
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月16日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月19日 16:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月31日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDレコーダーで録画したCPRMの対応DVD−RWを観たいのですが、この機種で対応可能ですか?それから、オススメの機種教えて下さい。ちなみにノートパソコンに接続しようと思ってます。
0点







他の機種では動作保障外でACアダプタを接続せずに
読み出しができたという報告を見かけますが、この
機種では可能でしょうか?
安価な処分品に出会い、せめてCD-ROMの読み出しだけ
でもAC無しで可能であれば是非購入したいのですが
いかがでしょう。
ユーザーの皆様、よろしくお願いします。
0点










製品カタログをみたのですがよくわからなかったので教えてください。
当該の製品は、ACアダプタを挿さない状態では、どこまで動作可能なのでしょうか?
CD-Rを読むだけでもアダプタは必要なのでしょうか?
書き込みを行う際は、どのメディアであってもアダプタがないとだめなのでしょうか?
出先で使うことが多く、あまりアダプタを持ち歩かずに済む製品がほしいと思っているのですが。
0点

http://www.arvel.co.jp/cable/power/usb/pwc100.html
↑こういうのが、使えるといいんだけど・・・
ACアダプタの出力はどのくらいですか?(V,A,極性など)
>>> ZARTH <<<
書込番号:3304264
0点


2004/09/23 22:53(1年以上前)
USBのバスパワーのみでは使用出来ません。必ずアダプターが必要です。
(付属以外で6V1.5A以上秋月電子製(千円程度)でも使用可能です自己責任の上で私は使用しております)
書込番号:3304737
0点

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=84163
LF-P767C発売、バスパワー対応高速仕様
インターリンクMP-XP741の新製品でブートできるか知りたい
書込番号:3401737
0点





DIGAで焼いたDVD−RをRAMに焼き直したいと思って
います。この商品の付属ソフトで変換可能なのか、それとも新たに
買い足しが必要かお教えください。また、フリーソフト等で対処が
可能であればそれもお教えいただけたら幸いです。
0点

このドライブの添付ソフトのみでは難しいです。
TMPGEnc DVD Authorの体験版をダウンロードすれば簡単に出来るようになります。
が、一ヶ月しか使えないのでどっちにしろ購入した方が良いでしょうね。
ことDIGAユーザーならば、TMPGEnc DVD Authorは、絶対に買った方が良い素晴らしいソフトです。
書込番号:3260312
0点

ヤベ、重大な事書き忘れた。
TMPGEnc DVD Authorのみでは出来ません。
このソフトとこのドライブ付属のDVD Movie Album Se4を連携させることで、
簡単に出来るようになるのです。
書込番号:3260323
0点


2004/09/13 21:21(1年以上前)
変換方法をご教授願いますか。
書込番号:3260694
0点

まず、十分な空きがあるHDDのドライブ(パーティーション)に空フォルダを作成しておきます。
次にTMPGEnc DVD Authorを起動し、
「ソースの設定」→「DVDビデオを追加」からコンバートしたい-Rを選択、
その際、「HDDにクリップの映像データをコピーする」にチェックを入れ、
「コピー先フォルダ」に先ほど作成した空フォルダを指定します。
そして「OK」すると、上記フォルダ内にMPEG2が作成されます。
次にDVD Movie Album Se4を開き
「補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」で、
先ほど作成したフォルダを選び、「CTRL+A」で「全て選択」したのち「開始」すれば、
-R→RAMのコンバートがほぼ無劣化かつ高速で可能です。
但し、RAMは-Rよりもちょっと容量が小さいので、
-Rの内容全てがRAMに移行できないことがあります。
書込番号:3260920
0点

あ、そうそう、
この方法はあくまでもDIGA(や他のDVDレコ)で焼いたDVD-Rに対して有効な方法であり、
[3260991]のスレ主さんのような方に対しては通用しません。
あしからず。
別に法的とかモラル的にどうとか言ってるんじゃなく、
本当に出来ないのでまあ邪な考えは捨てた方がいいですな。
書込番号:3262019
0点


2004/09/15 06:36(1年以上前)
上手く変換出来ました。ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:3266603
0点


2004/12/20 19:05(1年以上前)
すいませんが教えてください。
ファイル内にMPEG2は作成されるのですが、
DVD Movie Album Se3では、
「ファイルからの画像取り込み」ができません。
取り込めるファイルの種類の中にMPEGがないのですが、
これは設定の問題でしょうか?バージョンの問題でしょうか?
あるいはやり方の問題?
初心者ですが、いろいろ試しながら勉強中です。
宜しくお願いします。
書込番号:3661477
0点

Verの問題ですね。
Se3だと.mtvファイルというガイダンスファイルにしか対応していないので、そのまでは取り込みが出来ません。
MtvMaGenというフリーソフトを使うと、
この.mtvファイルを作成することができるので、
そうすればSe3でも取り込むことが可能になります。
が、どうも現在このソフトはダウンロードできなくなっているようです。
それに、このソフトを使ったところでSe3だと音声はMP2に再エンコされてしまうので
Movie Album Se4にバージョンアップした方が良いですね。
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html
MtvMaGenについては、ここも参考にしてみてください。
http://src.walker.jp/antenna/lib/2166/
書込番号:3705717
0点


2004/12/31 00:40(1年以上前)
クランキーコンドル さん
ご親切にありがとうございました。
Se4にバージョンアップします。
書込番号:3709596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
