
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月20日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月19日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月19日 02:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月18日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


IOやメルコも検討中ですが、バンドルソフトとサポートの違い
くらいだと思います。
これって「良いですか?」 普通使う分に、不都合はありますか?
もちろん、いろいろ(意味深)使えると言うのが条件です。
0点


2003/11/19 19:11(1年以上前)
普通以外の使い方があるなら教えて欲しいw
倍速や値段に違いがなければ問題ないかと。
国産ならなお良し
書込番号:2142291
0点


2003/11/19 20:56(1年以上前)
付属ソフトやサポートを気にするなら、I/OかBUFFALOを選ぶのも手ですね。
LGリテールの付属ソフトも良いと思います。
どれを選ぶかは、オーサリング関係をどう考えるかでしょう。
書込番号:2142590
0点



2003/11/19 21:43(1年以上前)
楼蘭さん、トカイモノさん レスありがとうございました。
何か IOやメルコの方が良いような感じがしますので
そちらを検討してみます。
でも、RAMって必要かなー CD-RWもろくに使わないし・・・
書込番号:2142740
0点


2003/11/19 22:32(1年以上前)
下にも書きましたが、最初はデザイン面で写真の見た目が悪く悩みまし
たが、思った以上にGOOD!-Rの8倍速が出ても、僕はsuperXのメディア
なら1枚単価130円で安いですので(2倍速しか焼けませんが。。。)
満足ですよ!この値段で買えるのですから・・・
書込番号:2142956
0点

バックアップの機会が多いならRAMはあって損なし。重宝してます。
書込番号:2144184
0点


2003/11/20 15:49(1年以上前)
このドライブは色々できるのでいいですよ。
値段も安いですから壊れてもあまり気になりませんし。
RAMはフロッピー感覚で使えるので便利です。
RAM使っちゃうとパケットライトは不安定なので使わないですね。
書込番号:2144971
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B



可能ですよ。
ベゼルに注意する必要がありますが・・・ 外付けのが簡単かもしれませんけどね・・・
ノートパソコンを使っていないと言う条件のもとだけどね
書込番号:2139343
0点



2003/11/19 00:37(1年以上前)
お二方、お返事ありがとうございます。
もちろんデスクPCで、現在東芝のDVD-RW(5112?)が
付いておりますので大丈夫そうです。後は奥行きの
なんかも注意します。メーカーは勧めていないので、
自己責任の元、取替えを検討してみます。
書込番号:2140388
0点

VC3004Dでのせかえました。
作業時間は10分足らずで終了。
覚悟はしてたけど、イジェクトボタンの形状が違うので、カバーのボタン経由でのオープンはコツがいる。
書込番号:2142434
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


VHSからDVD-RAMにダビング(DMR-E70Vにて)しそれをこのデッキでDVD-Rにコピーしようと思っているのですが、どなたかいい方法又はソフトを知っている方いますか?
0点

E-70Vを持っているのですか?
それならとりあえずTmpgEnc DVD Authorをダウンロードして試用してみてください。
1ヶ月使えるし、機能制限もありません。
これに限らずマルチメディア関係のソフトは1部のケチくさいメーカーの商品以外はたいてい試用できます。
自分にあったものを選んでみては。
書込番号:2137552
0点

確かにケチ臭いと言われるのはありますね。(笑
日数制限やら、回数制限など。
メーカー側の好意ですが、気持ちが冷めて来ます。
書込番号:2137744
0点



2003/11/19 02:34(1年以上前)
クランキーコンドスさん レスありがとうございます。
TmpgEnc DVD Authorをダウンロードして試用してみました。
やりたかった事が無事できました。オーサリングソフトはいろいろ試したのですが、RAMが対応していなかったりVOBが読めないと言われたりで無理なのかと諦めかけていました。本当にありがとうございました。
書込番号:2140688
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


WindowsXPのみの状態でDVDRAMをUDFフォーマットできないもの
なのでしょうか?GSA-4040Bを取り付けて、WindowsXPを導入し
ました。DVDRAMをディスクに入れて、マイコンピュータの
ドライブから表示からフォーマットしようとしたら選択肢が
FAT32しかありません。UDF2.0のフォーマットはWindows Nativeでは
サポートしていないのでしょうか?
ちなみに、B'sを入れないのは、この後NERO + InCDを導入
したいからです。
基本的なことかもしれませんが教えてください。
0点

http://www.google.com/search?q=RAM%83h%83%89%83C%83o&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
それらしき物が有りましたが自分で探してね。
リンクも貼るのも行けないらしいので・・・
ヒントはbha
くれぐれも自己責任でね。
書込番号:2135049
0点



2003/11/17 16:46(1年以上前)
ZZ−Rさん
ありがとうございます。そうですね、ドライバーいれる必要が
ありそうですね。DVDRAMって、Windows Nativeでサポートしてる
ものだと思っていました。読むだけならUDF2.0でもドライバーを
入れなくても可能でした。
ところで、このRAMドライバーっていくつも種類があるのですね。
NEROを使用予定なので、B'S関係のものは導入してはいけない
のかと思っていましたが、RAMドライバーは導入してもよさそうで
すね。帰ったらやってみます。
書込番号:2135433
0点



2003/11/18 11:30(1年以上前)
添付のRAMドライバーを導入したら、マイコンピュータの画面から
UDF2.0のフォーマットができました。FAT32でFORMAT
してあったメディアをUDFで再フォーマットしたのですが、物理
フォーマットにはならなくて10秒くらいで完了しました。書き込み
も問題なしです。
書込番号:2138095
0点


2003/11/18 17:14(1年以上前)
XP標準で付いてるのはFAT32フォーマットだけですよね。
B'sのCDに入ってるRAMドライバはB'sを使ってるわけではなく別物なので大丈夫ですよ。B'sとNeroって一緒に入れてても大丈夫じゃないですか?
おいらはB's、Nero、Clone、Jugglerが入ってますが全てちゃんと動きますよ。
書込番号:2138784
0点


2003/11/18 18:42(1年以上前)
今PCにつなげてCDにはいってたRAMドライバを入れて
新品のRAMいれてみたんですけど
しばらくチッチッ チッチッと音がして
マイコンピューターのウィンドウが真っ白
になってすごく重たい感じで
しばらくしたらフォーマットしますか?というウィンドウがでました
自分の場合もフォーマットの選択はFAT32だけです
自分もUDFフォーマットにしたいです・・・
どしたらいんやろ・・・
FAT32しかないから今それでフォーマットしてる最中だけど
一度FAT32でフォーマットしたあとに
UDFの選択肢がでるのだろうか?
書込番号:2139017
0点


2003/11/18 19:31(1年以上前)
マイコンピューターからは選べなかったので
スタートボタン→DVD−RAM→DVDformからできました
その後マイコンピューターからも選べるようになりました
書込番号:2139171
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


BUFFALO PC-MV3S/PCIを使っています。これからTVを録画し、このドライブでTV用DVDプレイヤー(DVD+-R/+-RW)で再生するにはどのような作業が必要でしょうか?また、ハードウェアーエンコードボードでも同じ作業ですか?
0点


2003/11/17 11:44(1年以上前)
場違い。画像掲示板とかで聞きましょう
書込番号:2134884
0点




DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


GSA-4040BとDVR-ABH4Sを付属ソフトで迷っております。
GSA-4040Bに付属のneo DVDのバージョンって、何がついているんでしょうか?
それは、DVR-ABH4Sに付属のDVD MovieWriter 2.0 SEと比べて、どちらが使いやすいんでしょう? テレビ録画したものをCMカットしたいと考えております。
ご存知の方、よろしくおねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
