
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 07:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月31日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月23日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月2日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前務めてたバイト先の仕事仲間から頂いた報告ですが、
彼の大学(関東のS大学)の購買で721JDが\9800で売ってたそうです。
大学の購買なんかで安売りしてるなんて普通思いませんよね。
0点



CD-ROMしか搭載されていないパソコンを購入してしまったのですが、DVDドライブを増設するには、ATAPI規格に対応されたドライブで、5.25インチドライブ規格のものが可能とのことなのですが、これを購入しても大丈夫かどなかた教えていただけませんか??
0点

あなたのパソコンは?なんていうメーカーのなんていう型式?
今のCDROMの代わりにつけるの?それとも追加で?
追加したいDVDドライブはDVDビデオが見れればいいだけなの?それともDVD-Rがいるの?はたまたDVDRAMのほうがいいのかな?
もう少し自分のPCの詳細と、使用目的(ドライブのね)を書いていただけないでしょうか?
いまどきCDROMドライブだけのPCなんて自作以外でみたことないので、、、、古いモデルだとDVDドライブつけてもそのままじゃDVDビデオ見れないってこともあるからね。念のため情報をくださいな。
書込番号:4309383
0点

今買うならLF-M821JDのほうがいいかな?
書込番号:4309428
0点

ディスクの取り付け と 取り外し の時に、ディスクの記録面に「キズ」が入る場合があります。
ディスクを入れる際には、良く掃除しましょう
松下寿は、この辺を考慮していません
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
書込番号:4309995
0点

この前パイオニアのA06をK6-2 400MHzの古いやつに付けたら再生ソフトの調整でコマ落ちせず、又DVDも焼けるし。
書込番号:4310038
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
私のPCは、Dell Dimensionn2400 512MBメモリ搭載 ビジネスパックです。ネットで安さに購入したのですが、肝心のところをチェックしてなく、使い始めてから気がついたのです。
CPUはインテル(R)Celeron(R)プロセッサ2.40GHz(128KBL2キャッシュ、400MHzFSB)と記載されています。IDEハードディスク 80GB IDE HDD
目的は、画像を焼いたり、CDをコピーしようと思っていました。
ついでに、DVDも見たいのです・・・
書込番号:4311959
0点

スペック的には何の問題もなさそうですので、取付可能です。
しかし、PCV-J12V5さんのご意見のように、今買うのでしたら、2,000円程度の差で、性能差の大きいLF-M821JDの方をお勧めいたします。
書込番号:4315937
0点



Panasonic「LF-M721」を使用しています。
DVD-Rに書き込み際(B'sRecoder GOLDBASIC)
SPARKという海外メディア(1×-4×)で焼く際に
×1、×4の2種類の速度しか選択ができません。
以前に使用していたPanasonic「LF-M621」では
×1、×2、×4の3種類が選択できていたのですが・・・
1)原因は何でしょうか?
2)1×-8×対応でないと駄目なのでしょうか?
0点

回答なかったので メーカーに問い合わせしたところ
x2の設定がないそうです・・・・・残念
書込番号:4298430
0点



殻つきDVDについての質問です。両面9.4Gというのは実際に使うとき
9.4Gとして認識するのでしょうか?それとも4.7Gと認識して裏面と別になるんでしょうか?
つまり、殻つきDVDを裏返しせずに読み書きができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

あきら526 さん こんにちは。
>つまり、殻つきDVDを裏返しせずに読み書きができるのでしょうか?
できません。手動で裏返してやる必要があります。
書込番号:4215037
0点

ワープ9発進さん、ありがとうございます。
昔のパイオニアのレーザーディスクを連想していました。
殻なしRAMの購入を考えます。
書込番号:4224549
0点



お古でもらったLF-D340JDにIEEE接続コードがなく、さらにイーマシーンズタワーにIEEEがないのでソフマップ本店に行きましたところ、コードとボード合計で約4000円。
ところが\17,800のLF-M721JDがGW特価で\5000引きとなっているのを発見。ポイントも付く。
\4000の部品を買わずに済んだと思えば\\8800で買えるも同然。(と、頭の中の電卓が)
外付けじゃまたコンセントがごちゃごちゃになるし…ノートにはDVD-RAMドライブがあるし…と、頭が「買え、買え」とそそのかす。
で、鼻の穴を膨らませて小箱を抱えて帰宅。
一度も開けたことがないタワーから壊れたCD-RWドライブを抜いて交換。
ジャンパーSWの間違いやらで手こずりましたが、インストールは楽勝。
付録のDVD-RAMでのテストも、静かで良好。書き込みがちょっとかったるいけど、おまけのソフトが気に入ったので帳消し。
CDのセッティングもしっかりホールディングされる感じがして、個人的には好み。
いい買い物ができGW様々と悦に入ってます。
が、待てよ。殻付きDVD-RAMをどうやってノートに読ませる?
殻を外すあの手間から抜け出せないではないか!
もらったLF-D340JDをノート専用にするのにIEEEコードだけは買っておくんだった。
それにしても、PDも読む書きできるドライブはどこに消えたんでしょうかねえ。たった4枚だけど、愛着のPDを捨てるのが忍びない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
