
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月26日 13:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 07:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 17:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月24日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月24日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者ですので教えてください。
パナソニックCF-T2を使っていますが、ハードディスクが壊れて、新しくハードディスクを付け替えた場合、このLF-P767Cで、作っておいたバックアップCDから起動できますか? よくわかっていないものでよろしくお願いします。
0点

初心者となるとお勧めしません
ご自分で交換となるとある程度の知識が必要となります
しかもリカバリディスクだけで無理でしょう
BIOS等の知識お持ちですか?
PCのMBに関して何処までわかりますか?
書込番号:4940291
0点

電源入れたらすぐにF2でBIOS画面に入ります。ファーストブートをUSBにすれば、ブート可能なCDならOK。現在手元に無いので、うろ覚え。あとは何方か詳しい人のレス待ち。
書込番号:4940872
0点

同一メーカなんで、メーカに直接確認してみてはどう?
書込番号:4940890
0点

皆様お答えいただきありがとうございました。メーカーに確認したところ、保証はしないがブートは可能、しかしライセンス違反である、と言われました。私としては、パナソニックCF-T2はハードディスクリカバリなので、単にハードディスク自体が壊れた場合は、メーカーに修理を出す以外は、方法がないのかなと考えた次第です。
書込番号:4946443
0点



古いパソコンでDVDを見たいのですが、何か方法はありますか?
WIN98で128M40Gの富士通のパソコンとVAIO505Rですこのような物を買えば見れますか?できればWOWOWなどを録画したDVDRWが見れれば一番いいのですが、それは無理ですよね?
最悪DVD−Rだけ見れればいいです。書き込み機能はいりません。再生だけできればいいのです。メーカーも特にはこだわりませんが、互換性みたいなのってあるのでしょうか?あと安いのがいいです宜しくお願い致します。
0点

>WIN98で128M40Gの富士通のパソコンとVAIO505Rです
USB2.0がPCに有ればこの機種でも見れますが
無ければUSB1.1となるので厳しいです
後は再生ソフトがOSに適合している事
ATAPI(IDE)接続できるスキルが有ればより快適です
書込番号:4874905
0点

安いDVDプレーヤーなら6千円で新品がよくソフマップあたりで売ってます。見るだけならその方がよいかと。98系だとメディアプレーヤーでMPCで再生可能ですかね。PCの性能がいまいちしらないが。
書込番号:4874932
0点

どうもありがとうございます。PCカードに差し込む古いDVDとかオークションで売ってたのですが、そーゆーのでも見れるのでしょうか?もう一台は新しいPCですが、やはりCPRMのDVDRWは見れないです。見る方法もご存知でしたら教えていただきたいです!お忙しいなかご親切にありがとうございました。
書込番号:4875215
0点

PCでCPRMソフトを再生するにはDVD再生ソフトとDVDドライブが対応している必要があります。
書込番号:4875960
0点



このドライブの購入を検討しています。
最近では日本製メディアも価格がこなれてきたため、日本製メディアで焼くことがほとんどですが、過去には台湾製激安メディア(HIDISC、SuperX等)をよく使っていました。こうした激安メディアの読み取り性能はどうでしょうか?取り貯めた動画データを外出先で見るために買おうと思っているので、読み取りがいまいちなら、購入を見合わせますので。
ちなみにそういったメディアは、現在デスクトップ機で使用しているLG GSA-4120Bでは問題なく読めますが、セカンドマシンのNEC ND2500Aでは外周部は読めません。
よろしくお願いいたします。
0点



すいません、ものすごく初歩的な質問で申し訳有りません・・。
始めてDVD/Wが出来るタイプを買った
のですが、説明書をよんでもいくつか解らない所が有って
質問をさせて頂きました・・。
説明書には「DVDーRAM使用時には(再生、編集)
FAT形式でNFTS形式には変換できません」と書かれて
いたのですが、PCのHDDの設定はNFTSです。
(FAT形式だと編集の際に容量を超えてしまうとマニュアルには
書いてありましたので)
これはどちらの設定で動作すると言うことなのでしょうか?
(HDDはNFTY, LF-P767CはFAT・・?形式が違っていて編集作業は行えるのでしょうか?)
RAMを使用せずDVDーR他のディスクで使用する際にも
同様なのでしょうか・・?
もう一つ、「 LF-P767Cから再生、読み取りでのご使用を
お願いいたします、ウインドウズの読み取り機能ははずしてく下さい」
と有りますが本機はCDーRの書き込み時間が長いので、
CDに関しては一度HDDにデータを記録し、
PC本体のドライブを使用したいのですが、
その場合はその都度、PC側のマイコンピューターの設定を
変更しないといけないのでようか?
※PCはXPです。
つい急いで買ってしまい、今あわてて勉強しているのですが、
いかんせん勉強不足で混乱してきてしまいました・・。
どなたか教えて頂けたら幸いです・・。
0点

適当です。
NFTSじゃなくてNTFSでしょうか?
FATは、1ファイル2G?4G?の、最大サイズがあります。
FATでも(容量守れば)、NTFSでも問題なし気にしない。
パソコンの設定にて自動化したことが無いので判りません。
マニュアルにて記録すればよいのでは???
適当ですみません。
書込番号:4673664
0点

豪雪さん、初めまして。
とりあえず、結論から言ってしまいますと…、
まず、1つ目のご質問に関しましては、
気にしなくても大丈夫だと思います。
DVD-RAMでの内容ですので、お手持ちのHDDは関係ありません。
説明書の42ページ「DVD-RAMを使う」の
フォーマット形式を参照して下さい。
2つ目のご質問も(おそらく)通常は気にしなくても結構です。
理由は以下を…。
まず、説明書というのは付属の各アプリケーションの
クイックガイドではないでしょうか?
ドライブ自体の取り扱い説明書には仰る様な記載はないようです。
もし、クイックガイドにのみ記載されている場合、
そのアプリケーションを起動していない状況であれば、
問題なくドライブを利用できるはずです。
ここで注意すべきはスタートアップなどで
常駐させている場合に絞られると思います。
それと、「ウインドウズの読み取り機能」とは
Auto runの事でしょうか?
この辺りがはっきりすれば、Auto run機能を
停止すれば良いので非常に簡単なのですが…。
書込番号:4677229
0点

適当さん、プレク大好きさん、お答え頂き有難うございます!
NTFSですね・・。
間違えてました。
行いたい事は旅行の思い出を友達がDVDに焼いたものをくれたので、
(ビデオ撮影したもの)
さらに自分で編集してみたいなと思っています。
勉強不足でFAT形式はNTFS形式より容量が小さいという
知識しか無くて・・。もう少し自分で色々調べてみますね!
取り扱い説明書は
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/lf_p767c.pdf
のものを見て質問させて頂きました。
<ここで注意すべきはスタートアップなどで
常駐させている場合に絞られると思います。
それと、「ウインドウズの読み取り機能」とは
Auto runの事でしょうか?
私の機種はIBMのシンクパットです。
恐らく「DLA」と言う書き込み機能に成ると思います。
PC自体の書きこみ機能よりLF-P767C の書きこみを有効にする、
と言うチェックボックスを入れて、
PC自体のCDの書きこみを行いたい場合は
またPCの方の機能を有効に戻して・・・
という事を行わないと、その都度有効に成っている
方で自動的に書きこみされてしまう・・・と
言う認識で宜しいのでしょうか・・・?
いづれにせよ、とにかくやってみますね!
有難うございました!
書込番号:4681477
0点

IBMさんのDLA(Drive Letter Access)ですか?!
あれはライティングソフトですね。
しかも、パケットライト系に属します。
(CD-Rですらパケットライトですので、
他のPCでは読めない可能性が…)
>PC自体のCDの書きこみを行いたい場合は
>またPCの方の機能を有効に戻して・・・
>という事を行わないと、その都度有効に成っている
>方で自動的に書きこみされてしまう・・・と
>言う認識で宜しいのでしょうか・・・?
基本的にはその通りです。(B's系ソフト等と競合するなら)
(競合…ソフト同士の喧嘩だと思って下さい)
もしかしたら、付属ソフトウェアと競合する可能性があります。
B's系ソフトが付属していたかと思いますが、
これらはインストールすると危険かもしれません。
(特に同じパケットライトのB's CLiP)
もしインストールする場合は、B's系ソフトとDLAとを
同時に起動しない様にした方が良いと思います。
B's Recorder GOLD BASICをインストール
しないなら、DLAのみで問題ありません。
但し、DVD系がRAM以外使えなくなります。
私が同じ状況なら、DLAとB's Recorder GOLD BASICとを
暫く利用してみて、様子を見ます。
また、B's CLiPはインストールすらしません。
DLAの使用を完全に止めるという手もありますが、
使い慣れたソフトを手放すのは厳しいでしょうし…^^;
書込番号:4681903
0点

わあ〜!
B’Sと競合!ですか・・。
それは困りました・・。
どうもDLAでの書き込みは他メディア(プレイヤー)での
再生が不具合と言うことなので
B’Sの方を(画像の場合は)使用、
音楽等はメディアプレイヤーを使用しようと思っていたのですが・・。(CDの書き込みは倍速がパナソニックドライブは時間が掛かるので)
同時に使用しなければOKとお答え頂いたので、
スタート画面に入れない(デスクトップにアイコンとして使用)
私も色々試してみますね!
有り難う御座い居ます!
書込番号:4690445
0点




逆です。
その機種がメディアを選ぶのではなく、そのメディアが機種を選ぶんです。
書込番号:4451408
0点



私はPC初心者なのですが、ライティングしたDVD-Rを
PS2で再生したいと思い、何度かチャレンジをしたのですが、
画面に規格のディスクではありませんと表示されます。
ドライブはLF-P767Cを、ライティングソフトは
B's Recorder GOLD8.14を使用しています。
DVDはFujiFilmのDVD-R for videoです。
書き込み速度は4倍でした。
PCでは見ることができます。どうしたらPS2で
見られるようになるのでしょうか?
0点

PowerProducer2が付属しているようですので
こちらをお使いください。
書込番号:4449687
0点

DVD-VIDEO規格で書いてないとおもわれ・・・
MPEGを単純に書き込んだだけと思う
書込番号:4452697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
