


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB271JD
この現行機種でもAVCREC対応をするそうです!!
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080805-3/jn080805-3.html?ref=news
このページのアプリ毎の情報を細かく見たらかかれてました・・・
ということは、違いは倍速だけということでしょうか・・・!?
新製品を発表したということは、LF-PB271JDの値段も下がるでしょうし・・
流石Panasonic製品!!!色々と考えているという印象です!
アフターフォローなどを考えたら、少し高いくらいじゃPanasonic製を買いますね!
※しかし1万円差もあったら・・・考えちゃうな〜〜
書込番号:8172926
1点

マジですかいな・・・。
パナは親切ですねぇ。
書込番号:8173713
1点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080805/pana.htm
>なお、現行製品のLF-PB271JDでも後日のアップデートによりAVCREC再生やBD-LIVE再生に対応予定。
だそうですね。
【 PCでAVCREC】 2008/08/05 16:20 [8171548] のクチコミより。
書込番号:8174266
1点

ホント、パナよくやってるよ!この調子でメディアを安くしてくれればドライブ購入に踏み切れるんだが・・・。メディアがまだ高ぇ〜!
書込番号:8175353
1点

下記の製品ページをじっくり見たのですが、
よく見るとBD・DVDの簡易編集対応(オンディスクエディット)となっています。
http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/index.html
そうなるとDIGAでBDやDVDに書いたメディアの簡単な編集に対応してくれるということですね
。それも無償で・・・!
こうなるともう買いですな!9月まで待って買うことにします。
でもLF-PB271JDでもアップデートさせるのなら・・迷いますな!
9月までに続報なければ新製品を買っちゃいます!
書込番号:8176762
1点

すいません、AVCREC対応とのことですが
具体的にはどういうことができて、どんなメリットがあるのでしょうか?
パソコンではBDの読み込みができれば、DVDへの書き込みもできると思ってたので
いまいちみなさんの言われる「すごい」って言うのがわからないです。
書込番号:8179324
0点

今回「凄い」と言っているのは、人によって違うと思いますが
私は以下3つの理由で「凄い」と思いました。
1.今までレコーダーでしか見れなかったAVCRECで録画した映像をPCで見れるようになった
2.同じ機能(AVCREC再生)をつけているバッファローは実際は再生できないのに堂々発売しているが、パナはこれにしっかりと対応させるために発売を遅らせたのかもしれない。
(あくまでも可能性ですが、OEMをするという事を前提に考えるとそこしか差別化が出来ないから?!)
3.通常IOデータとかバッファローというメーカーは、売りっぱなしでアフターフォローをほとんどしないが、パナは無償UPDATEで新機能を次々とつける
こんな感じです。
アプリは確かサイバーリンク社のをのっけているので、UPDATEするだけでもお金はかかるはずです。また次々と新機能をつけるのは良いですが、そのライセンス料などもバカにならないし、サポート費用などもお金がかかるところです。
それだから3rdパーティーという所はアフタフォローをほとんどやらないのですが、パナはあえてやってきたところが「凄い」なぁと思った次第です。
つまり企業として、商品に対する、お客様に対する姿勢が「凄いな」と思いました。
詳しくは知らないのですが、BDで採用されている「AACS」というキーをいじる(再生や編集)のは結構難しいと知り合いに聞きました。またBDは結構様々なライセンス料が高いとも・・
そんな背景を考えてです。
だからただ単純にAVCREC対応がが凄いわけではないんですよ。
AVCREC対応は、今まではただレコーダー内で完結していた録画した映像が
PCで見れるようになったということだけです。
そう考えると、別にそんなに凄いわけではないと感じるかもしれませんね。。。
書込番号:8180460
1点

ちゅんさん、すばやいレスに感謝です。
たしかにパナはSDで波に乗るまでは、なんかのらりくらりとしてましたが
最近デジタル映像分野に方向性を見出したというか、力が入ってますね。
みなさんの書かれようから、AVCRECってハードウェアで対応するものなのかな??なんて
勝手に感じでいましたが良くわかりました。
IOやバッファローのような物作りも嫌いではないですけど、
物質以外のものもついてくる商品をつくる企業にも頑張ってもらいたいですね。
書込番号:8181703
0点

メイちゅん_チュンちゅん 様
>2.同じ機能(AVCREC再生)をつけているバッファローは実際は再生できないのに堂々発売しているが
についてもう少し詳しく教えていただければ嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:8190709
0点

こんにちは
その件についての情報は2点に分かれます。
まず1点目は公に出ている情報です。
バッファローに搭載しているアプリの会社はサイバーリンク社のものであるというのを前提に確認してください。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/powerdvdbdlivea_d14a.html
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/ulead_moviewrit_d5e6.html
そして2点目は内部リークです。
実はサイバー内に友人がいてAACSキーの扱いが旨くいっていないという情報を7月末の時点で聞いていました。詳しくは著作権に関することが関係しているのでかけませんが緊急対策をしているとのことでした。
以上2点とバッファローの発売時期などを総合して、そう書きました。
サイバーの現在のアプリには自動でアップデートする機能(ビックバーンと言われている機能)が付いているらしいので、後ほどアップデートさせるつもりで、見込み発信したと思われます。
これが根拠です。
内部リークも関係しているので、詳しくかけなくてすいませんでした。
要は著作権保護関連の扱いの問題です。
書込番号:8191192
0点

ソフトのバージョンUPでスマートレンダリング対応になればうれしいのですがどうなんでしょうかね?
現状のソフトは私には使い物にならず(サポートに問い合わせしましたがHP上にできると書かれているものができないとの回答でした)LF-PB271JDがただのデータバックアップにしかつかえていません。
なぜ使えないかは、ソフトが途中でエラーが出て止まったり、とまらなくてもスマートレンダリングできないので処理に実時間の3倍近くかかってしまうからです。
書き込みが早くなってもソフトの処理が遅くては全くメリットが出てこないと思うのですが、BDレコーダーなら4倍速でも書き込みすごく早いです。
書込番号:8217001
0点

↑ で「AVCREC」Discが再生出来ないと言う情報がありますが、私は出来ていますが!
PC環境
soft:PowerDVD8 Ultra build 1830
OS:Vista Ultimate 32bit
CPU:Intel Core 2Duo E6700 Memory:2GB
G/B:ASUS EN7600GT/HTDI/256M ver175.19 (出力はDVIとHDMIあるが、HDCP対応はHDMIのみ)
ドライブ1:I・O DATA BRD-AM2S ドライブ2:Pioneer DVR-A12
Display:I・O DATA LCD-AD221X *G/BのHDMI→DVI変換して接続している。
上記環境で、BW800で作成したAVCREC形式のDVD-R(地デジNHK-囲碁)が再生出来る。
下記の条件ではエラー画面「ご使用のディスクドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります。ドライブが保護されたAVCRECコンテンツを再生可能か、確認してください」が出て再生出来ません。
・DVI出力からの接続
・ドライブ2:Pioneer DVR-A12
書込番号:8222109
0点

マイラリーさん
私もLF-PB271JDを使用していますが、これに付属するソフトはPOWERDVD7ですよ。
9月13日にはアップデートされて対応できるはずです。
OEMメーカの話をされてもスレ違いだと思うのですが。
書込番号:8267290
0点

PowerDVDがアップデートされてAVCRECとBD-LIVEに対応したようです。
10月21日
PowerDVD 7.3最新版(ビルド4407)へのアップデート
・AVCREC形式の再生に対応しました。
・BD-LIVEに対応しました。
・BDタイトル再生互換性を向上しました。
http://panasonic.jp/p3/bd/pb271/index.html
書込番号:8544250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





