
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月25日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月31日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機本体を持っているのですが、付属のドライバーソフトDISKを紛失してしまいました。
PanasonicのWebページからダウンロードが可能かと思って調べてみたのですが、
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html
アップデートのみでドライバーソフト本体のダウンロード先が見つかりませんでした。
未だ使えずに困っています。もし他にダウンロード先をご存知の方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
0点

ドライバCDなどの付属品は補修パーツとして入手するしかないようですね。
http://panasonic.jp/support/p3/hosyu.html
VistaならOS標準でDVD-RAM に対応しているようですが。
書込番号:9542631
0点

パケットライティングソフトを使えば書き込めるでしょう。
書込番号:9544363
0点

>ツキサムanパンさん
>パケットライティングソフトを使えば書き込めるでしょう。
有難うございました。
書込番号:9600429
0点



こんにちは。
フォーマットの際に理論フォーマットは成功するのに物理フォーマットは失敗します。
しかし、カートリッジから出して物理フォーマットをするとなぜか成功します。
今まで理論フォーマットしかしていなかったので、購入当初からなのか途中からなのかは分かりません。
ディスクはTDK:DVD-RAM47Y2Fです。
同メーカーのTYPE-Iのディスクでも失敗します。(型番は忘れました)
ただしパナのディスクならカートリッジのままでも成功します。
TDKのディスクは相性があると聞きましたが、それでもカートリッジの有りと無しではこうも違うものでしょうか?
TYPE-Iのディスクも所持しているだけに途方にくれております。
構成は、WinXPsp1 : P4P800E-Deluxe
ドライブのファームやドライバはアップ済みです。
どなたか分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
0点



デイーガで録画した番組をRAMにダビングし、LF-M760でPCに読み込みTMPEG AUTHOR 1.6で編集しているのですが、最近編集時にエラーが頻発するようになりました。そのRAMをMOVIE ALBUMで再生すると画像がカクカクしたり、サムネイルに緑の筋が入っていたりします。
意識していなかったのですが、説明書によると再生中は橙が点灯したままとのこと。私のは再生中、ランプが緑と橙交互に高速で点滅しています(説明書に書いてあるような1秒間隔で3回点灯なんてものじゃありません)。ちゃんと再生できていてもそんな状態です。書き込み時は橙が点灯してちゃんと書けます。専用クリーナーで掃除しても状況は変わらずです。
これはやっぱりLF-M760の調子が悪いんでしょうか。尚、MOVIE ALBUMでうまく再生できなかったりTMPEG AUTHOR編集時にエラーが起こる番組もディーガでは問題なく再生できます。後、TMPEG AUTHOR編集時にエラーが起きた番組でも一部分番組を削ったりしたらエラーが起きなくなることもあります
0点



本機を買った理由は、デジカメ画像を殻付RAMへ保存するため
だったのですが、未だに手付かず早半年・・・。
この年末の休みを使って一気にやってしまいたいのですが、
そこで素人質問させて下さい。
1、画像はPCのHDDに保存してあるのですが、これを簡単に
殻付RAMへ移す方法を教えて下さい。
2、自宅にDIGAがありますので、その画像をTVで見たいと
思っています。
その際、スライドショーで見れるようにできますか?
以上の2点です。
よろしくお願いします。
0点

>簡単に殻付RAMへ移す方法を教えて下さい。
RAMドライバーを入れた後、ドラッグ&ドロップで移せます。ドライバーは付属のCDにあるでしょう。
>スライドショーで見れるようにできますか?
付属のアプリで出来ます。マニュアルを読めば判ります。
★---rav4_hiro
書込番号:4658894
0点

rav4_hiroさん、さっそくのレスありがとうございます。
1、ホントに簡単なのですね!
(こんな質問をしてしまって申し訳ありません)
2、付属のアプリは何種類か有ると思いますが、
どれが相応しいのでしょう?
すみませんが再度教えていただけると助かります。。。
書込番号:4660036
0点

自己レス・・・
DVD-MovieAlbumを使えば良いみたいですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:4660047
0点

再自己レス・・・
『写真はPowerProducerを使ってDVDに保存し、
スライドショーにしてテレビで楽しめます。』
とありました。。。。
荒らしてスミマセン!
書込番号:4660068
0点

添付ソフトを全部インストールして順番に使ってみたら良く判ると思います。頑張って下さいね。
DVD-MovieAlbumはよく出来たソフトです。使いこなして下さい。
★---rav4_hiro
書込番号:4661485
0点



DVDレコーダーで録った動画をPCで編集して、MtvMAGenを使ってDVDMovieAlbum4で再びRAMに書き込んでいるのですが、どうにも遅いんです。
例えばRAM一枚分の4ギガほどでしたら、2倍速ディスクで4,50分掛かります。
しかも、動画の長さによって掛かる時間がかわるようです(同じサイズで10分と20分の動画なら、倍近く差がでる)。
実際の動画の長さよりも時間が掛かるわけでもないので、エンコードはしてないようです。そういうメッセージも出ませんし。
それに、2倍速のディスクでも3倍速のそれでも書き込む時間は変わりません。
こういうのは、PCの能力に依存するのでしょうか。
ちなみに、NECのVL500です(Dulon1.1G、メモリ512M、USB2.0)。
0点

依存します。
800Mhzの機械で動かしてましたが・・・・・。
あまりの遅さに実用にならず
買い換えて2.8Ghzにしたら早い早い
ただHDDにため込むと 遅くなりますし
レジストリは定期的にクリーンナップした方がいいですね
書込番号:4520923
0点

ありがとうございます。
のろいのは当たり前のことでしたか。まぁ不良というわけじゃないことが分かって良かったです。
書込番号:4542097
0点



SONY Giga Pocket Ver.5.0にてテレビ録画したビデオカプセルを
DVD-RAMに書き込みしたいのですができますか?
DVDレコーダー DIGA EH50とビデオカプセルを共有したいと思っています。
パソコン:SONY VAIO PCV-RZ60
MPEGソフトエンコーダー TMPGEnc DVD Source Creator for VAIO、
DVD-Videoオーサリングソフト DVDit! for VAIOなどのソフトが
入っています。
Giga PocketのビデオをそのままDVD-RAMに書き込めない場合、
もし書き込む方法があれば教えてください。
調べたところ、ビデオカプセルをMPEG2ファイルに変換すれば良い
のかな?と思いますが基礎知識がない為具体的な方法が分かりません。
DVDレコーダーがパナソニックなので「LF-M760JD」を検討していますが
他にお勧めのDVD、ライティングソフトなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Mpeg2などにエンコードすればいいだけです。いろいろエンコードするようなソフトはたくさんありますので・・・
書込番号:4501832
0点

返信ありがとうございます。
やはりMPEG2に変換すれば良いのですね。
映画やサッカーの試合などの長時間録画したビデオカプセルがかなりあるので
できればGiga PocketのファイルのままDVD-RAMに保存できればと思ったのですが。
考えてるより実際にやってみた方が早いので早速購入にて挑戦してみます。
書込番号:4504245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
