
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 03:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月10日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 11:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月25日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






パナのディーガで現放送の冬ソナライブラリーを製作してたのですが、一週取り逃しました。
友達からR−Videoでもらい(失敗?)ディーガではHDDに落とせず、721購入しました。
フリーソフトのDVD ShrinkでPCのHDDには落とせたのですが、そこからRAMにはコピーうまくいきません。
ディーガのHDDに落とせるような手順を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

付属のPower Producer 2 Goldで出来ません?
ただ私自身体験版しか使ったことがないのでなんともいえないのですが・・・
出来たとしてもこのソフトのみだと劣化するかも・・・
ちなみに私が普段行っている方法は、
TMPGEnc DVD Author(試用版でも可能^^)で「ソースの設定」→「DVDビデオの追加」から、
「HDDにクリップの映像データをコピーする」にチェックをいれてリッピング。
するとコピー先フォルダに.MPGファイルが作成されるので、
それをDVD Movie AlbumSe4の「ファイルからの画像取り込み」で取り込んでいます。
この方法だと多分無劣化でしょう。
ただ似たようなことはPower Producer 2 Goldでも出来るんじゃないかなー?
書込番号:3048515
0点


2004/08/06 21:26(1年以上前)
ディーガって-RからHDDに落とせないの?
書込番号:3114192
0点


2004/08/12 15:40(1年以上前)
>>RD使いさん
ttp://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/02.html
HDDからDVDへだけでなく、DVD-RAMはもちろん、DVD-R(ファイナライズ後)からHDDへもダビング可能。一旦DVD-Rで残したオリジナル映像を、再びHDDに戻して行う再編集も楽しめます。
書込番号:3135604
0点




2004/08/09 23:23(1年以上前)
付属のソフトはこのドライブに対応しておりません。
・・・なんてマヌケなことを松下やBHAがやるとでも思ってらっしゃるんで?
書込番号:3125679
0点

確かに、対応ドライブ検索( http://dlist.bha.co.jp/drive/index.asp?ProCD=G7&Clear=&maker=MATSHITA&drive= )で見てみると、
このドライブはありませんね。
が、私の環境下
【WindowsXP・LF-M721JD・B's(7.19)】
では問題なく使用出来ていますので、多分大丈夫でしょう。
書込番号:3127048
0点



2004/08/10 11:26(1年以上前)
GOLD7を起動させてHELPの中の対応表にはありました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:3127207
0点





2週間前に購入しましたが、MovieAlbumを使って**.mpegファイルを
読み込む方法がわかりません。
環境設定でHDDに設定してフォルダー登録しようとすると「正しく
コピーされたビデオレコーディングデータがありません」というメッセージが
出て、先に進めません。どうすれば**.MPEGファイルを取り込めるので
しょうか?
0点



2004/08/07 11:20(1年以上前)
自己レスですみません。
解決しました!!
環境設定ではなく、補助機能を使うのですネ。
ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:3116133
0点





昨日、760JDを購入しました。
RAMの両面9.4Gは問題なくフォーマットできたのですが、
MAxellnのDVD-R4.7GB 1-8xspeedを挿入しても認識しません。
ディスクを挿入してくださいとメーセージが出ます。
別のDVD-R(もちろん同じMaxellのもの)も認識しません。
CD-ROMは認識します。
何か間違っているのでしょうか、よろしくご指導ください。
0点


2004/07/31 09:15(1年以上前)
認識しない?ってマイコンピューターでアクセスできないってことなら正常です。ブランクディスクにはアクセスできません。
ライティングソフトで書き込んでください。
それ以外の意味であれば、もっと状況を詳しく!
書込番号:3090747
0点



2004/07/31 11:41(1年以上前)
ますたーすれーぶ さん 有難うございました。
早速GOLD7でDVD-R Maxell8倍速に書き込みをしました。
書き込みも無事終了したのですがCD-ROMには書き込んだメディアを認識していません。動作表示ランプも消灯しています
フォーマットをした3倍速のRAMを挿入するとリムーバブルドライブで認識されランプも消灯せず緑に点灯しています。
書込番号:3091172
0点


2004/07/31 13:12(1年以上前)
ファイナライズ(追記不可設定)した?
書込番号:3091446
0点



2004/07/31 16:17(1年以上前)
ドライブのアイコンがリムーバブルCD-ROMの2種類できているのを混同してクリックしていました。追加不可と追加可の設定をそれぞれのDV-Rのはしていましたが。
いまは、緑の動作設定の表示もついてメディアの認識もしてくれています。
有難うございました。
また、よろしくご教示お願いします
書込番号:3091953
0点





このドライブにはBurnProofやJustLinkのようなバッファアンダーラン対策の機能は備えているのでしょうか?
メーカーのページを見ても解らなかったのでどなたか教えてください。
0点

うらりさん、こんばんは。
製品紹介のページTOPに記載がありますよ。
Panasonicより
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
下から1/3程に
「強力な書き込みエラー訂正でデータの信頼性を向上しています」
とだけですが、記載がありました。
ネット通販で購入されるのでなければ製品の箱・裏側を確認され
てはいかがでしょうか?
書込番号:3053804
0点


2004/07/21 01:28(1年以上前)
すたぱふさんが紹介されているページの
「DVD-RAMでのデータコピー速度比較」の図の上に
>バッファアンダーラン防止機能(SmoothLink、ロスレス・リンキング)搭載。
と書いてありますよ。
書込番号:3053863
0点

記録型DVDドライブはバッファーアンダーラン標準装備なので問題ないでしょう。
ただデータ転送がすごく不安定なときや相性の悪い激安メディアを使用した場合には、問答無用で焼きミスが起こることがありますので注意が必要です。
書込番号:3054152
0点



2004/07/25 07:25(1年以上前)
すたぱふさん、motohiさん、あぽぽさん、ありがとうございました。
購入に踏み切ろうと思います。
> 製品紹介のページTOPに記載がありますよ。
> (SmoothLink、ロスレス・リンキング)搭載。
落ち着いて良く見れば書いてあったのですね。
ご指摘ありがとうございます。
> 記録型DVDドライブはバッファーアンダーラン標準装備
そうだったのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3068705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
