?
書込番号:2691884
0点

Win98(の可能性あり)と考えると、
CPU がしょぼいか USB が 1.x に一票。
by yammo
書込番号:2691953
0点

原因がたくさんありますね
再エンコしてれば途方もなくかかるし
USB1.1なら気が遠くなるな
ほんとに書き込みソフトで4倍に指定してあるのかな
ベリファイ・コンベアして遅いならまだましか
15分チョイで遅くて驚かれるなら・・8倍速に買い換えかな。
書込番号:2692501
0点





この商品でDVD−Rを使用し焼くとき、4倍速がでません。メディアはもちろん4倍速対応のものをつかっております。この機種を使っておられる方で4倍速が出た方は、ぜひ、そのメディアを教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/04/09 16:18(1年以上前)
推奨メディア使ってますか?それでもだめなら、転送モード確認し、「DMA」に変更。
書込番号:2682862
0点



2004/04/12 21:57(1年以上前)
アナログマンさん、ご返信ありがとうございました。当方、この機種は見限り、ヤフオクで売りました。正直申しましてこれはお勧めいたしません。660の後継機に期待します。
書込番号:2693753
0点


2004/04/15 07:11(1年以上前)
私は太陽誘電の、良く見かける奴を使ってますが。。。(1-4倍対応のパッケージ)
特に問題はないです。
USB1.1で接続しているのか、MPEG2エンコードから行っているのであれば、時間はかかります。
また、DMA転送の切り替えはありませんので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:2701457
0点




2004/04/07 20:48(1年以上前)
LF-P567Cと同じであれば 付属品の本体サイズ 約80(L)x50(W)x27(H)mm です。
秋月電子製は通販で購入できます。
インターネットでアクセスしてみてはhttp://akizukidenshi.com/ 型番 NP12-1S0620 AC 100-120V DC6V 2A プラグの交換が必要です。1000円程度。
プラグ外形 直径 4mm X 9mm(L)タイプです。100円程度(自分の責任で実施下さい)。
以上 頑張って下さい。
書込番号:2677120
0点



2004/04/09 11:07(1年以上前)
ご丁寧なお答え、大変よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:2682235
0点

少々高くなりますが、UNIFIVEのMobile Powerシリーズ「US300620」が
プラグの交換等もなくそのまま使用できました。
元々はデジタルカメラ用のACアダプタとして販売されているものですが
INPUT : AC100〜240V
OUTPUT : DC6V 2A (EIAJ-2) -Constant Voltage Mode
と仕様的にちょうどよいかと思います。
サイズも60x44x26(mm)と純正品よりもコンパクトなので、
外出時用として活用しています。
書込番号:3120026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
