
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月25日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月31日 20:21 |
![]() |
2 | 3 | 2006年12月3日 22:24 |
![]() |
6 | 8 | 2006年11月19日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月12日 08:58 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月16日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DIGAでDVD-RAMに落としてもらったファイルが,.VROと.BUPと.IFOのファイルが見えますが,どのように再生したら宜しいでしょうか?
何か変換が必要なのでしょうか?
0点

追加です。
自分は,Panasonicのドライブは無いので,他のソフトウェアでしたら,どのようなものがありますか?
書込番号:6904493
0点

PC側に再生ソフト入れてます?(PowerDVDとかWinDVDみたいなやつ)
Mpeg2コーデックが必要なんですが。。。
書込番号:6904613
0点

再生ソフトっていうか、DVD-VR対応してるやつがいるような気がします。
Birdeagleさんも書かれてるPowerDVDなどがあれば良いかと。
書込番号:6905498
0点



ポータブル型の「LF−867C」は「LF−967C」、4月には「LF−968C」と、改良型の後継機種が出ています。
ところが、「LF−M860JD」は2005年11月19日発売にかかわらず、後継機種が出ておりません。
IOデーターからは、パナソニック製のエンジンを使った外付けの新製品はあるようですが、パナソニック製は有りません。
そろそろ、発売しても良いのではと思っていますが、そんな噂をご存じの方はいないのでしょうか。
出来れば、それの購入を狙っておりますので!
0点

昔のポータブル型ドライブは中身を交換できたが、この頃のは交換できるのかな?
すぐ、ばらして中身を見たがる僕でした。わくわく
近頃はゴミに出すめんどくさいので買ったことないです。
書込番号:6182537
0点



先日この機械を買いました。
DVDレコーダーで録画したDVD-RAMのTV映像を保存用にDVD-Rにしようと考え、DVD-MovieAlbumSE4.1でビデオタイトルを切り出しMPEG2形式にしました。その後DVD-Rに保存するところで止まっています。
ライティングソフトB'sRecorderGOLD8 Securityのマニュアルを読んだものの、ビデオDVD作成方法がよくわかりませんでした。ビデオCDの作り方は見つけられたのですが。
DVDレコーダーが古いタイプでRを作るとエラーになることが多いので、ぜひこのドライブで作りたいと思っています。どなたか同じような作業をしてらっしゃる方おられましたら、ご教授願えれば幸いです。宜しく御願いします。
0点

DVD-MovieAlbumSE4.1(自分は使っていませんので)
でDVD形式にオーサリングできませんか?
MPEGのままではDVDには出来ません
DVD形式にできたら
File形式は
B'sの下段右にVIDEO_TS、AUDIO_TS、の二つのフォルダ
をドラッグして下さい
ISO形式は
B'sの下段左にISOのファイルをドラッグして下さい
書込番号:5710754
0点

PowerProducerがバンドルされてると思うけど。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/p_producer_2.html
連動してできる便利な機能も付いてるし。とりせつ読みなよ。
書込番号:5710836
1点

返信有難うございます。
sho-sho様に御案内頂いたPowerProducerでムービーディスクの作成を行った所、平様の仰っているDVD形式のファイルが出来ました。
最初にPowerProducerの説明PDFも読んだのですが「ムービーディスクの作成」が何の為の作業なのかが判らなかったもので、、、B'sRecorderGOLD8で書き込み時にオーサリングしてくれるものと思い込んでおりました。大変助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:5711337
1点



DVD-RAMが一番保存性が高いと聞いてこの機種を買いました。
説明書を読んで物理フォーマットをしたら付属の書き込みソフト(B's Recorder GOLD8 Security)で書き込みができませんでした(対応していないと表示)。フォーマットせずにおいたら書き込みはできたのですがなぜでしょうか???
説明書にフォーマットしないと書き込めないと書いてあるからフォーマットしたのですが。
それともパケット記録ソフトを使えば書き込めるのでしょうか?
0点

DVD-RAMをフォーマットした場合、MOやFDと同じように
ファイルを書込・コピー等出来るはずです。
(試しにエクスプローラ等からファイルをコピーして
見てはどうでしょうか。)
B's Recorder GOLD8 Securityのようなライティング
ソフトはイメージ記録の為、フォーマットしてあると
ディスクが使用済みとなり記録出来ないはずです。
書込番号:5648869
1点

OS(WindowsXP)でフォーマットしたからです。
それを他のソフト(B's)ではフォーマットの形式が違うので記録できません。
対応したドライブか定かではありませんので自己責任で試すように。
http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/
書込番号:5649188
1点

フォーマットせずにつかえた、というのは、最初からフォーマット済みだ、ということでしょう。
WindowsXPはFAT32でフォーマットしますが、これははっきり言って使い物になりません。UDFでフォーマットしてあるものと比べると、書込み速度が断然違いますので。フォーマットするなら、sho-shoさんがあげているように、B'sのDVD-RAMドライバつかいましょう。これならUDFでフォーマットできます。
http://www.softarch.com/jp/UDFFileSpecJ.pdf
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001887
書込番号:5649241
1点

皆さん、大変ありがとうございます。
hori_1さん
ドライブにドラッグして持っていったら記録が出来ました。
CDとかDVDをこういう形で記録をしたのは初めてなのできちんと記録できているのかなんか不安ですが、大丈夫なのでしょうか?
sho-shoさん
PCV-J12V5さん
思い切り初歩的ですが新たにDVD-RAMドライバをインストゥールするなら古いドライバは削除せねばならないのですか?
すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5649915
0点

B'sのRAMドライバがインストールされてなければ、なにもアンインストールする必要はありません。
B'sClip6の最新版は、DVD-RAMに対応しているようなので、これのアップデートをすればよいと思います。
http://www.bha.co.jp/download/win_clip6/index.html
ドラッグアンドドロップでのコピーは、DVD-RAMではわたしはいつも使ってます(それしか知らない)。
書込番号:5650009
1点

B'sでフォーマット(クイックでOK)すると
例えば
DVD規格のFileでHDDプレイヤー(RAM対応)
で見れるディスクが作れます
ドラッグアンドドロップの場合PCでは見れますが
HDDプレイヤーでは見れません
パケットライトソフト(パケット記録ソフト)の特徴として
ライティングソフトを(この場合B's)起動させなくても
いつでもディスクに書き込めます
PCに複数のドライブを搭載している場合
B'sで使えるのは一台だけですが
パケットライトソフトは複数台に書き込めます
また同じパケットライトソフトを使っていれば
別のPCで閲覧、追記、等出来ます
欠点として対応ドライブ、対応ソフトが必要
メーカーの違うパケットライトソフトは同居できません
書込番号:5651139
1点

PCV-J12V5さん
ありがとうございます。
何かよく分からないRAMドライバが添付されていたのですがB'Sなのかよく分からないので削除して再度インストしようと思います。
平_さん
ありがとうございます。
DVD規格のFileでHDDプレイヤー(RAM対応)
で見れるディスクが作れるとは凄いですね!
家にDIGAがあるので、これで保存が出来れば買うことは無かったのですが。。。
いずれにせよHDDプレイヤーで見れるということはテレビで見れるので素晴しいです!
書込番号:5652162
0点

>DVD規格のFileでHDDプレイヤー(RAM対応)
で見れるディスクが作れるとは凄いですね!
DVDR/RWに対する苦肉の策と思います
ドラッグアンドドロップでのコピーの解釈は
メディアになっている4GのHDDとお考えくださいな
書込番号:5652258
1点



現在PANSONICのDVDレコーダー(E95H)を使っています。
編集ソフトは持っていないため、CMカット・チャプター作成はDVDレコーダーで行っています。
細かい設定が出来ない為、CMカットは大体の位置でカットしているため、CMは一瞬よりちょっと多めになります。いつかPCで編集する時が来るだろうと多めに残していました(編集後はRAMで保存)。
自分がやりたいのはCMカット、チャプター作成、タイトル編集です。
こちらのソフトの使い具合はどうでしょうか?
CMカットはGPO単位になることは存じていますが、作業はどうでしょうか?
VHSをDVDに移し、簡単な編集をしているため膨大な数になっているでレコーダーでのダビング、簡易編集だけでもかなりしんどいです。
0点

>こちらのソフトの使い具合はどうでしょうか?
>CMカットはGPO単位になることは存じていますが、作業はどうでしょうか?
このソフトでの編集は今お使いのレコーダー程度とお考え下さい。
タイトル名の編集やタイトルの並び替えには便利ですが、本格的な編集は出来ません。
お考えになっている作業程度ならレコーダーの方が簡単です。それ以上を求めるならば専用のDVDオーサリングソフトを用いる方が良いでしょう。
書込番号:5517529
0点

ご返信ありがとうございます。
あまり期待しないほうが良いみたいですね。
購入する予定でしたが、もう少し考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5519428
0点

MovieAlbumSE4のCMカットについてお伺いします。
クリップをGOP単位で画面左から右へ時系列でサムネイル表示させ、それを見ながら最適位置で不要部分を快適にカット、もしくはチャプター作成をしたいのですが、そのようなことはこちらのソフトでは可能でしょうか?
書込番号:5520309
0点

>そのようなことはこちらのソフトでは可能でしょうか?
残念ですがその様な機能は有りません。
不要部分のカットやチャプター作成はレコーダーでの作業とそれ程変わりません。(画面に表示されているコマ送りボタンを押すとGOP単位で画面が変わります。)
一覧で表示されるのはチャプターのみです。
本格的に編集する場合には下記の様なソフトが良いと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
書込番号:5520579
0点

何度もご返信&アドバスをいただきまして本当にありがとうございます。
再度考えましが、やはり当分はこのままレコーダーでの編集で頑張ろうと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:5522302
0点

GPO?
GOPです.
ある意味編集は諦めて
メディア移行した方がいいかも
書込番号:5529860
0点



先日、このM860JDを価格ドットコムより、murauchiで購入。
送料も無料で、初期不良のなく、順調に使用。
まだカートリッジ付RAMは使用してませんが、ニンレコで購入し、もうすぐ到着するので、早速データをバックアップしたいと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
