LF-M760JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-M760JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月24日

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JD のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

重くないですか?

2005/08/16 04:52(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

クチコミ投稿数:89件

このドライブを使用して録り貯めしたDVD-RAMにタイトルとか入れようかなと思っています。でも接続しようとしているパソコン(富士通BIBLO)がプリインストールソフトが満載かつ、周辺機器を目いっぱい繋いでいるせいで、あまり安定した動作をしません。こんな高機能・高性能のドライブはさぞパソコンへの負荷が重いのだろうと想像し心配していますが、実際に使用された方はどんな感じでしょうか?前の機種をお持ちの方でも参考にお話を聞かせてください。

書込番号:4351206

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/17 07:50(1年以上前)

心配される問題。
1.デバイスの競合
2.高速書込み時の転送速度不足
ぐらいだと思います。

当方99年製98SEでD570を使ってますが
全然OKです。

しかし、DISKマウント時にPCの全能力
を取られるのは何とかならん物か・・・
しかも数十秒も。

書込番号:4353725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です

2005/08/04 13:57(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

最近ようやく、DVD家電として、DMR-EH50を購入しました。主にDVD-Rで使用しているのですが、他機で再生できるようにするには、finalizeせよ、と書いてあります。家電のディーガでDVD-Rに録画途中(例えば2時間標準モードで30分程度まで録画)のメディアを、ファイナライズせずに、同じpanasonicのLF-M760JDに入れて、PCで再生可能なのでしょうか?(OS winXP, pen4 2Gぐらい,memory 1G, USB 2.0)
用途は、語学学習で4回分で1枚収録にするために、最後まで録画してからfainalizeしようと思っているのですが。

書込番号:4326106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/05 21:27(1年以上前)

同じメーカーでも,DVDレコーダーとPC用ドライブ間では,未ファイ
ナライズDVD-Rの再生互換性はありません。

LF-M760JDをお持ちなのですから,EH50のHDDに録画したものを
DVD-RAMにダビングして,PCで見ればいいのでは。DVD-RAMには
ファイナライズはないし,10万回も書き換え可能なメディアなので,
価格は高くても十分元は取れると思います。(2,3枚あれば十分で
は)

HDDに録画したものは,消さずに残しておいて,4回分たまったとこ
ろでDVD-Rに焼いてファイナライズすればいいと思います。

書込番号:4328735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

2005/08/08 17:00(1年以上前)

チュパさん、ありがとうございます。M760JDは持っていないので、どうしようかな、と考えていたところなんです。
そうか、DVD-RAMにすればいいんですね。規格がまだ全然わかっていないので、初歩的で失礼しました。HDにまず録画して、DVD-RAMに落として、最終的に保存は、DVD-Rにする、というやりかたでやってみます。
panasonicの外付けDVDでは、このM-760JDが、一番新しいもののようですね?

書込番号:4334666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/09 00:23(1年以上前)

外付け型では,760JDが一番新しいです。
最近発売された821JDは内蔵型で,外付け型は発売されていません。

なお,821JDと同じドライブを使った外付け型として,IOデータから
DVR-UM16Cが出ています。ただし,DVD-Movie Alubumという,RAM編集
ができるソフトは付属しません。このソフトが欲しいなら,760JDに
なります。(DVD-Movie Alubumの単体販売はありません)

書込番号:4335705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1.3倍速再生について

2005/05/13 00:44(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

DVDレコのパナDIGA・DMR−E80Hと東芝RD−X3を使用、パソコンは富士通L70Gを使用 下記スペック http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/l/
メディアはDVD−RAMですべて統一、1.3倍速再生で殆ど見ていますので、早見が出来る状態にL70Gもしたいので質問します。

 液晶一体型パソコンL70GはDVD−RAMメディアをDVD-MovieAlbumで録再してますが、TEACのDVDドライブが内蔵されており、1,3倍速再生が出来ず、又L70Gで録画したDVD−RAMメディアをDIGAで再生しても1倍速でしか再生できません。

 このLF−M760JDをL70Gに接続しても、1.3倍速は無理なのでしょうか?パナの使用表を見ると2・3・5倍速再生となっていますが、1.3倍速でないと音声が聞き取れません。実際使われている方、基本的なことが分かりませんので教えていただければ幸いです。何かうまい方法は無いのでしょうか?1.3倍速は絶対必要ですのでヨロシクお願いします。

書込番号:4235280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/13 06:22(1年以上前)

>パナの使用表を見ると2・3・5倍速再生となっていますが

これは、使用可能なRAMメディアを示しているだけです。

1.3倍速というのは、再生ハードが持っている機能にすぎないので、どうしてもというのであれば、そのような機能をうたっているDVD-RAM再生機を買うしかないです(PCのドライブ以外の場合)。

これに対して、PCのドライブに関していえば、ドライブ自体が特定の再生スピードの機能を持つものではありません(読み取り速度の上限・接続インターフェースによる制約はある)。
再生速度は、PCのDVD再生ソフトの機能に依存します。

家で使っているのは、PowerDVD−5ですが、1.5倍速と2倍速では音声がでます。

最近のDVD再生ソフトはRAMのDVD-VR規格の動画再生もできますから、DVD-MovieAlbum以外のDVD再生ソフトを使ってみましょう。

書込番号:4235622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝RD-XS40との互換性は?

2005/04/06 11:29(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

クチコミ投稿数:79件

デジカメ写真のバックアップ保存のために、外付けDVD購入を検討しています。
東芝RD−XS40(松下製DVDドライブ)を所有し、殻つきRAMを主に使用していますので、これとの連携が出来たら幸いと、M76OJDを考えています。

XS40で作成した、ビデオカメラの映像を保存したDVD−RAMを、M76OJDに入れて、チャプタ−分割や結合、不要部分削除、タイトル名等の入力は、出来るのでしょうか。またそのDVD−RAMをXS−40で再生、M76OJDで作ったタイトル名やチャプタ−の参照などは出来るのでしょうか。

XS40とPCを使えば簡単に出来るのですが、したい時にはテレビを占領されていたりしますので、チャプタ−操作が出来ません。

PCはXPproでUSB2.0で性能は満たしています。ハードディスクの残りが10GBしかありませんので、HDD内での編集は考えていません。

「DVD-MovieAlbumを使えば、DIGAなどDVDレコーダーで録画されたDVD-RAMの再生や映像の不要部分の削除、タイトル名の変更といった編集が可能になります」
という風にホームページでアナウンスされていますので出来るのだと理解していたのですが、
[3551848]東芝RD-X1との互換性は?
で、チャプタ−名の入力が出来ないように書かれていますので、購入をためらっています。出来ないのがチャプタ−名の入力だけで、切り貼りが出来るなら、不可ではないのですが・・・・・

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしく御教示お願い申し上げます。

書込番号:4145817

ナイスクチコミ!0


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2005/04/07 22:26(1年以上前)

>「DVD-MovieAlbumを使えば、DIGAなどDVDレコーダーで録画されたDVD-RAMの再生や映像の不要部分の削除、タイトル名の変更といった編集が可能になります」
という風にホームページでアナウンスされていますので出来るのだと理解していたのですが、

そのお考えでいいと思います。[3551848]ではチャプタ−名の入力が出来ないように書かれていますが、それはDIGA本体では出来ないと言うことでしょう。 ビデオカメラの映像に関してはわかりませんが、RD-X4の録画では上記のことはすべて可能ですし、XS40でも可能だと思いますよ。

DIGAなどDVDレコーダーで録画されたDVD-RAMという事ですから
機種は問わないと思いますが・・・

書込番号:4149337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/08 00:17(1年以上前)

>ビデオカメラの映像に関してはわかりませんが、RD-X4の録画では上記のことはすべて可能ですし、XS40でも可能だと思いますよ。

X4で出来ていますか!
もう少し検討して、是非とも購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4149678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/15 10:09(1年以上前)

Joshin web に注文しました。
22800円で、ポイント5%、5年保証は5%でした。送料代引き手数料は無料です。

実は兵庫県加古川市のヤマダにも行ったのですが、22800円でポイントは800円分しか付きません。また5年保証は付けられないという事でした。
ヤマダのチラシに、5年保証対象商品として「DVD」と記載されていたので、少々高くても購入しようと現金を持って出かけたのですが、DVDプレヤー、DVDレコーダの事だそうです。紛らわしい書き方でお客を呼び込もうとするのは世の常だとは思いますが、他店で出来ている事を「無理です」で片付けるのは、如何なものでしょうか。

書込番号:4166620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

必要なPCの性能は?

2005/04/02 14:58(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

クチコミ投稿数:9件

DVDレコーダのデイーガ95Hをもっています。
おりしも化石的な98SEのOSで動くデスクトップPCが末期的症状を呈してきたので、この760JDと新規のデスクトップPCを購入しようと思います。
使用目的は主に昔撮った8mmとミニDVのテープを簡単な編集をしてDVDに焼くことです。
この目的でこのドライブを使う場合、PCの(最低限)必要なスペックはどんな物になるのでしょうか。
ディスプレーは前のを使用しますので、スペックを指定して購入しようと思っています。
CPU,メモリー、HDD容量 等をお教えいただきたく存じます。
PCにもそれほど詳しくありませんので、その他参考になるご意見も合わせていただけると助かります。

書込番号:4136222

ナイスクチコミ!0


返信する
13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 15:26(1年以上前)

ショップブランドで、↓+ WindowsXP PRO付けて10万くらいですかね?
なおスペック変更でカスタマイズも出来ますのでいいかと思います。

Xcute MD-P5330J/DVRAM/GF66
http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp

書込番号:4136284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/02 18:46(1年以上前)

13B REWさん

早速のご連絡有難う御座いました。
できましたら、必要なスペックでお教えいただけると、選択し易いのですが、いま少し詳しく教えていただけますでしょうか?

書込番号:4136665

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 18:56(1年以上前)

これから買うのであれば、「Pentium4 2.8Ghzとか」や「Athlon64 3000+」ぐらいがいいと思います。
メモリは、512MB以上は必要だと思います。

HDDは映像系を編集するなら、160GB以上はあった方がいいとおもいます。

後はVGAも6600がくっついているので、単品で買うよりは安いと思います。

さっきのは、そのままでも満たしているのでOSだけ付ければいいと思います、多分標準で付いているドライブは「GSA-4163B」辺りと思います。
これは、DVD-RAMも対応しています。

まずは、標準装備の「GSA-4163」使ってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:4136683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/03 12:05(1年以上前)

13B REWさん
有難う御座います
皆さんのお話から、ディ-ガ-にはMovie-AlbumSEが良いということばかり考えていたのでこのM760-JDを購入することを前提としていました。
確かに最初からRAMのドライブが付いているなら、その方が無駄はなさそうですが、後でやはりMovie-Albumが欲しいとなると二重投資の危険もある気もしますが。
雨の予報が外れたようなので、電気街でもう少し勉強してきます。

書込番号:4138591

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/03 17:46(1年以上前)

「GSA-4163」はカートリッジ対応なのでしょうか?
ディ-ガ連携だと重要ですよね。


実はMovie-AlbumSE購入に関しては裏技が・・・

書込番号:4139259

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 18:12(1年以上前)

殻付は非対応ですが、殻(カートリッジ)から出すと使うことが出来ます(ただしデータに互換性が無いと、読め無い可能性もあります)


後ソフトに付いてですが、基本的には付いている物は使いずらい物が多いですので、別の使いやすそうなソフトを買った方がいいかもしれません。

書込番号:4139315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/05 23:45(1年以上前)

皆様
ご助言有難う御座います。
付いているソフトは使いずらいとのこと、どんなドライブを買ってもやはり追加でソフトは買う羽目になるのでしょうか。
 ロイエさんのおっしゃるMovie-Albumの裏技という言葉が引っかかるのですが、差し支えなければお教えいただけますか。普通(?)の知識レベルで使える技なのでしょうか。
正直言って、私のレベルはeasyCDcreaterでレコードやテープ、またCDからCDを焼く程度です。
いろいろと分けのわからん事をお聞きしますがよろしくお願い致します。

書込番号:4145026

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/06 14:57(1年以上前)

3⇒4 アップデート版が購入出来ます、そして・・・以下内緒

http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html

購入はパナセンスID必要です。

買ってみてください。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1107217850/l50

書込番号:4146167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/07 01:04(1年以上前)

ロイエさん
有難う御座います
アップグレードバージョンがゼロ基点からインストール可ということですね。
これでRAM対応のドライブの装着されているものをじっくり選ぶことができます。
重ね重ねお礼申し上げます。
penWの2.8以上で512MB以上で探してみます。

書込番号:4147558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2005/03/30 20:09(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 kevin67さん
クチコミ投稿数:15件

HDDレコーダーで録画して、DVD-RAMに移して、パソコンで編集するために買いました。
付属のPowerProducerをインストールして、編集しようとすると、編集画面で音が出なくなってしまうのです。
一応、パソコンの音に関連しそうなところの設定をチェックして、ミュートでないようにしましたが駄目です。
それどころか、PowerProducerで作業した後に、パソコンでDVDを見るソフトを動かしても、音が出なくなってしまいます。
一体、どういうことでしょうか?
どこかの設定をいじれば何とかなるのでしょうか?
皆さんも、このような症状が出ますか?
ちなみに、システムはWin2000です。

また、別の問題ですが、DVD-RAMにLPモードで4時間いっぱいに録画したものを編集しようとしたところ、ディスクに映像が入っていること自体を認識してくれませんでした。

対策を教えてください。

書込番号:4129466

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kevin67さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/01 17:05(1年以上前)

解決しました。

「Volume Control」の表示されない部分がミュートになっていました。

原因はやはり、「PowerProducer」でした。
「PowerProducer」を起動させると、その部分が自動的にミュートになってしまいます。

一体、どういう神経をしていれば、そのようなひどいソフトを作れるのでしょうか。
かなり、怒っております。
今後、「PowerProducer」を起動させる度に、「Volume Control」を起動させてミュートを解除しなければなりません。

書込番号:4133907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M760JD
パナソニック

LF-M760JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月24日

LF-M760JDをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング