
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月21日 07:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月10日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月28日 08:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月29日 02:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートブックのR4を買っちゃいました。飛行機の中などでこのドライブとR4で映画など見たいですが最長でどれくらい見られるでしょうか?経験談、推測などありましたら教えていただけませんか?R3との併用でも結構です。
0点

R4ですか、良いですね。私は、R3Eで使用していますが、2時間前後の映画ならば余裕で見られると思います。しかし、画面の明るさをかなり落とさないと、バッテリ駆動+バスパワーだと結構バッテリーを喰います。もしビジネスクラスなどで本体のACが取れたとしたらバスパワーでも問題ないと思いますが、さすがにそこまで完備されてないでしょうね・・・。しかも、飛行中に無線LAN搭載機器を動作させるのってまずくないのでしょうかね?無線LAN電源を切れば問題ないのかな…。
書込番号:4435605
0点

http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentT_m/FPANAPC_B002/wr_type=T/wr_page=14/wr_sq=04113021432901903604
FPANAPCのここの書き込みも参考になるんじゃないでしょうか?
書込番号:4444221
0点



LF-M821JDに次ぐハイパーマルチドライブのポータブル型が16日に登場するようです。大きさもP767より小型軽量化されているとのこと。モバイル波の方々にとっては、うれしい1台になりそうです。
http://panasonic.jp/p3/multi/p867/index.html
0点



このドライブでコピーコントロールCDのリッピング
はできるでしょうか?
ちなみに、KXL-CB35AN では無理でした。
内蔵の UJ-840 ではできました。
それより性能がよく、後から出たものなので問題ないとは
思うのですが・・・
0点





メーカースペックは読み込み×8ですが、実際は×1.8(3MB以下)、ROMは×5程度。付属のACアダプタ使用、USB2.0、キャッシュ有効。OSはWindows2000/XPとも。他のドライブでは同じ環境で×2出ます。どなたか思いあたる設定ミスなどございましたらアドバイスください。
0点


2005/02/11 03:51(1年以上前)
読み込み速度はどのようにして計ったのでしょうか?
書込番号:3913401
0点



2005/02/13 15:01(1年以上前)
1回目DVD Decripter。2回目シェアウェアソフトのWINFM2000に表示された数値です。再度最後までROMの読み込みを測定したところ、外周に近づくに従い速度が上がり、読み込み終わり直前でx8.0になりました。つまりメーカースペックの値は最高瞬間の値であり、読み込み始めの内周ではx2以下のの読み込み速度ということがわかりました。
書込番号:3925892
0点

・・・・・当たり前と言えば当たり前なんですけど・・・・。
8倍焼きだって内周部は遅いですよ
書込番号:3928318
0点





DVD-R書き込み中P767CはPC側バッファから自分のデバイスバッファへの読み込みが追いつかないようです。太陽誘電の8倍速メディアの外周でも最高瞬間4倍速。PC側バッファはフルを保つが書き込み速度が4倍に達っすると同時にデバイスバッファは減り始め書き込み速度は2倍速まで落ち、デバイス側バッファが貯めながら徐々に書き込み速度が4倍まで上がる動作を繰り返す。転送レート5MB/s超でデイスバッファ補充が追いつかなくなる模様。以下@〜Bで3台とも同じ現象。@WinXP P4-3.2G 1G USB2.0 AWinXP セレロン-600M 512M USB2.0 BWin2000 P3-850M 256M USB2.0 BUFFALOのドライブでは問題ない。
0点

丸数字は「機種依存文字」、半角カタカナは「文字コード依存文字」です。
一部のパソコン環境で閲覧すると文字化けを起こしたり、価格.COMのサーバーに少なからず
余計な負担をかけますので、通常こういった掲示板では使用しないのがマナーです。
書込番号:3982857
0点



2005/03/06 22:14(1年以上前)
自己レスです。LF-P767Cのカタログスペックと実際のスペックの差に嫌気がしてBUFFALOのDVSM-DH516U2(日立LG製GSA-4163Bドライブ)を買いました。 こちらはカタログのスペック通りキッチリDVD-R(一層)に8倍速書き込みできPS2でも問題なく再生できました。 同じPC、同じメディアを使っているのに... LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何? LF-P767Cは携帯専用と割り切って使います。
書込番号:4031839
0点



2005/03/06 22:14(1年以上前)
自己レスです。LF-P767Cのカタログスペックと実際のスペックの差に嫌気がしてBUFFALOのDVSM-DH516U2(日立LG製GSA-4163Bドライブ)を買いました。 こちらはカタログのスペック通りキッチリDVD-R(一層)に8倍速書き込みできPS2でも問題なく再生できました。 同じPC、同じメディアを使っているのに... LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何? LF-P767Cは携帯専用と割り切って使います。
書込番号:4031841
0点

LF-P767Cのカタログのスペックはいったい何?>
買うときによく検討しましたか?バスパワーでは当然ながら8xは出ません。カタログにもバスパワー駆動時は4xであると明記されています。もしACアダプタを使われているのであれば話は変わってきますが・・・。バスパワー駆動はあくまでポータブル(外出時など)するときの機能であって、自宅など安定した電源が確保できるところではAC電源などと後は使いこなしの問題ですね。
書込番号:4312020
0点



はじめまして。
ディーガで録画したものをパソコンで見たくてこの製品の購入を考えています。バスパワー動作できるかどうか、ちょっと不安があるのですが、大丈夫でしょうか?コ○マで聞いたら「安定して動くかどうかは、パソコンのUSBポート次第です」と言われたのですが。
当方の使用方法としてはカードスロットにUSBインターフェイスカードをさして、そこの2つのポートを利用するつもりです。
すでに購入している方でおわかりの方がいましたら、ご教示お願い致します。
0点

無理にカードスロットを使用してバスパワー駆動にしない方がよいでしょう。もしバスパワーで使うならばPC搭載のUSBポートを使うことをおすすめ致します。
ノートPCの場合Panasonicのページからバスパワー駆動においての対応表がありますので参考にしてみてはどうでしょう?
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/connect/kenp767.html
ちなみに私はCF-R3EW1AXRを使用していますがコンバインケーブルを使用しないでもケーブル1本でバスパワー駆動しています。外出先などではとても便利です。
書込番号:4295461
0点

Dr.ARAMATAさん、こん**は、
丁寧な回答ありがとうございます。
再生だけならUSBスロット1つだけでできるようですね。
お示しいただいた対応表があるとは知りませんでした。
とても助かりました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4301886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
