
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月2日 18:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月13日 01:41 |
![]() |
3 | 3 | 2007年12月31日 16:07 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月21日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月28日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月7日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何かのパケットライトソフトを使ってフォーマットしようとして失敗してるということでしょうか?
もしくはこの製品付属ソフトでパケットライトフォーマットしたいということでしょうか?(たぶん付いてないような気が)
パケットライトでなくてもいいならB's RecorderでブランクのDVD-RWメディア(除ver 1.0)を使用すれば書き込めるはずです。
書込番号:7471441
0点

何分素人なので全然意味がわかりません誠に申し訳ありません
DVDRAMだったらフォーマット出来るんですがRWになると出来ません
わかりやすくお願いしますRWは使えないのですか?
恥ずかしい質問ですみません
書込番号:7473842
0点

DVD-RAMはファイルシステム的にフォーマットが必須になるんですが、その代わりHDDと同じように使用できます。
DVD-RWはパケットライトソフトでフォーマットすることでHDDと同じように使用できるようになりますが、パケットライトソフトは付属してないように思います。
でもDVD-RWはB's Recorderのようなライティングソフトで書き込むことが可能です。(フォーマット不要)
パケットライトのような操作性はありませんが高速に読み書きできますし互換性も保たれます。
消去もすぐ行えますから、B's Recorderで小さなファイルを試しに書き込んでみてはどうでしょうか。
書込番号:7474469
0点




こんちわです。
こだわらないのであれば、100円ショップに手頃なのがでてますよ。
店舗によってはいろいろなサイズがありますし。
自分はモバイルPCの本体は心配なので量販店で低反発のケース(1900円ぐらい)を買い、
ドライブとアダプタ用に100ショップでクッション袋を買いました。
無地でなかなか良いですよ。
ドライブならCDサイズが良いでしょう。
正直本体もタオルでくるんで100円ショップでもよかったような機がしてますし。
書込番号:7354236
1点

前にダイソーで大量に買ったCD(DVD)用のキャリングポーチ、
あれは使えそうかな。
書込番号:7542798
0点

昨日99ショップに行ったら、DVDドライブ用のソフトケースが置いてありました。
この機種で使ってみると、ピッタリサイズでした。
普通のソフトケースなので落としたらアウトですが、とりあえず使って見ます。
書込番号:7666388
0点



全くの素人の質問です。
ビデオ録画用のDVD-RAMメディアを、パソコンのデータ記録用として使う方法、
または、フォーマットして、パソコンデータ記録用に変換できないのでしょうか。
ご指導のほど、よろしくお願い致します。
0点

>ビデオ録画用のDVD-RAMメディアを、パソコンのデータ記録用として使う方法
普通に書き込んじゃえば終わり
書込番号:7186417
1点

早速のご指導、ありがとうございました。
そうなんですか、そのまま、データの記録と再生が可能なんですか。
フォーマットなどの手順が必要かな、思っていました。
書込番号:7186433
1点

ビデオ用とデータ用の違いは著作権使用許諾料の関係があるかどうかだけ
中身は実質的に同じ
著作権があるような物(録画したTV番組とか)を扱うならビデオ用じゃないと権利関係で結構面倒なことになるけど、データなら基本的に著作権は無視できる(自分にあるのが基本だから)
だから同じビデオでもホームビデオみたいな自分に著作権がある物ならデータ用に入れることも可能
書込番号:7186771
1点



何も知らずにSD1を買ってうまく再生できなくて困っています。
SD5、SD7には対応すると書いてありますが、SD1では使えないのでしょうか?知っている方がみえたら教えてください。
0点

残念ながら対応はしておりません。今回初対応になりますのでSD1/SD3では不可です。
USBminiA端子がないのであれば、将来的にファームUP対応する可能性も低いでしょう。
必要機能であれば、オークションで売却し、SD5/7の購入と言う手もあると思います。
書込番号:6787977
1点

SD1とSD3がLF-P968Cとのパソコンなしの直接接続に対応していないだけなので、
LF-P968Cの問題ではありません。
SD1やSD3を使う時にはパソコンに接続してLF-P968CでDVDに焼いてください。
書込番号:6891730
0点



SD7とセットで購入されたら、AVCHDの保存が
できていますか?
うまくいったかご報告をお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/
0点



PanaのSD5、SD7と接続しDVDへAVCHDのダビングが出来るようなのですが
SONYのCX7でも可能かどなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか?また、カムスルーで再生も可能のようですがそれもどうなんでしょう。サイズ、値段もかなり手ごろなため非常に気になっています(CX7所有者すべてでは?)SONYにもMC5という製品がありますがなんせ馬鹿でかいし、ダビングのみ!最近のSONYはCSにおいてPanaにかなりリードされてるような気がします。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
