LF-M760JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-M760JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月24日

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JD のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽CDの音は聞こえるの?

2004/12/18 01:16(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 あきらーさん

音楽CDも聴こうと思うけど、内蔵タイプ(LF-M721JD)には、本体の後ろに音声出力端子があるけど、この機種はない・・・
でも、USBに信号流れるのでちゃんと聞えるのですよね?

書込番号:3647940

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/18 02:52(1年以上前)

デジタル再生になるので問題なしです。

書込番号:3648223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIOに使っても平気ですか?

2004/12/03 23:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

クチコミ投稿数:72件

この製品て、VAIO(PCV−W120/W110)に接続して簡単にDVDへの書き出しできますか??DVケーブルで。

書込番号:3581131

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりな人さん

2004/12/04 00:43(1年以上前)

この製品はUSB接続の物です。

IEEE1394=DV端子ですので「IEEE1394接続」の物を
探してください。

書込番号:3581584

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりな人さん

2004/12/04 00:48(1年以上前)

追記

IEEE1394=DV端子=I.LINK

書込番号:3581611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/12/04 13:18(1年以上前)

だから安かったのか…。すみません有難うございました!

書込番号:3583341

ナイスクチコミ!0


使っても平気なんだけどさん

2004/12/04 20:05(1年以上前)

VAIO(PCV−W120/W110)にもUSB端子は付いてるから使えるんだけどね

書込番号:3584907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/12/04 21:52(1年以上前)

ええそうなんですけど、DVカメラで撮った画像を、ムービーシェイカーで編集して、その編集済みの作品をDVDにしたいんでDVケーブルのほうがいいのです!!! 

追伸;カメラの板でも大変お世話になり、重ね重ねお礼申し上げます!

書込番号:3585425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGA(E70V)との相性は?

2004/12/01 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 オヤジ57さん

「LF−M760JD」のようなDVDドライブが発売される事を予想し、昨年始めDIGA(E70V)を飛びつき購入。これまで撮影したVHSの編集が目的です。いざ「LF−M760JD」を・・と検討を始めたら、「E70V」とは相性が悪いと言われました。御存知の方、おしえて下さい。

書込番号:3572984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/12/01 23:26(1年以上前)

初耳です。
HDD無しのDIGAには
今やPanaブランドのドライブにしか付属していないDVD Movie Albumは必須です。
(昔はIOやロジテックにも付いてたんだけど・・・)

HDD付きDIGAでも、Movie Albumはあった方が遥かに便利ですよ。
DIGAは機能制限されているふしがありますから・・・

書込番号:3573311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝RD-X1との互換性は?

2004/11/27 00:56(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 今が楽しい絶頂?さん

東芝のDVDレコーダRD-X1で録画・編集したカートリッジ付きのRAMで次の事をやりたいと思っていますが、このドライブの購入で可能でしょうか?

1.パソコンで再編集(カット・チャプタ名の入力)をして、それをRD-X1で再び視聴する。

2.RAMに残した映像をRWにコピーする。

RD-X1で録画したヌードタイプのRAMを、panaのRAM対応プレーヤーのRP-91で再生したところ、プログラムナビの表示・映像再生も出来たのですが、プレイリストは表示できませんでした。

このドライブに付属しているソフトで、プレイリスト編集できるのでしょうか?また、編集のやり方がDIGAと比べてやり易いとの書き込みがありますが、東芝のレコーダの編集と比べても便利なのでしょうか?

上記の目的のために他に良い方法があったら教えて下さい。私の未熟な情報収集では、東芝にはそのようなソフト等はなく、このドライブを購入することが、一番可能性が高いと判断したのですが。よろしくお願いします。

書込番号:3551848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/11/27 03:56(1年以上前)

1,チャプター名の入力は出来ません。
これはフォルダ同様東芝機だけが出来る機能です。

2,単純コピーならば出来ますが、編集できない-RWになってしまいます。
RAMに録画した-VRを編集可能な形で無劣化で-RWにコピー可能なPCソフトは現状存在しません。
東芝のXS41以降の機種しか出来ないと思います。


プレイリストの作成に関しては旧DIGA(E85H以前)と同じin-out方式です。
東芝機のHDDレコーダとしての能力と編集能力は他を大きく凌駕しているので、
東芝機に慣れている方にとってこのソフトは不満が出ると思います。

DIGAよりは遥かに便利に使えます、
というかDIGAはこのソフト付きドライブを売るために敢えて機能制限が掛けられていると思っていますがw

書込番号:3552313

ナイスクチコミ!0


スレ主 今が楽しい絶頂?さん

2004/11/28 11:07(1年以上前)

クランキーコンドルさんどうもありがとうございます。
大変わかりやすい説明で、やれること・やれないことの疑問がすべて解決しました。

高速コピーや迅速な操作性に憧れたのですが、私にとっては購入のメリットはあまりないようです。

販売店などで最近のレコーダーやパソコンでの編集のスピードに少し触れてしまい、RD-X1とのあまりの違いに愕然としてしまったのですが、家電にしてもキャプチャカードにしても、購入するなら地デジチューナ付きしか考えていないので、がんばってRD-X1でやっていこうと思います。幸い最近の高速化に全く浸かってはいないので、こんなものだ!とだましながらやっていきます。

書込番号:3557781

ナイスクチコミ!0


スレ主 今が楽しい絶頂?さん

2004/11/29 01:32(1年以上前)

一度、私の方で購入メリットがないと書き込みしておいて今更なのですが、もう一度質問させてください。

クランキーコンドルさんの説明で、-RWにDVD-Video方式でコピー出来るということですが、この時、再エンコードをしない無劣化コピーなのでしょうか?-Rにも同じくコピー出来ますよね。

また、RD-X1は、DIGAでは対応していない細かいレート設定が出来ますが、9.2Mbps・DD2のレートを初めとして、いろいろなレートでも無劣化コピーできるのでしょうか?

上記のことが出来れば、レート変換をして-Rに映像を残したいときに重宝しそうですし、現在RAMで残している映像の-R化もより快適に行えると考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:3561562

ナイスクチコミ!0


スレ主 今が楽しい絶頂?さん

2004/11/29 02:56(1年以上前)

すみません、さらに追記です。

RD-X1の方でも同じ質問をさせていただいていて、そこで紹介していただいた書き込みの中に、MPEGEnc DVD Authorを推薦しているクランキーコンドルさんの書き込みがありましたので、ここでお聞きしたいと思います。

再エンコードなしのDVD-Video化が出来るとホームページにありましたが、MPEGEnc DVD Authorを追加することで、LF-MF760JDに付属しているソフト以上のことが、出来るようになるのでしょうか?

書込番号:3561733

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/29 16:09(1年以上前)

横レス失礼します。

 TMPGEnc DVD AuthorのX1に対するメリットですが、このソフトはDVD-Videoフォーマットにオーサリングするためのソフトですので、X1でDVD-Rに編集する場合との機能比較になります。

 Authorの編集上のメリットは、GOPごとのサムネイルが表示されるので、編集点を容易に決定できることです。東芝レコーダーもGOPシフト(私はXS41のユーザーですのでこう書きますが、X1にGOPシフト機能がなかったらすいません)で編集点をGOP単位に移動することができますが、レコーダーで1GOPずつ表示させるよりも視認性に優れています。
ただ、馴れればGOPシフトでもそんなに困りません。

 メニュー上でチャプタ毎に名前をつけることもできますのでこの面では互角ですが、メニュー画面の自由度ではAuthorが遙かに優れますし、サムネイルや背景を動画にすることもできます。

 Author最大のメリットは、音声多重で録画したDVD-VRフォーマットのデータをRAM経由でAuthorで読み込んだ場合、市販DVDビデオ同様音声切替ができるDVDビデオ(DVD-R、ビデオモードDVD-RW)がつくれる点にあります。
ノーマルバージョンではPCM音声で録画する必要がありますが、AC-3パックを装備したAuthorならAC-3の音声多重も処理できます。

書込番号:3563190

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/29 17:35(1年以上前)

PS
比較したいのはX1ではなくてLF-MF760JD付属のソフトとの比較でしたね。失礼しました。
 
 PowereProducer2GOLDとの比較では、DVD-Videoオーサリングに土俵を限ればAuthorの劣るところはありません。

 ただ強いて言えばAuthorはオーサリングソフトであり、エンコードは付属の「TMPGEnc DVD Source Creator」や手持ちのエンコードソフトで行う設計のソフトですのでスマートレンダリング(編集点前後のGOP構造のみをエンコードし直すことによって事実上無劣化でのDVD-Videoのフレーム編集を可能にする)はそれができるソフトをユーザーが持っているかどうかに左右されることあたりでしょう。

 動作の軽快さ、エンコードを別ソフトにしたためAurhorだけを使う分については再エンコードをいっさい気にしないでいい点、2カ国語対応などPowereProducer2GOLDよりも優れていると思います。
私もProducer2はもってはいますが、MovieAlbum4からalbum単体でMPEG→DVD-VRもできるようになったためほとんど使っていません。

書込番号:3563423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/29 19:41(1年以上前)

TMPGnc DVD Authorのメリットについてはsrapneelさんの仰られた通りです。
X1板のスレのリンク先にもありましたが、
軽い、速い、綺麗、さらに安定してるので、他のソフトを使う気にならなくなります。
このソフトでは出来ないような事を他ソフトで行うというスタンスになりますね。

勿論欠点も色々存在します。
マルチメディア→PEGASIS板を読んで、欠点や解決法を把握しておくと良いと思います。

実は同じようなことはMovie Albumにもいえます。
RAMの扱いに特化したソフトで、東芝機にこそ機能は劣りますが、
その他のDVDレコやPCソフトよりは遥かに優れていて、
軽い、速い、綺麗、安定しているを兼ね備えています。
これまたsrapneelさんが仰られている通りMPEG2を取り込んでRAMの-VRにオーサリングする機能がとても重宝します。

これ辺りも読んで参考にしてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3259319

書込番号:3563884

ナイスクチコミ!0


スレ主 今が楽しい絶頂?さん

2004/11/30 16:32(1年以上前)

srapneelさん、クランキーコンドルさんどうもありがとうございます。初心者の私にもわかりやすく、とても勉強になりました。

RD-X1では、-Rを作成するときGOPシフトでの編集はできますが、DVDメニュー画面作成はできませんし、タイトル名も入力できません。ですので、-Rはただ映像を再生するだけのVHSビデオ的なものになってしまうため、パソコンの使用でDVD-Video作成を強化できそうです。

1.編集作業はレコーダーでやって、そのRAMを-R、-RWにDVD-Videoとして 無劣化コピーすることは、PowereProducer2GOLDでもできる。しかし、私はPCM以外のドルデジでも録画しているので、TMPGnc DVD AuthorのAC-3パックが必要である。

2.編集はレコーダでやるので、TMPGEnc3.0XPress等のエンコードするソフトは必要ない。

3.RAM(-VR)では、CMカットした部分も残りカスなく綺麗に見られるが、DVD-Videoにすれば残りカスが出てくる。この残りカスを消したければ、TMPGEnc MPEG Editorでフレームごとの再編集をして、フレームごとの再エンコードをすることで、事実上ほとんど無劣化の残りカスのない
DVD-Videoを作成することができる。

このように勉強したつもりですが、間違いはないですか?
昨日、DELLでパソコンの購入手続きをしてきたので、届いたら早速、このドライブを購入しようと思っています。

書込番号:3567475

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/30 17:55(1年以上前)

1.PowereProducer2GOLDはAC-3音声に対応していますので、PowereProducer2GOLDでもX1でAC-3音声録画したものはDVDビデオにできます。(私に判るのは市販版です。MF760JDバンドル版がライセンスの関係でAC-3非対応という可能性もないではないですからご自身でお調べください。)
 TMPGencDVDAuthorのAC-3パックのないものも、元がAC-3ならAC-3のままDVDビデオにしますから困りません。

 TMPGencDVDAuthorでAC-3が必要なのは、「二カ国語のAC-3音声を処理したい」「(AC-3音声をソースとしたときも)音声を編集中も聞きたい(音楽に合わせて編集するような使い方なら必要ですね。ソースがAC-3のものをAC-3パックなしで編集すると編集中音が出ません。)「メニュー画面のモーション背景にAC-3音声付きの動画をつかいたい」といった場合です。

2.レコーダーですでにMPEG2にエンコードされていますので、おっしゃり通りTMPGEnc3.0XPress等のMPEG2エンコーダーソフトは必要ないですね。

3.その理解でよろしいかと思います。

ただ、「DVD-Videoにすれば残りカスが出てくる。」わけではなくきちんとGOPソフトをして編集すればDVD-Videoでもゴミはでません。

 ただ、これを行うと、例えば「CM3コマ分のゴミを消すと、引き替えに本編12コマ分も削除される」こと、編集のつなぎ目が一瞬停止する、という2つの問題があります。これを避けるには、画質劣化と引き替えに再エンコード(レート変換ダビング)を行う必要があることはご存じの通りです。

 PCで「スマートレンダリング機能」を持ったソフトを使い処理すると、この再エンコードをレコーダーのように全編に対しておこなうのではなく最小限「チャプタポイントの前のGOP、ポイントを含むGOP、ポイントの後ろのGOP」の3GOPにのみ施すことができ、これだと再エンコードによる劣化が時間にして1秒足らずしか起こらないので、DVD-Videoであるにもかかわらず事実上無劣化でフレーム編集ができるわけです。
 PowereProducer2GOLDもTMPGEnc MPEG Editorもこのスマートレンダリング機能を備えたソフトです。

書込番号:3567705

ナイスクチコミ!0


スレ主 今が楽しい絶頂?さん

2004/12/01 20:16(1年以上前)

srapneelさん、度々の質問にお答えいただきありがとうございます。

操作性や速度等でMPEGEnc DVD Authorに引けを取る部分はあるようですが、やりたいことはLF-M760JDの付属ソフトだけで十分そうです。

実際に自分で使用してみることで、またいろいろと解ってくることが出てくると思います。楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:3572269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

付属の「DVD-MovieAlbum コピーツール(VRCopy)」でのデータ転送時間についてです。
よろしくお願いいたします。

現在、LF-D560(2世代前の機種)を使っていますが、LF-M760JD に変更することによって(DVD-RAMメディアは5 倍速対応のものを使って)、VRCopy でのデータ転送時間は短くなる(転送速度は速くなる)ものでしょうか?

DVDレコーダで撮ったデータをパソコンへ転送(DVD-RAM → HDD)するのが主な用途ですので、作業スピードが大巾に変わるようなら、買い替えたいと思っております。

書込番号:3539228

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM侍さん

2004/11/25 01:29(1年以上前)

♪5倍速対応のDVD-RAMディスクを使うと、片面が12分くらいでコピーできます
「もう、前のスピードには戻れない〜」ってゆうじゃない?

でも、拙者のDIGAは2倍速のままですから!!
残念。

書込番号:3543914

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomat2さん

2004/11/27 22:30(1年以上前)

RAM侍 様

コピー時間が短縮されるのなら、我が家としては、迷わず買い替えしかなさそうです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:3555625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

両面ディスクの書き込みについて

2004/11/15 21:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 *みき*さん

両面ディスクは同時に両面の記録・再生はできません。
って書いてあるのですがパナで両面記録の出来る
外付け機種はありますか?なければ他のメーカーでもいいです。

書込番号:3504940

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/15 21:15(1年以上前)

LFM760でもちゃんと両面記録できますよ・・。
「同時に両面の記録・再生はできません」って
こんなハードがあったら面白いと思いますが・・・・。
         ★---rav4_hiro

書込番号:3504958

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/15 21:21(1年以上前)

>両面ディスクは同時に両面の記録・再生はできません。

2層じゃなくて両面なんですから、記録/再生したい面とピックアップの向きを合わせる(A面/B面をひっくり返す)必要がありますから、当然「同時に両面の記録・再生はできません」でいいと思いますが?

書込番号:3504985

ナイスクチコミ!0


スレ主 *みき*さん

2004/11/15 22:26(1年以上前)

え〜みき ちょっとわかんないよぉ。
えっとね、ここみたの。http://panasonic.jp/p3/multi/m760/
そうしたら真ん中あたりに「※2: 両面ディスクは同時に両面の記録・再生はできません。 」って書いてあったので〜。
両面記録出来る機種が他にあるのかなぁ?
それともすべての機種が両面記録できないのかなぁ?
それともともrav4_hiroサマがおっしゃるように出来るのに出来ないって
書いてあるの? うう ややっこしいよう
srapneelサマの言うとおりにひっくりかえせば両面記録できるの?

書込番号:3505346

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2004/11/15 22:30(1年以上前)

両面「同時に」読み書きできないだけで、片面ずつひっくり返して使うんだよ。

書込番号:3505377

ナイスクチコミ!0


スレ主 *みき*さん

2004/11/15 23:29(1年以上前)

ねこだらけさんありがとー。ひっくり返さないとだめなんですねー。
両方から読み取れる機械ならいいのに〜

書込番号:3505777

ナイスクチコミ!0


G Styleさん

2004/11/17 00:54(1年以上前)

レーザーディスクプレーヤーには両面再生機種がありましたが、DVDプレーヤー(ドライブ)ではまだ聞きませんねェ(^_^;)

そのうち出たりするのかな??

書込番号:3510113

ナイスクチコミ!0


CBABCさん

2004/11/18 00:39(1年以上前)

そもそもそういう機構(ドライブ)にするとフクザツだからDVDなど基本は片面です。
容量増やすために片面二層です。規格上はDVD二層両面ってあるけど見たことありません。
だってレーベル印刷できないでしょ。
RAMだけはPDの流れを汲んだ松下が作ったから両面です。これは登場時から片面では高密度化できなかったことが理由のようです。
ピックアップが両面つまりU型に移動するよう作るには5インチドライブ厚みに入らないでしょうねえ。

書込番号:3514074

ナイスクチコミ!0


スレ主 *みき*さん

2004/11/19 22:11(1年以上前)

お店で購入して早速繋いでみたのですが、前のCD-RWが認識しなくなって
しまいました。Eドライブにこの「LF-M760JD」が入り込んでしまいました。CとDはHDDです。PC1台にCD-ROMは1台しか認識できないのでしょうか?両方使いたいので困ってます。よろしくおねがいします。

書込番号:3520798

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/11/22 18:04(1年以上前)


スレ主 *みき*さん

2004/11/23 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。接続しなおしたけど認識しませんでした。
外付けDVDを外してみたけどだめでした。接続する前の日にさかのぼって
システムの復元をやってみたんですけどだめでした。うう。
ディバイスマネージャーではCD-ROMのところではなく、
ディスクロライブのところで「正常に動作しています」と出ています。
けどマイコンピューターにはHDDと外付けのDVD-ROMしか認識されて
ません。

書込番号:3536570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M760JD
パナソニック

LF-M760JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月24日

LF-M760JDをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング