
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月26日 07:28 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月30日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月20日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





LF-M860JDを購入しました。
CD-R、DVD-R(一層)はなんの問題もなく焼けるのですが、DVD-R DL、DVD+R DLがうまく焼けません。
まれに成功するのですが、大抵はイメージ作成の後でエラーになってしまいます。
メーカーに問い合わせても常駐ソフトが云々というお約束のような回答しか帰ってきません。
使用メディアは三菱(DVD-R DL、DVD+R DL)、RITEK(DVD+R DL)です。
色々試そうにもB'sRecorder Gold8(添付のもの)ではテスト書込みが選択できません。(DVD-R DL、DVD+R DLの場合)
この製品を購入された方で同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1点



もうすく発売のこの機種を検討中ですが、I/OのDVR-UEM16Cや
DVR-UEM16CRも気になります。これらI/Oの2機種とLF-M860JD
の大きな違いって何でしょう?
カタログをざっと見る限り、IEEEの有る無し、価格(I/Oのほうが
安い)、付属ソフトの違いぐらい?
あと筐体デザイン。(I/Oのほうがカッコいい、panaは旧モデル
同様個人的にはイマイチ・・)
I/Oのほうは音がやや大きめという報告も見られますが、pana
のほうはいかがなものかも気になります。
数千円高くとも、筐体デザインは気に入らなくても、
DVD-MovieAlbumSE 4.1は欲しいのでLF-M860JD に傾いています
が、アドバイスをお願いします。
0点

山の案山子さん
もう発売が始まりましたが、池袋のビックカメラでは17,800円税込みでポイント18%還元でしたので、ライバル機と比べてそこそこ安く買えるのではないでしょうか。
中身のドライブの性能は同じですので、ご使用のPCによっては、IEEE1394付のDVR-UEM16C(R)が便利かもしれません。
LF-M860JDの良い所を挙げるとすると、電源内蔵の割に本体が小型な事と、純正ならではのアクセスランプによる書き込みエラーの報知機能でしょうか。
まぁ、後者はお世話にならない方がよいかも知れませんが。
デザインは好みもありますが、私は旧機種と重ねられるので、こちらの機種にしてみました。
書込番号:4594014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
