すいません、ものすごく初歩的な質問で申し訳有りません・・。
始めてDVD/Wが出来るタイプを買った
のですが、説明書をよんでもいくつか解らない所が有って
質問をさせて頂きました・・。
説明書には「DVDーRAM使用時には(再生、編集)
FAT形式でNFTS形式には変換できません」と書かれて
いたのですが、PCのHDDの設定はNFTSです。
(FAT形式だと編集の際に容量を超えてしまうとマニュアルには
書いてありましたので)
これはどちらの設定で動作すると言うことなのでしょうか?
(HDDはNFTY, LF-P767CはFAT・・?形式が違っていて編集作業は行えるのでしょうか?)
RAMを使用せずDVDーR他のディスクで使用する際にも
同様なのでしょうか・・?
もう一つ、「 LF-P767Cから再生、読み取りでのご使用を
お願いいたします、ウインドウズの読み取り機能ははずしてく下さい」
と有りますが本機はCDーRの書き込み時間が長いので、
CDに関しては一度HDDにデータを記録し、
PC本体のドライブを使用したいのですが、
その場合はその都度、PC側のマイコンピューターの設定を
変更しないといけないのでようか?
※PCはXPです。
つい急いで買ってしまい、今あわてて勉強しているのですが、
いかんせん勉強不足で混乱してきてしまいました・・。
どなたか教えて頂けたら幸いです・・。
書込番号:4673604
0点
適当です。
NFTSじゃなくてNTFSでしょうか?
FATは、1ファイル2G?4G?の、最大サイズがあります。
FATでも(容量守れば)、NTFSでも問題なし気にしない。
パソコンの設定にて自動化したことが無いので判りません。
マニュアルにて記録すればよいのでは???
適当ですみません。
書込番号:4673664
0点
豪雪さん、初めまして。
とりあえず、結論から言ってしまいますと…、
まず、1つ目のご質問に関しましては、
気にしなくても大丈夫だと思います。
DVD-RAMでの内容ですので、お手持ちのHDDは関係ありません。
説明書の42ページ「DVD-RAMを使う」の
フォーマット形式を参照して下さい。
2つ目のご質問も(おそらく)通常は気にしなくても結構です。
理由は以下を…。
まず、説明書というのは付属の各アプリケーションの
クイックガイドではないでしょうか?
ドライブ自体の取り扱い説明書には仰る様な記載はないようです。
もし、クイックガイドにのみ記載されている場合、
そのアプリケーションを起動していない状況であれば、
問題なくドライブを利用できるはずです。
ここで注意すべきはスタートアップなどで
常駐させている場合に絞られると思います。
それと、「ウインドウズの読み取り機能」とは
Auto runの事でしょうか?
この辺りがはっきりすれば、Auto run機能を
停止すれば良いので非常に簡単なのですが…。
書込番号:4677229
0点
適当さん、プレク大好きさん、お答え頂き有難うございます!
NTFSですね・・。
間違えてました。
行いたい事は旅行の思い出を友達がDVDに焼いたものをくれたので、
(ビデオ撮影したもの)
さらに自分で編集してみたいなと思っています。
勉強不足でFAT形式はNTFS形式より容量が小さいという
知識しか無くて・・。もう少し自分で色々調べてみますね!
取り扱い説明書は
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/lf_p767c.pdf
のものを見て質問させて頂きました。
<ここで注意すべきはスタートアップなどで
常駐させている場合に絞られると思います。
それと、「ウインドウズの読み取り機能」とは
Auto runの事でしょうか?
私の機種はIBMのシンクパットです。
恐らく「DLA」と言う書き込み機能に成ると思います。
PC自体の書きこみ機能よりLF-P767C の書きこみを有効にする、
と言うチェックボックスを入れて、
PC自体のCDの書きこみを行いたい場合は
またPCの方の機能を有効に戻して・・・
という事を行わないと、その都度有効に成っている
方で自動的に書きこみされてしまう・・・と
言う認識で宜しいのでしょうか・・・?
いづれにせよ、とにかくやってみますね!
有難うございました!
書込番号:4681477
0点
IBMさんのDLA(Drive Letter Access)ですか?!
あれはライティングソフトですね。
しかも、パケットライト系に属します。
(CD-Rですらパケットライトですので、
他のPCでは読めない可能性が…)
>PC自体のCDの書きこみを行いたい場合は
>またPCの方の機能を有効に戻して・・・
>という事を行わないと、その都度有効に成っている
>方で自動的に書きこみされてしまう・・・と
>言う認識で宜しいのでしょうか・・・?
基本的にはその通りです。(B's系ソフト等と競合するなら)
(競合…ソフト同士の喧嘩だと思って下さい)
もしかしたら、付属ソフトウェアと競合する可能性があります。
B's系ソフトが付属していたかと思いますが、
これらはインストールすると危険かもしれません。
(特に同じパケットライトのB's CLiP)
もしインストールする場合は、B's系ソフトとDLAとを
同時に起動しない様にした方が良いと思います。
B's Recorder GOLD BASICをインストール
しないなら、DLAのみで問題ありません。
但し、DVD系がRAM以外使えなくなります。
私が同じ状況なら、DLAとB's Recorder GOLD BASICとを
暫く利用してみて、様子を見ます。
また、B's CLiPはインストールすらしません。
DLAの使用を完全に止めるという手もありますが、
使い慣れたソフトを手放すのは厳しいでしょうし…^^;
書込番号:4681903
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-P767C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/03/26 13:44:36 | |
| 4 | 2006/03/03 7:00:05 | |
| 0 | 2006/01/07 0:01:29 | |
| 5 | 2005/12/28 17:56:31 | |
| 2 | 2005/09/24 22:20:19 | |
| 3 | 2005/09/24 17:16:55 | |
| 3 | 2005/09/21 7:26:31 | |
| 0 | 2005/09/10 0:16:20 | |
| 1 | 2005/08/28 8:13:01 | |
| 2 | 2005/07/24 16:46:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




