
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 19:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今LF-D521JD使ってるッス
買い替え考えてたんスけどイマイチ評判良くないみたいッス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088069996/503-
0点

わたしもLF-D521JD使ってます.
ただ2chの議論をkakaku.comにもってくるのはやめよう.
方向性がこことは違うから.
書込番号:3027367
0点





RAMが5倍と高速化はもちろん、+−R、RWも8、4倍となった
のは嬉しい!
2層の+R DLでしょ、自分としては使えない・・・
ディスクは高いし、書き込みしかできないから多様できません。
X−4も使っているので、殻対応のドライブを待ってました!!
0点


2004/07/02 17:53(1年以上前)
自分の場合も2層の頻度は・・・ですね。
この商品を選ぶ人ってあくまでpanaの殻付きRAMが主眼目的だろうしね。
最近はパソコンにドライブを2個以上積んでいる人も多いだろから LF-M721JD 不足のR機能を他のドライブが補完していれば特別問題もないでしょうね。
書込番号:2986051
0点


2004/07/06 20:59(1年以上前)
そもそも2層はメディアの値段がシャレにならんのよね、
落ち着くのに半年はかかるかな。
2層はメディアが1枚200円くらいにならんと使えないよね。
現状のコストと利便性を考えればこのドライブは◎ですね。
私も521より買い替える予定。
ところで2層に拘る人の目的ってやっぱり・・・違法○ピーなのでしょうか?バックアップとるだけなら2層の必要ってないよね。
書込番号:3001287
0点

2層DVDは自作高画質DVDビデオには必須だよ。
片面4.7GBだと1時間しか録画出来なかったからね。
メディアが400〜500円以下になれば、爆発的に売れるだろうね。
DVD-RAM自体の高密度化は期待できないから、時世代はブルーレイだろね。
RAMも現状5倍速記録が12倍速までアップする程度かな?
記録形DVDも限界が近づきつつあるな・・・・
書込番号:3002831
0点

それと、そろそろIDE接続そのものが消えそうだ。
光物はATA100/133規格(DMA5/6)には行かず、シリアルATAに移行だろうね。
12倍速以上のDVD記録やブルーレイクラスになると、転送速度自体が問題になってくるね。
書込番号:3002837
0点


2004/07/11 19:57(1年以上前)
ノートも持ってるので、721ではなく760を買うことにしました。
殻付き最高!って感じです。
> 12倍速以上のDVD記録やブルーレイクラスになると、転送速度自体が問題になってくるね。
DVD16倍再生のATA−33ドライブがあるのですが、性能出てないって事になるんでしょうか?
確かATA−33で計算上24倍ぐらいまでは行けるんじゃないかと思ってましたけど・・・
速度的にATA−100で不足って事は、現行のHDD超えるって事になりませんか?
どちらにせよシリアルATAに移行していくのは間違いないと思いますが。
あー、早く760出ないかな。
書込番号:3019443
0点





すばらしい。ついにスーパーマルチが出た。これまではLGしかなかったのだが、松下からでるのなら安心。
これまでとは違い、ラム以外が遅いということもなく(rwが4倍、rが8倍)すばらしい。
これは売れると思うのですが、皆様はどう思いますか?
あと質問なのですが、私の持っているマシン(HS73)は、ドライブが筐体についている蓋を押すタイプなのですが、このドライブをつけることは出来るのでしょうか?スレ違いならすみません。
0点

売れると思うよ。
2倍速RAMの買って3倍が直ぐ出て買い替えようかとも
思ったけど差が少ないし待ってた。
購入検討中ですが、一応様子みてからですね。
でも16倍速RAMが来年出るらしいんだよな〜
もうこうなると一昔前のHDD並みの速さだよな
>(HS73)は、ドライブが筐体についている蓋を押すタイプなのですが、
>このドライブをつけることは出来るのでしょうか?
これは正直やってみないと分からないけどHS73の中身を開けてごらん。
多分普通のドライブが入ってると思います。
たいていはバネで閉まってるだけだけで
ドライブの取り出しで開くと思います。
書込番号:2973763
0点


2004/06/29 05:43(1年以上前)
たしかにすばらしい製品ですが、発売が今頃になったのはとても残念です。
LG電子のGSA-4082Bが発売されたとき ”全ての規格の読み書きに対応!”というふれこみでしたが、個人的にはRAMは殻付しか使用しないので全く買う気がおきませんでした。
すぐにRAMの老舗の松下が殻付も使用出来るスーパーマルチドライブを発売してくれるだろうと思っていましたが、SONYの2層書き込みドライブやLG電子の2層書き込みドライブ(こちらは殻無しながらもRAMの5倍速対応)に先を越されてせっかくのすばらしい製品の魅力が激減した思います。せめて今年の3月頃に発売して欲しかったです。
今後もRAMは殻付に対応というのはもちろんですが、やはり2層書き込み対応というのが最大のセールスポイントになってくると思います。別に+Rや-Rの2層ではなくRAMの2層でもいいと思います。
書込番号:2973868
0点

そうですね、RAMの高速化はもちろん
今後のHDTVを考えると大容量化は必要ですね。
RAMもそろそろ次世代規格を考えて欲しいですね。
書込番号:2973895
0点



2004/07/06 02:54(1年以上前)
皆様、レス非常にありがとうございます。レスがついて非常にうれしいです。。
>>ZZ−R様
確かに16倍というのは魅力ですね。また、一部噂だと、RAM/ブルーれーハイブリッド書き込みドライブが出るとの話ですのでそちらも気になります。
調べてみたところ、同機種をバラした方がいるらしくホームページを見ましたら普通のドライブでした。しかし、521のようなタイプの開き方だと、蓋に引っかからないかどうか不安です。叔母が521持っているので検証してみたいと思います。
>>マーク屋つよちゃん様
私の知人でも「松下のスーパーマルチ待ってたけど、遅いから仕方なくLGを買った」という者が居ります。やはり遅すぎた感はあります。しかし、殻有りだとトレーの形状が特殊になってしまうので開発が難しいのでしょうか?2層書き込みに対応してほしいのですが、2層は「+」規格ですので松下が対応するのは面子的に(笑)、難しいのでは?
あと、2層のRAMですが、当方素人で技術的なことはまったく分からないのですが、RAMには二層規格がないので既存の機械で2層のRAMが読むことができるようにするのは難しいのではないでしょうか?RAMが圧勝できなかったのは再生互換性にあると思うのでこの問題は大きいと考えます。素人レスでまったく勘違いかもしれません、スマソ。
書込番号:2998902
0点

>hohohohohohoさん
>一部噂だと、RAM/ブルーれーハイブリッド書き込みドライブが
>出るとの話ですのでそちらも気になります。
そろそろそういう話が出てきてもおかしくないですから期待したいとこですね。
>521のようなタイプの開き方だと、蓋に引っかからないかどうか不安です。
そうか〜ドライブは問題無くても蓋が微妙ですね。
引っかかるようならHS73の蓋を取ってしまうかですね。
まあ見た目悪くなってしまいますけどね。
書込番号:3002867
0点


2004/07/09 12:15(1年以上前)
私は、621を使っていますが、やはりケースの蓋とドライブの蓋が
干渉して開かなくなったのでドライブの蓋を外しました。
ベゼルを外してドライブの蓋をうまくしならせると外れます。
外すときにバネを飛ばさない様に注意して下さい。
書込番号:3010851
0点




2004/07/01 00:01(1年以上前)
全く同じ意見です!
ようやく待ちに待った殻対応高速版スーパーマルチなのにっ!!
別型番かファームウェアのアップ等で半年以内に出てくれないかな・・・
書込番号:2980468
0点


2004/07/02 21:32(1年以上前)
半年待つのなら、あともう半年待てば16倍速対応が出ているのでは??
あと1年は今使っているLF−D521で我慢して、16倍速対応+DL対応になったら買いたそうかと思ってる次第です。
書込番号:2986670
0点


2004/07/03 18:37(1年以上前)
同感です。非常に残念。
7月2日にPanasonicのお客様窓口に問い合わせた所、
現在殻対応かつDL対応のもの、ファームでのアップも検討していない。
少なくともお客様窓口にはそういった情報は来ていないとの事。
非常に残念ですが、殻つきは既存のドライブで使い、DLがほしいため、
IODATAの黒を買おうと思います。
書込番号:2989677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
