
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月8日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月12日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月9日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月11日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月8日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


昨日4040B(箱入り/でもバルク扱い)を購入しました.
さくさくインストールを行い,CDの読み込みと DVD-RAMへの書き込み・読み込みの正常性まで確認しました.ところが1点思わぬところではまってしまい,こんな時間まで戦い続けています...だれか助けてください.
【環境】 Dell Dimension XPSベース (ただし win-2000 SP4/Celeron1.4G/HDD 120G NTFS/Mem 512M/
Primari master: 4040B, slave:RICOH CD-R, Secondory master: Iomega ZIP, そのほか ATA-133の拡張ボードに HDDを1台接続 と,もはやmother以外は原型はなし) B's 5をインストール済み
【現象】
PCをシャットダウンすると,その最中に 画面に青い稲妻(笑)が走り,標記の DRIVER_POWER_STATE_FAILURE という文字が出て,その後リブート処理に入ってしまいます.再現性100%です.ただし,シャットダウンしないかぎりは,まったく正常に 増設したDVDも含め,安定して動いています.
いろいろネットで探ったところ,win-2000の電源管理の問題と,win-2000非対応の各種ドライバの問題の複合的な問題なようで,これといった対処はなく,最近入れたものを消して行きなさい.....ということみたいです.
【やってみたこと】
・電源オプション→APM で,APMをOFFにする → 関係なし
・ハードプロパティからDVD-RAMを削除して手動でリブート
→ 1回目のリブート時には青画面とDRIVER_POWER...がやはりでる.
→ 立ち上がった後,DVD-RAMを自動認識して,リブートが求められる
→ 2回目のリブートの時には,なんと青画面が出ない!!!!正常!!
→ 立ち上がったところで,再度ドライバの認識処理が自動ではしる.いやな予感...
→ 2回目のドライバ認識後,リブートが求められ,OKを押下したところ,やはり青画面と例の文字が出る (涙)
・DVD-RAMのドライバのアンインストールを試みたが.... アプリケーションの追加と削除に,DVD-RAMドライバ が現れない... なぜ???
・DVD-RAMのドライバの上書きインストールを試みたところ,installerにて はじかれる.
・DVD-RAMのドライバのバージョンをupdateしてみたところ,本事象の改善はなく,関係なし.
・registryのuninstall情報をいじり,無理矢理 ドライバを上書きインストールしたが,やはり改善なし.
現象から,怪しいのは DVD-RAMドライバ(箱についてきた物/B'sおよびpanasonic製)だと考えています.
どなたか私と同じ状況を脱した方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに,現時点でインストールされているRAMドライバは,プロパティによるとpanasonic/ 3.1.0.0 と表示されています.ドライブのファームは 3.0から3.02にアップデートしています.
改善方法でも結構ですし,暫定処置としてDVD-RAMドライバをuninstallする方法でも,何でも構いませんので,情報を宜しくお願い致します.m(_ _)m
0点


2004/02/19 23:21(1年以上前)
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=RAM&ID=1222&winos=&macos=&qkey1=&timing=
「アプリケーションの追加と削除」に DVD-RAMドライバが
表示されない件に関しては、上のサイトに行ってみてください。
書込番号:2490444
0点


2004/02/20 13:35(1年以上前)
ASAGATAさんなおりましたか。
私も自作機のW2KでRAMドライバーがどうしても入りませんでした。RAMドライバーのインストールの途中でドライブの検索で、再起動の繰り返しになりました。私の場合はアプリケーションの追加と削除でドライバーの削除はできました。
いろいろアプリを抜いたりしましたが、結局だめでした。原因はドライバーの競合にあるようです。しょうがなく、HDをフォマットしてW2Kを入れなおし、すぐRAMドライバーを入れることにより、正常に動くようになりました。
携速やGOBACKなどがあやしのですが、これらを表面上ぬいてもドライバーがのこちゃう場合もあり、特定はできませんでした。確か、過去ログでもフォーマットしてOSを入れなおした例があったようです。いずれにしても結果を知らせていただければ幸いです。
書込番号:2492182
0点



2004/02/22 12:13(1年以上前)
ぼーちゃんの鼻さん,OLDBOY#さんコメント有り難うございました.その後有給休暇(笑)を二日も取って戦い続けた結果,ようやく直りました!
その後試したこと.
■ 4040Bをはずしてリブート → 正常になる
■ ramドライバをアンインストールして,4040BをDVD-R/RWとしてのみ認識させる(DVD-RAMとは認識させない) → 正常になる
■ DVD-RAMドライバの再インストール → やはりシャットダウンに難あり
以上より,当初DVD-RAMドライバの問題と判断しました.
■ firmを当初の300にダウングレード → まだ問題あり
■ 念のため,B'sをアンインストール → まだ問題あり
■ B'sを再インストール → まだ問題あり
■ 入れないつもりのB's CLIPをインストール → 改善せず
上記により,新規導入したDVD-RAMドライバは間接的には原因であっても,本当の理由ではないと判断 (他のハード的,他のドライバとの相性と判断)
■ 4040Bをprimary-master から secondary-masterに変更→ まだ問題あり
■ 4040BをATA-133拡張ボードに取り付け → 別の原因で立ち上がらず (汗)
■ ZIPドライブとRICOH CD-Rを外してブート → まだ問題あり
上記により,ハード的原因は見あたらず,ドライバのバッティングは無いと判断.きっと大昔にインストールした何かのドライバとのバッティングと判断.
■ micro softのページより,dumpファイルを解析するツール(80Mbyte...)をダウンロードし,デバッグを決行 → しかし,問題のデバイスドライバは特定出来ず.
■ 4040Bの電源ON時,OFF時の sigverif.exe出力を比較し,windows-2000非対応のデバイスドライバの差分を調査 → 問題のデバイスドライバは特定出来ず.
■ googleの検索より,古いeasy CD createrで問題があるのは調査当初から知っていたので,easy CD createrがもしかしてインストールされていたのではないかと思い,HDD/registry上をくまなく探すがinstallされた痕跡無し
■ この際,使っていないデバイスドライバ(非マイクロソフト製)をとことん削除することを決意
・logitec のZIPドライバを削除 → まだ問題あり
・daemon tool, CD革命を削除 → まだ問題あり
■以下のコマンドを実行して,使っていないデバイスドライバをとことん削除
C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices = 1
C:\>start devmgmt.msc
→ まだ問題あり.
・と,ここでregistry上に WinCDR (Win98/NT)という文字があるのを発見.実は,このPCは OS/HDD/CD/メモリ/CPU/ATA-133ボード ととことん変えても,購入当初より一度もOSの再インストールは行っていないマシンであるため,pre-installやら当初導入の記憶にないドライバが山ほどある...(パーティション統合やbootHDDの交換もすべて再インストールなしで決行してる)
→ WinCDRがアプリケーションの追加と削除に現れないので,しょうがないので,レジストリを追って力づくでアンインストール → 解決!
installされたことすら記憶にないドライバが,今頃顕在化するとは...
というわけで,お騒がせしましたが,ドライバのバッティングが原因でした.
■ 結論
よくわからなかったら,OSの再インストールをしましょう.
そうすれば 5日も時間を費やす必要はありません.(笑)
では.
書込番号:2500267
0点


2004/02/22 13:35(1年以上前)
asagata さん
OLDBOY#です。貴重な体験レポート興味深く読ませていただきました。それにしてもあなたは相当な凝り性の方ですね。いろんなことをやってきたあなたがOSの再インストールをやってないというのも、不思議ですね。私なんかとてもあなたのような技量は持ち合わせていませんが、急がば回れで、すぐフォーマットしたくなります。自称、MR.フォーマットです。
しかし何を隠そう、今回は通算3日くらいはいろいろやりました。
それにしても、RAMドライバーてやつはどうしてこんなに神経質なのでしょう。再度、いいレポートありがとうございました。
書込番号:2500586
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


LGのGSA-4040BのOEMらしい IOMEGAのDVDRW4224 INQ-D(Super DVD Writerとパッケージには書かれています)を買ってしまいました。ファームを書き換えて、LGのドライブと認識させることはできるのでしょうか?
B'Goldではこのドライブを対応してないらしく、困りました。
よろしくお願い致します。
0点


2004/02/13 01:02(1年以上前)
最新版のBsGoldのパッチを入れた?
書込番号:2462254
0点


2004/02/18 17:38(1年以上前)
B'sのパッチ入れても認識しませんよね・・・
書込番号:2485311
0点


2004/02/19 23:09(1年以上前)
ハピさんもうみてないと思いますが、言葉が足りなかったかな。
私もロジテックのOEM版買っていますが、BsGold7で動いていますので動くと思うんですが。これです。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443ak.html
どうしてもファームウエアを入れ変えたいなら、逆パターンで入るみたいなのでできるかも。保証しませんが。超有名なCD-R実験室はここです。
http://homepage2.nifty.com/yss/a112a302/a112a302.html
書込番号:2490357
0点


2004/02/20 11:44(1年以上前)
ライブー2さん nyokkiさん お礼が遅くなりすいませんでした。
実は ドライブを導入後、焼きソフトを起動すると焼の最中に頻繁にリブートが発生するようになり(電源周り?)OSが逝ってしまいました。
この際、NEWPCを作成する事にしまして、書き込みが出来まさんでした。
NewPCで改めて、B'sをバージョンアップして、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2491909
0点


2004/03/08 21:35(1年以上前)
DVDRW4224 INQ-Dは今現在b'sでは対応していないはずでよ。
ロジテックのoemでは動いてもIOMEGAではだめですね。
これは、PCを変えても解決しませんよ。
気長にb'sが対応するまで待つしかないと思いますね。
マイナーなメーカ(IOMEGAは世界的にはメジャーですが、DVDだとユーザーが少ないようですね)のoemだとよくある話で、サードパーティのなかにはosで認識する機種名を製造メーカの名称にしてる場合もあります。
ちなみに私も4040Bのファームを入れようとしたのですが、機種名が違うため、はねられて入りませんでした。
書込番号:2562014
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


この、ドライブを使用してDVDを作ったのですが、必ず側面がぼこぼこに
なってしまいます。再生は特に問題ないですが、きになるので
書き込みしました。
使ったメディアはリコーとマクセルの4倍速対応メディアです。
両方とも4倍速でやきました。
CDもやいてみましたが、こちらは異常ありませんでした。
0点


2004/02/11 19:10(1年以上前)
元々ぼこぼこしていたのでは?
書込番号:2456214
0点



2004/02/11 21:00(1年以上前)
すいません、今リコーのメディア(新品)開けてみたところ
ぼこぼこしていました。すいません。
あと、1つ質問ですが
みんなDVDのメディアはぼこぼこしているのでしょうか。
まだ、あまりDVDのメディアを買っていないので...
書込番号:2456589
0点


2004/02/12 00:41(1年以上前)
今手持ちのRICOH、maxell、TDKを見てみましたが皆大なり小なりでこぼこしてますね。
ちなみにこのでこぼこは接着樹脂がはみ出したものらしいですよ。
書込番号:2457846
0点


2004/02/12 10:27(1年以上前)
SONY、三菱化学、RICOH、imation、FUJIFILM、太陽誘電、TDK、SuperX、すべてデコボコですね。(笑)
書込番号:2458895
0点



2004/02/12 16:45(1年以上前)
わかりました。
異常ではなかったのですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:2459863
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


KEIANのKGSA−4040Bを使っているのですが、殻つきPANASONIC,その他台湾製メディアどれを使ってもメディア
を入れてください。とか書き込みか゛出来なくなっていますとか、フリップが出てRAMの書き込みが全く出来ない状態です。家電の東芝RD−X2で録画したものは再生できるのですが!?
どなたか何か参考になるようなアドバイスをお願いします。
0点

>殻つきPANASONIC
殻付きは使えないと思いますが?
RAMドライバーは入れた?
書込番号:2444186
0点



2004/02/08 23:35(1年以上前)
すいません!「殻つきから出して」を書き込み忘れました。殻つきのものも、また殻のないものも、全く書き込めません。RAMドライバーも付属のCDからインスト済みです。DVD+−RWは書き込めるのですが!RAMを使っているのでRAMに拘りが・・・・・!
書込番号:2444861
0点

KEIANのGSA-4040BがBHAのドライバーを使っているのでしたら
http://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
アップグレードしてみては?
書込番号:2445008
0点


2004/02/09 02:34(1年以上前)
OSはWINXP?
まさかXP標準のCD-R/RWディスクへの書き込み機能を、「オン」にしてる・・・なんてことはないよね〜。
書込番号:2445532
0点



2004/02/09 21:54(1年以上前)
A7V133さん どうも有難うございました。インスト済みのRAMドライバー
をいったんアンインストしてインストし直してアップデートしたら書き込み出切るになりました。アドバイス有難うございます。
また、サンダー45さんもご助言有難うございました。
しかし、書き込みえらく時間が掛かるのには予想外で、大変だぁ〜!
書込番号:2448162
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B

2004/02/06 01:19(1年以上前)
気をつけるべきところは、奥行きです。調べてみたところ、
現在使用されているドライブのほうが長いので、何か他のパーツがあたって
ドライブが奥まで入らない、ということはないと思います。
書込番号:2432740
0点



2004/02/07 00:37(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ところで奥行きが余るってのは別に問題ないんでしょうか?
書込番号:2436250
0点


2004/02/07 01:50(1年以上前)
>奥行きが余る
熱対策にもなって吉?
書込番号:2436532
0点


2004/02/07 12:10(1年以上前)
奥行きが余るのは問題ないと思います。
ケースの中が広くなるので、ケーブルなんかも通しやすくなるので
奥行きが余るということは特に問題ないと思います。
書込番号:2437578
0点



2004/02/07 17:20(1年以上前)
あとバルク品を買うと具体的には何が困りますか?
書込番号:2438673
0点


2004/02/08 00:52(1年以上前)
パッケージだとDVDRAMのメディアが1枚ついてきますが、
バルクにはありません。
また、ショップによってはドライブだけで付属ソフトなしということも
あるそうです。
書込番号:2440681
0点


2004/02/11 22:19(1年以上前)
バルク品の場合基本的にはノークレームノーリターンが通常ですので初期不良でも返品不可なんて店もあるようですので・・・あとメーカーのサポート(ファームのアップデートなど)は、自分でファームを探してくるしかない等ありますね。その辺が心配ならばリテール品もしくはIOやメルコなどのOEM製を買うのをお勧めします
書込番号:2457024
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


今日 GSAー4040B購入しました。ここの掲示板をみてみると ファームウェアーのことがいろいろ書いてありますが 自分のファームはどのように調べるのですか?もし 古いファームの時は 最新版だけをダウンロードすればよいのでしょうか?それとも 古い順に・・・
0点


2004/02/03 23:28(1年以上前)
ドライブのファームの調べかたですが、ライティングソフト(gold7など)
でドライブの情報を表示させればOKだと思います。
ファームのアップのしかたですが、これはLGのサイトなどからおとしてきて
アップできます。
別に古いものから順にアップしなくても最新のものをおとしてきてそのまま
アップできます。
詳しいことは過去ログみてください。
書込番号:2424413
0点

先日、バルク版を購入し、早速ファームウェアをA301からA302に更新しました。更新自体は指示通りに操作するだけなので簡単でした。しかし、更新後ドライブレターが入れ替わってしまい元に戻すのに手間取りました。
なお、このドライブを導入してから起動に時間がかかるようになりました。また、何回かHDDがPIOモードで起動することがありました。
結論としては、ドライブの音も非常に静かでとても満足しています。
書込番号:2424467
0点



2004/02/04 07:41(1年以上前)
皆さん、参考になる回答ありがとうございます。
早速調べて試してみたいと思います!
過去ログ見てみると、なかなか良いドライブみたいですね。
買って良かったなと、今は思っています。
また困ったときは、宜しくお願いします。
書込番号:2425448
0点


2004/02/08 10:23(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
