
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月16日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月24日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PanasonicのHPに、映像系の動作環境は『Celeron(R) 800MHz以上、メモリー128MB以上(DVCからのキャプチャー時Pentium(R)4 1.6GHz以上、メモリー256MB以上推奨)』と記載されています。
当方の環境は、次のとおりです。
PenV500MHz・メモリー320MB
OS WindowsMe/2000/XPへupgrade(現状は98se)
USB 1.1→2.0へupgrade済(I/Fカードによる)
使用ソフト MediaStudio Pro7(動作環境PenV500MHz・128MB以上)
以上の条件では、LF-P667Cは全く使用に耐えないのでしょうか。 メーカーに問い合わせたところ、「OSはプリインストール版のME/2000/XPが前提なので、upgrade版は保証できない」と一蹴されました。 どなたか詳しい方、上記の条件での動作の可否等について、お教えください。 宜しくお願いします。
0点

同じ機種ではありませんがPioneer DVR-106Dの実使用例です。
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/kprobe-iomega4x.htm
書き込みだけなら問題ないでしょうけれども、リッピングとかエンコードになると相当時間がかかると思います。OSについては当方もMeからXP HomeへのUpgrade版てすけれども全く問題はないです(もちろんPCスペックは違いますが)。書き込み番号[2809976]も参照してください。
書込番号:2814498
0点



2004/05/19 23:29(1年以上前)
WADOMさん、早速の返信、ありがとうございます。
お教え頂いた実使用例を拝見しました。 PenV500MHzでも良好な結果が出ていますね。 ただ、この例では、メモリーが2倍、HDDが7200rpmで2倍(当方はノートの4200rpm)というのが、少し気になりますが、、、
でも可能性はありそうですね。
書込番号:2827614
0点





LF−P567を使用しています。最近、ビデオフォルダをB'sで書き込むと終了近くなって「ATAPIエラーが発生」「ハードウェアエラーが発生」と表示され異常終了してしまいます。メディアは別に不良品ではなく、ドライブも別なPCに接続すると正常に動きます。また、発生頻度は高いのですが、正常にできるときもあります。何か、アドバイスを頂けるとありがたいのですが。
0点

書き込み番号[2809019]を参考にしてください。デフラグで直る場合もあるようです。
書込番号:2809443
0点



2004/05/15 12:51(1年以上前)
WADOMさん、早速のご回答ありがとうございます。ただ、残念ながら、該当番号の書き込みが検索できません。もしよろしかったら、何時ごろの時期の書き込みか教えていただけませんか。
書込番号:2809838
0点

[2809019]はLG電子 GSA-4082B(white)に関する質問[2808848]「DVDの書き込みが出来ない」に関する返事で、5月15日06時08分のものです。書き込み番号を入力して検索すれば表示されるはずです。
書込番号:2810080
0点


2004/05/15 21:30(1年以上前)
「すべてを表示する」から検索すると出ますよ。
書込番号:2811321
0点



2004/05/16 12:32(1年以上前)
皆さん、ご連絡ありがとうございました。書き込みは見つかりましたが、残念ながら、デフラグ含めまだ問題は解消できていません。もう少しトライしてみます。
書込番号:2813785
0点

転送モードがPIOになっていればDMAに戻すとか、OSの修復インストールまたはクリーンインストールを行うとかいろいろ試してみてください。
書込番号:2814819
0点





HP TC1100の相棒として考えておりますが、このドライブはUSB接続。
ということは工夫と努力でブート可能なのでしょうか?
でかくて重くて高い純正ドライブは論外ですが、KXL-CB35ANはできる
との事なので迷ってます。
こちらでブート可能であればこれにしたいのですが。
0点



2004/04/22 16:04(1年以上前)
ごめんなさい。
よく調べもせずにお騒がせしました。
P3のWebに
「可能ですが、パソコンとの組み合わせによってはできない場合があります。
また、CDの内容によっても起動の可否が異なります。」
と書いてありました。
書込番号:2725328
0点


2004/05/13 09:29(1年以上前)
わたしもTC1100使ってまして、このドライブも購入しました。
問題なくリカバリ出来ましたので、ご報告までに!
書込番号:2802866
0点








電気パーツを扱っているところにいけばできそうですね
乾電池のソケットを電圧にあわせて用意、接続。
プラグも売っているし。
インバータを使うなら電圧を12Vにすればいいし。
具体的な店は住んでいる地域がわかりませんのでサポートできかねます。
ちなみに秋葉原には売っています。
書込番号:2709905
0点





この商品でDVD−Rを使用し焼くとき、4倍速がでません。メディアはもちろん4倍速対応のものをつかっております。この機種を使っておられる方で4倍速が出た方は、ぜひ、そのメディアを教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/04/09 16:18(1年以上前)
推奨メディア使ってますか?それでもだめなら、転送モード確認し、「DMA」に変更。
書込番号:2682862
0点



2004/04/12 21:57(1年以上前)
アナログマンさん、ご返信ありがとうございました。当方、この機種は見限り、ヤフオクで売りました。正直申しましてこれはお勧めいたしません。660の後継機に期待します。
書込番号:2693753
0点


2004/04/15 07:11(1年以上前)
私は太陽誘電の、良く見かける奴を使ってますが。。。(1-4倍対応のパッケージ)
特に問題はないです。
USB1.1で接続しているのか、MPEG2エンコードから行っているのであれば、時間はかかります。
また、DMA転送の切り替えはありませんので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:2701457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
