
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月29日 02:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





中央分離帯さんこんばんは、下記のリンクにありますがすでに発売中のロット番号以降だとすでにROM化に対応しているようですね、あと、下記リンクにの一番下の項目にあるそうに切り替えできるみたいですね。ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/p767fw.html
このドライブはまだ持っていないので分かりませんがスイッチでROM化できるのは非常に興味深いです。
書込番号:4077477
0点





ThinkPad X31かX40にP767Cの組合せで購入を検討しています
過去のログにX23,X24でのレポートがありますが
X31,X40に関しての詳しいレポートは無いようです
特にブート、USBバスパワーでの動作が可能か知りたいので
どなたか確認された方がいればレポートしていただけないですか
USBバスパワーの動作では専用ケーブル、コンバインケーブルでの接続
読込、書込み共に可能なのかが知りたいところです
それからX40には純正マルチドライブに使用するUSBバスパワー用のコネクターが装備されているようです
それがP767Cにも使用できるのであれば非常にありがたいですが
両機のUSBコネクターは本体両側に1つずつなので
コンバインケーブルの場合は取り付けが可能なのでしょうか
0点


2005/03/01 21:57(1年以上前)
X31で使用しています。
あくまでも、私の環境ではですが、
とりあえず、ブートは可でした。
USBバスパワーのチェックツールが付属CDに入っているのですが、
それでは、使用可と出ました。
また、読み込みについては、実際に使用出来ました。
書き込みについては、試していません。
>それからX40には純正マルチドライブに使用するUSBバスパワー用のコネクターが装備されているようです
それがP767Cにも使用できるのであれば非常にありがたいですが
両機のUSBコネクターは本体両側に1つずつなので
コンバインケーブルの場合は取り付けが可能なのでしょうか
ちょっと、意味が分かりません。
両機とは何でしょうか?
X40の本体両側に一つずつUSBコネクタがあるということでしょうか?
しかし、そんなに離れた位置にあっては、「純正マルチドライブに使用するUSBバスパワー用のコネクター」としては、不自然なような気がするのですが。
書込番号:4006400
0点



2005/03/02 10:50(1年以上前)
レポートありがとうございました
X31ではブート、バスパワーによる読込が出来たと言うことですね
また機会ありましたら書込みも可能かレポートお願いします
文章の表現が分かりにくくて申し訳ありません
両機(すみませんX31、X40の意味です)の仕様では
USBポートは2箇所ありになっていますが
本体の両側に1箇所ずつのようです
USBケーブル1本での(1ポート)での電源で動作可能ならば問題なしですが
パナのホームページにもありますようにP767Cの動作に
1箇所のポートだけでは電力が不足する場合には付属の
コンバインケーブルを使用して2箇所から給電するような記事があります
その場合にコンバインケーブルが両側に届くのか知りたかったのです
たったら様のレポートにありますようにUSBポート1箇所でP767Cが
正常に動作するのであればこの件は不要になります
それからX40には純正ドライブに使用する電源供給ポートが装備されています
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx40/option/tpx40o_left.shtml
このポートでP767Cのコンバインケーブルが使用できれば
便利ではないかと思って質問をしました
この件もX40でUSBポート1箇所で電源が供給されれば必要のないことです
ありがとうございました
書込番号:4008597
0点


2005/03/04 20:00(1年以上前)
>また機会ありましたら書込みも可能かレポートお願いします
試してみました。とりあえず、DVD−RAMでは、問題なく書き込めました。
>それからX40には純正ドライブに使用する電源供給ポートが装備されています
X40には、そんなのがあったんですね。
>コンバインケーブルを使用して2箇所から給電するような記事があります
その場合にコンバインケーブルが両側に届くのか知りたかったのです
X31の場合、背面中央と、左側面後部に、USB端子が付いているのですが、余裕で届きます。
というか、かなり余裕があるので、大抵のノートパソコンで問題がないのではないでしょうか。
ただ、X31の場合、これで全てのUSB端子がふさがってしまいますが。
書込番号:4020006
0点


2005/03/04 21:59(1年以上前)
すいません。
ハンドルネームがぐちゃぐちゃになってますね。
いかに、適当にハンドルネームを使っているかということです。
反省。
書込番号:4020617
0点





DVD-R書き込み中P767CはPC側バッファから自分のデバイスバッファへの読み込みが追いつかないようです。太陽誘電の8倍速メディアの外周でも最高瞬間4倍速。PC側バッファはフルを保つが書き込み速度が4倍に達っすると同時にデバイスバッファは減り始め書き込み速度は2倍速まで落ち、デバイス側バッファが貯めながら徐々に書き込み速度が4倍まで上がる動作を繰り返す。転送レート5MB/s超でデイスバッファ補充が追いつかなくなる模様。以下@〜Bで3台とも同じ現象。@WinXP P4-3.2G 1G USB2.0 AWinXP セレロン-600M 512M USB2.0 BWin2000 P3-850M 256M USB2.0 BUFFALOのドライブでは問題ない。
0点

丸数字は「機種依存文字」、半角カタカナは「文字コード依存文字」です。
一部のパソコン環境で閲覧すると文字化けを起こしたり、価格.COMのサーバーに少なからず
余計な負担をかけますので、通常こういった掲示板では使用しないのがマナーです。
書込番号:3982857
0点



2005/03/06 22:14(1年以上前)
自己レスです。LF-P767Cのカタログスペックと実際のスペックの差に嫌気がしてBUFFALOのDVSM-DH516U2(日立LG製GSA-4163Bドライブ)を買いました。 こちらはカタログのスペック通りキッチリDVD-R(一層)に8倍速書き込みできPS2でも問題なく再生できました。 同じPC、同じメディアを使っているのに... LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何? LF-P767Cは携帯専用と割り切って使います。
書込番号:4031839
0点



2005/03/06 22:14(1年以上前)
自己レスです。LF-P767Cのカタログスペックと実際のスペックの差に嫌気がしてBUFFALOのDVSM-DH516U2(日立LG製GSA-4163Bドライブ)を買いました。 こちらはカタログのスペック通りキッチリDVD-R(一層)に8倍速書き込みできPS2でも問題なく再生できました。 同じPC、同じメディアを使っているのに... LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何? LF-P767Cは携帯専用と割り切って使います。
書込番号:4031841
0点

LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何?>
買うときによく検討しましたか?バスパワーでは当然ながら8xは出ません。カタログにもバスパワー駆動時は4xであると明記されています。もしACアダプタを使われているのであれば話は変わってきますが・・・。バスパワー駆動はあくまでポータブル(外出時など)するときの機能であって、自宅など安定した電源が確保できるところではAC電源などと後は使いこなしの問題ですね。
書込番号:4312020
0点





メーカースペックは読み込み×8ですが、実際は×1.8(3MB以下)、ROMは×5程度。付属のACアダプタ使用、USB2.0、キャッシュ有効。OSはWindows2000/XPとも。他のドライブでは同じ環境で×2出ます。どなたか思いあたる設定ミスなどございましたらアドバイスください。
0点


2005/02/11 03:51(1年以上前)
読み込み速度はどのようにして計ったのでしょうか?
書込番号:3913401
0点



2005/02/13 15:01(1年以上前)
1回目DVD Decripter。2回目シェアウェアソフトのWINFM2000に表示された数値です。再度最後までROMの読み込みを測定したところ、外周に近づくに従い速度が上がり、読み込み終わり直前でx8.0になりました。つまりメーカースペックの値は最高瞬間の値であり、読み込み始めの内周ではx2以下のの読み込み速度ということがわかりました。
書込番号:3925892
0点

・・・・・当たり前と言えば当たり前なんですけど・・・・。
8倍焼きだって内周部は遅いですよ
書込番号:3928318
0点



使用するUSBカードによると思いますよ。
バスパワーで使用するためには2つのポートから供給されないといけないみたいです、ぽーと単体では動かないようですね。
USBポートが2つありそれどれのポートがバスパワー仕様が必要みたいです。
デスクトップで使うのならACアダプターも付属しているみたいですのでそれを使用しても良いと思いますよ、速度とかもUSBのバスパワーでは制限されているようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041019-3/jn041019-3.html
書込番号:3883072
0点

PCの能力も気になりますね
自分も去年
LF−M760を導入しましたが古い2000年代の機種が
殆ど×なんでPCも買い換えてしまいました。
書込番号:3892409
0点





このドライブはUSB電源供給で動くと聞いていますが、sony VGN-U71でも利用可能ですか?利用できないとの噂を聞いたもので・・・どなたか実際お使いの方いらっしゃれば教えていただきたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
