LF-M760JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-M760JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月24日

  • LF-M760JDの価格比較
  • LF-M760JDのスペック・仕様
  • LF-M760JDのレビュー
  • LF-M760JDのクチコミ
  • LF-M760JDの画像・動画
  • LF-M760JDのピックアップリスト
  • LF-M760JDのオークション

LF-M760JD のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 ラムきちさん

こんにちは。760JDをこの週末に買いました。
子どもの成長の記録DVDをジジババ用に作るつもりです。

そこでまずは、ハンディカムの映像をディーガでラムに落としました。
760で映像ファイルを、ハードディスクにドラッグ&ドロップでコピーしました。
そのファイルを編集したいのですが、附属のソフトで編集しようとしても、開けません。
そこで質問です。助けてください。

@ハードディスクへのファイルの落とし方に問題があったのでしょうか。ソフトのほうで落とさなければいけなかったのですか。
ただ、その方法がさっぱりわかりません。初心者ということで、どのソフトで、どのようにして落とせばいいのか、教えていただけませんか。

A皆様の書き込みを見ると、附属のソフトよりもKMPGというところのソフトがいいとのことですが、お店に5000円くらいの「イージーパック」というものがありました。附属のソフトよりは、これで十分ですか?それとも、もっと高い単品のやつを買うべきでしょうか。

どうぞ、アドバイスのほど、お願いいたします。

書込番号:3665304

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ラムきちさん

2004/12/21 14:34(1年以上前)

自己レスです。

× KMPGというところのソフト
○ 「TMPGEnc DVD Author」

イージーパックにも、「Author」と「Editor」が入っているようです。
単体をダブルで買った方がより高度なことができると思うのですが、
初心者がしばらく使う分には、イージーパックでいいか、それとも、
イージーパックなら、附属のソフトでいいのか、教えてください。

書込番号:3665557

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/21 15:13(1年以上前)

TMPGEnc DVD Authorもオススメですが、まずはDVD-MovieAlbumSE 4を使ってみましょう。
せっかくPanasonic製のドライブを購入したんですから・・・。

DVD-MovieAlbumSE 4でDVD-RAMの動画をHDDにコピーすれば、付属のDVDオーサリングソフトでも編集可能になると思います。

書込番号:3665650

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/21 15:18(1年以上前)

でも、PanaのサイトにPowerProducer2Goldでも直接DVD-RAMの動画を扱えるような記述がありますね。
ひょっとして

>ハードディスクにドラッグ&ドロップでコピーしました。

これが間違いなのかも。

書込番号:3665673

ナイスクチコミ!0


ドレミ193さん

2004/12/21 15:22(1年以上前)

先に体験版で試してみてはどうですか。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/index.html

書込番号:3665681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムきちさん

2004/12/21 15:53(1年以上前)

あぽぽさん、ありがとうございます。

>>ハードディスクにドラッグ&ドロップでコピーしました。
>これが間違いなのかも。

とすると、どうやって、ハードディスクに落とせばいいのでしょうか。

ドレミ193さん、ありがとうございます。
試してみますね。

書込番号:3665772

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/21 16:03(1年以上前)

>とすると、どうやって、ハードディスクに落とせばいいのでしょうか。

DVD-MovieAlbumSE 4

書込番号:3665800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムきちさん

2004/12/21 16:08(1年以上前)

あぽぽさん、ありがとうございます。

DVD-MovieAlbumSE 4 でハードディスクに落とせるとのことですが、
どうやっても落とせません。
初心者ということで、少し詳しく教えていただけませんでしょうか。

関係ありませんが、職場のビデオも自宅で編集しなければならず、
参っております。

書込番号:3665814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムきちさん

2004/12/21 16:08(1年以上前)

あぽぽさん、ありがとうございます。

DVD-MovieAlbumSE 4 でハードディスクに落とせるとのことですが、
どうやっても落とせません。知識がないだけだと思います。
初心者ということで、少し詳しく教えていただけませんでしょうか。

関係ありませんが、職場のビデオも自宅で編集しなければならず、
参っております。

書込番号:3665818

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/21 19:49(1年以上前)

なんで説明書を読まないの?

書込番号:3666558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/21 20:06(1年以上前)

>ハードディスクにドラッグ&ドロップでコピーしました
DVD Movie AlbumはRAMを直接編集するのがメインのソフトです。
HDDにコピーしてから作業したい場合HDDモードというのを使うのですが、
これは付属のDVD Movie Album コピーツールでHDDにコピーしたものしか扱えません。
ちなみにこれの起動方法は、
「スタートメニュー」→「Panasnonic」→「DVD-MovieAlbumSe」→「DVD-MovieAlbum コピーツール」です。
これは物凄く便利なユーリティーなので、ショートカットを作っておくと良いでしょう。


そもそも文面からはどういった編集をしたいのか全く分からないので、
編集に関しての具体的なレスは入れられないですよね。
CMカット程度ならDIGAでやってもさほど変わらないでしょう。

書込番号:3666613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/22 01:44(1年以上前)

DVDレコ経由でDVDにしたのにそれをまたPCに入れてもう一度DVDにするの?
一般に、画質はボロボロになりますがいいんですかね?

書込番号:3668470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムきちさん

2004/12/22 10:23(1年以上前)

クランキーコンドルさん、ありがとうございました。

スタートキーからツールを出さなければならなかったんですね。
おかげで、ハードディスクで編集することができました。

はなまがりさんがおっしゃっているように、
>DVDレコ経由でDVDにしたのにそれをまたPCに入れてもう一度
>DVDにするの?
>一般に、画質はボロボロになりますがいいんですかね?

とのことですが、それは知りませんでした。
デジタルデータで送受信しますし、パナソニック同士なので、
画質が劣化するとは・・・・。

パソコンでは、何本かのDVDのデータをハードに貯めて、
必要な部分を切り貼りして、一本のDVDにまとめようと
画策しているのですが、画質が劣化しない方法(劣化しても
わずかならいいのですが)は、ないのでしょうか。

書込番号:3669166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2004/12/22 12:21(1年以上前)

メーカーが同じだからデータが劣化しない(もしくはする)というたぐいのものではありません。
 データーを編集したりすると、ソフトの種類やその設定によっては
データーを再圧縮掛けたりするので、いろいろ手を加えた後は画像が劣化することがあり得ると言うことです。
 むろん、無圧縮のまま編集やその他を行えばいいのでしょうが、
パソコンのスペックやHDDの空き容量、扱える最大ファイルサイズなどの関係も出てくるので、難しい場合もあります。

とりあえず、最近はこのての画像編集をあつかった本がたくさん並んでいるので立ち読みしてはいかがですか?
 おおざっぱにでもイメージがつかめると違いますよ。

書込番号:3669517

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/22 17:04(1年以上前)

Pegasys社のTMPGEnc DVD Authorを使えば無劣化でカット編集できるよ。

書込番号:3670334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムきちさん

2004/12/22 18:43(1年以上前)

あぽぽさん、ありがとうございます。

すると、DVD-MovieAlbumSE 4では、劣化するということでしょうか?

元に戻りますが、TMPGEnc DVD Authorを買う場合、5000円くらいの「イージーパック」で大丈夫ですか?
それとも、もっと高い単品のものを買うべきでしょうか。

利用用途は、「何本かのDVDのデータをハードに貯めて、必要な部分を切り貼りして、一本のDVDにまとめようとするもの」です。
画質は、劣化しない、あるいは劣化してもわずかな方法を選びたいと思います。
アフレコなどの高度なことはしませんが、ずっと使うので、使い勝手が良いものがほしいのですが。

アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:3670722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/22 20:38(1年以上前)

最終形態がRAMのままなのか、それとも-RにDVD-Videoとして焼きたいのかによって異なってきます。

RAMに戻したいのならば、DMAのHDDモードを使い、
「タイトル分割」→「タイトル並び替え」→「タイトル結合」をしたタイトルを、
DMAコピーツールを使って他のRAMに書き戻すのがベストでしょう。
(他のソフトが必要ないですし、マスターRAMも保護できます。)

他のソフトの力を借りても良いのならば、
DMAを使いRAMなりHDDなりにプレイリストを作成したのち、
PegasysのTMPGEncシリーズを使ってプレイリストをインポート、
その際「HDDにクリップのデータをコピーする」にチェックを入れとけば
指定されたフォルダに無劣化のMPEG2ファイルが作成されるので、
そのMPEG2ファイルをDMAに取り込みRAMに焼くという方法になります。


-RにDVD-Videoで残したいのならば、
DMAでプレイリストを作成したのちTMPGEnc DVD Authorにインポートして
DVD-Videoを作成するのが
一番速くて無劣化なベストの方法です。



但しDMAはフレーム単位の編集は出来ません。
フレーム単位の編集を行ないたい場合、
RAMからTMPGEnc MPEG Editor+AC-3 Plug inを使ってインポートしたものを編集するというのが基本になります。

後はそれを元ソースにTMPGEnc DVD AuthorでDVD-Videoにするも
DMAを使ってRAMに書き戻すもよいでしょう。

書込番号:3671161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/22 20:44(1年以上前)

補足
上記のレスではTMPGEncのイージーパックについては考慮していません。
持っていないので・・・

上記レスで書き込んだTipsの内の一部分もしくは大部分をイージーパックで置換可能かもしれませんが、
それについては私には確認できないので他の人のフォロー待ちになりますね。

書込番号:3671189

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/22 20:45(1年以上前)

>5000円くらいの「イージーパック」で大丈夫ですか?

そうですね、イージーパックで十分でしょう。

>すると、DVD-MovieAlbumSE 4では、劣化するということでしょうか?

基本的に映像は劣化しません。

はなまがりさんのお話は、特定の条件下で他社DVDオーサリングソフトで発生する話でしょう。
ひょっとしたらTMPGEnc DVD Authorをご存知ないのかもしれません。

またLufthansa2さんのお話も、カット編集以上の演出効果を施そうとしたときの話だと思います。
カット編集程度なら難しく考えることもないです。

スペックの方もCPUとメモリーの推奨スペックを満たしていれば問題ないし、HDDの空きもだいたい15GB以上、OSのWindowsXPなら無問題です。

書込番号:3671197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/22 22:20(1年以上前)

いや、TDAは持っているよ。
私の書き込みの直後の書き込みでカット編集しかしないということが分かった。
それなら無劣化でできる。

が、このやり方には問題が2つある。
1つは、カットが約0.5秒刻みでしかできないということ、
もう1つは、限られたDVDの容量でDVDレコ−PCをやり取りするため
効率が悪く、最終的な尺がわからないから最適なビットレートを割り当てることができない。

書込番号:3671668

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/22 22:45(1年以上前)

>カットが約0.5秒刻みでしかできないということ、

ホームビデオのカット編集なんだから、GOP単位の編集で問題ないと思います。
CMカットのように神経質にならなくても大丈夫では?

万が一、フレーム単位で編集したい場合は、イージパックに含まれるTMPGEnc MPEG Editorで別途処理してくれれば済みます。

>限られたDVDの容量でDVDレコ−PCをやり取りするため効率が悪く〜

TMPGEnc DVD Authorにちゃんと完成予想サイズが常に表示されますので、その辺の調整は簡単でしょう。
これぐらいラムきちさん本人が、取り込む映像の容量を自力で調整してくれなければ、正直掲示板上でアレコレ一生懸命教えても徒労に終わりそうな予感がします。

万が一、カット編集の都合上、多少容量が規定サイズよりオーバーしてしまっても、フリーソフトのDVDShrinkを使うという手もあります。
若干問題が含まれるフリーソフトですが、真っ当な使い方をすればこれ程便利なソフトはありません。

トランスコード方式で容量を圧縮すれば、見た目の劣化は最小限に抑えられますので、よほど画質に五月蝿い人でなければ無問題かと。

書込番号:3671828

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM 5倍速

2004/12/21 04:49(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 どうでっか?さん

DVD-RAMの5倍速って、安定して使えるのでしょうか?
3倍速メディアでは問題なく使えるけど、5倍速は書き込みエラーが多々発生するという経験をされた方はいますか?

書込番号:3664237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMの推奨メディアは

2004/12/20 22:13(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 とっとこRAM太郎さん

PANASONICのHP見ても、商品の外箱見ても、推奨メディアが書かれていないような気がするのですが、
RAMはどこのメーカーを買えば良いのでしょうか?。
IOを参考にすればパナ、日立になるのですが

書込番号:3662449

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/20 22:20(1年以上前)

>推奨メディア
パナのメディアが一番だと思いますよ。品質レベルは最高だと思います。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3662498

ナイスクチコミ!0


M760JDさん

2004/12/20 22:34(1年以上前)

パナのメディアが一番だと思います(RAM開発メーカー)。日本メーカーなら問題無いと思います。他にマクセル、フジ製は(パナ、マクセルのOEMみたい)。台湾メーカーは?

書込番号:3662582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2004/12/21 23:32(1年以上前)

PANASONICのカートリッジあり両面RAMにしようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3667736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽CDの音は聞こえるの?

2004/12/18 01:16(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 あきらーさん

音楽CDも聴こうと思うけど、内蔵タイプ(LF-M721JD)には、本体の後ろに音声出力端子があるけど、この機種はない・・・
でも、USBに信号流れるのでちゃんと聞えるのですよね?

書込番号:3647940

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/12/18 02:52(1年以上前)

デジタル再生になるので問題なしです。

書込番号:3648223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIOに使っても平気ですか?

2004/12/03 23:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

クチコミ投稿数:72件

この製品て、VAIO(PCV−W120/W110)に接続して簡単にDVDへの書き出しできますか??DVケーブルで。

書込番号:3581131

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりな人さん

2004/12/04 00:43(1年以上前)

この製品はUSB接続の物です。

IEEE1394=DV端子ですので「IEEE1394接続」の物を
探してください。

書込番号:3581584

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりな人さん

2004/12/04 00:48(1年以上前)

追記

IEEE1394=DV端子=I.LINK

書込番号:3581611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/12/04 13:18(1年以上前)

だから安かったのか…。すみません有難うございました!

書込番号:3583341

ナイスクチコミ!0


使っても平気なんだけどさん

2004/12/04 20:05(1年以上前)

VAIO(PCV−W120/W110)にもUSB端子は付いてるから使えるんだけどね

書込番号:3584907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/12/04 21:52(1年以上前)

ええそうなんですけど、DVカメラで撮った画像を、ムービーシェイカーで編集して、その編集済みの作品をDVDにしたいんでDVケーブルのほうがいいのです!!! 

追伸;カメラの板でも大変お世話になり、重ね重ねお礼申し上げます!

書込番号:3585425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGA(E70V)との相性は?

2004/12/01 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M760JD

スレ主 オヤジ57さん

「LF−M760JD」のようなDVDドライブが発売される事を予想し、昨年始めDIGA(E70V)を飛びつき購入。これまで撮影したVHSの編集が目的です。いざ「LF−M760JD」を・・と検討を始めたら、「E70V」とは相性が悪いと言われました。御存知の方、おしえて下さい。

書込番号:3572984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/12/01 23:26(1年以上前)

初耳です。
HDD無しのDIGAには
今やPanaブランドのドライブにしか付属していないDVD Movie Albumは必須です。
(昔はIOやロジテックにも付いてたんだけど・・・)

HDD付きDIGAでも、Movie Albumはあった方が遥かに便利ですよ。
DIGAは機能制限されているふしがありますから・・・

書込番号:3573311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-M760JD」のクチコミ掲示板に
LF-M760JDを新規書き込みLF-M760JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M760JD
パナソニック

LF-M760JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月24日

LF-M760JDをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング