
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月8日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月22日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


LGのGSA-4040BのOEMらしい IOMEGAのDVDRW4224 INQ-D(Super DVD Writerとパッケージには書かれています)を買ってしまいました。ファームを書き換えて、LGのドライブと認識させることはできるのでしょうか?
B'Goldではこのドライブを対応してないらしく、困りました。
よろしくお願い致します。
0点


2004/02/13 01:02(1年以上前)
最新版のBsGoldのパッチを入れた?
書込番号:2462254
0点


2004/02/18 17:38(1年以上前)
B'sのパッチ入れても認識しませんよね・・・
書込番号:2485311
0点


2004/02/19 23:09(1年以上前)
ハピさんもうみてないと思いますが、言葉が足りなかったかな。
私もロジテックのOEM版買っていますが、BsGold7で動いていますので動くと思うんですが。これです。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443ak.html
どうしてもファームウエアを入れ変えたいなら、逆パターンで入るみたいなのでできるかも。保証しませんが。超有名なCD-R実験室はここです。
http://homepage2.nifty.com/yss/a112a302/a112a302.html
書込番号:2490357
0点


2004/02/20 11:44(1年以上前)
ライブー2さん nyokkiさん お礼が遅くなりすいませんでした。
実は ドライブを導入後、焼きソフトを起動すると焼の最中に頻繁にリブートが発生するようになり(電源周り?)OSが逝ってしまいました。
この際、NEWPCを作成する事にしまして、書き込みが出来まさんでした。
NewPCで改めて、B'sをバージョンアップして、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2491909
0点


2004/03/08 21:35(1年以上前)
DVDRW4224 INQ-Dは今現在b'sでは対応していないはずでよ。
ロジテックのoemでは動いてもIOMEGAではだめですね。
これは、PCを変えても解決しませんよ。
気長にb'sが対応するまで待つしかないと思いますね。
マイナーなメーカ(IOMEGAは世界的にはメジャーですが、DVDだとユーザーが少ないようですね)のoemだとよくある話で、サードパーティのなかにはosで認識する機種名を製造メーカの名称にしてる場合もあります。
ちなみに私も4040Bのファームを入れようとしたのですが、機種名が違うため、はねられて入りませんでした。
書込番号:2562014
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


8倍速のドライブ、又写真のデザインがいまいちだったのでメルコ他のと
悩んだ末購入しました。8倍速は+R+RWの互換性など考えやめました。
デザインは写真で見るよりGOODで満足!動作音も静かです。ただ
富士のメデイアでは4倍速の書き込みできましたが、superXでは
2倍速しか認識しませんでした。DVD-RAMも付属してた面考えましたら
少し高いですが正規版買って正解です!満足です!
0点

使えば、RAMがイチバンだとわかります^^
書込番号:2137451
0点


2003/11/18 15:44(1年以上前)
今日届きました!
たしかにデザインの下の灰色の部分は
もっと無骨な感じだと思っていましたが
アクリルパネルですきとおっていて高級感があります
でもマニュアルが全部英語で初心者の私に接続できるか不安です
まだつけていませんがあとで取り付けてみようと思います
もともと持ってた既存のDVD−ROMとあわせて
マスターとスレイブどちらに設定しても特に問題はないですよね?
書込番号:2138578
0点


2003/11/18 17:19(1年以上前)
問題ないですよ。
ただしファームアップはテキストの通り、セカンダリィのマスターに1台だけ付けてやった方がいいかも?
書込番号:2138794
0点


2004/01/17 13:20(1年以上前)
ファームアップの方法を教えてください!
書込番号:2355141
0点


2004/03/05 22:01(1年以上前)
CD,DVDドライブなんぞに、デザインの善し悪しなんて有るのですか?
書込番号:2549750
0点


2004/03/05 22:24(1年以上前)
4082Bは黒ベゼルのがかっこいい。
書込番号:2549879
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


4040Bについての質問です。うまく書き込みできなかったみたいなので再度書き込みさせていただきます。我が家のPCに4040Bを取り付けしたいと思っているのですが、スリムPCでドライブが5.25インチ対応となってます。4040Bは取り付け可能なのでしょうか。お察しのかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いでございます。
0点

自作機 さんこんばんわ
スリムPCと言う事ですけど、5.25インチ対応でしたら、あとは奥行きが大丈夫なのかと言う問題だけです。
また、どのようなPC(ベアボーン?)をお使いなのかスリムPCだけでは良く分からないのですけど、ベゼルが収まらないようなPCケースなのでしょうか?
こちらのサイトで寸法が分かると思います。
http://www.lg-japan.com/product/monitor/storage/index.html
書込番号:2539380
0点



2004/03/03 22:16(1年以上前)
あもさんアドバイスありがとうございます。
使用しているケースは、
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
http://aopen.jp/products/housing/h340.html
になります。
と言っても実際に自分でも寸法を測ってみます。
書込番号:2542739
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


家のPCはスリム型で5.25インチドライブベイ×1機と書いてあるのですが、4040Bは取り付け可能なのでしょうか?手短ですが、誰かお察しのかたいらっしゃいましたら知恵をお借りしたいと思いまして。
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


教えて下さい。
DVD−Rへの書き込み速度が2倍速しか選択がなく、4倍速で書き込む事が出来ないのです。
(ちなみにDVD−RWには2倍速で書き込みが出来ます)
メディアは1〜4倍速対応の物を使用しています。
ライディングソフトは「B'z GOLD7」を使ってまが、「B'z GOLD5」を使っても同じでした。
0点


2004/02/18 10:53(1年以上前)
メディアは何を使ってます?
書込番号:2484202
0点


2004/02/18 13:25(1年以上前)
DVDドライブには「ファームウェア」というプログラムデータが記録されており、DVDメディアの情報(メーカー情報など)を読み取って、そのメディアにあった速度で書き込みをします。
メディアが三流メーカーだったりすると、ドライブのファームウェア上にデータが少ない(または存在しない)ことにより、いくらメディアに「○倍速対応」と書かれていても、その最高速度にならない場合があります。
1.ライティングソフト(B's)のアップデートをする。
2.DVDドライブのファームウェアの更新(失敗するとメーカー修理ですので注意!)により、ある程度は改善される場合もあります。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2484650
0点



2004/02/18 22:04(1年以上前)
ザ・アナログマンさん 、サイフォンさん ありがとうございます。
メディアの問題みたいでした。
サイフォン さん 「ファームウェア」の更新はどのようにすればいいのですか?
ご面倒でなければ教えて下さい。
書込番号:2486274
0点


2004/02/18 22:59(1年以上前)
> 「ファームウェア」の更新はどのようにすればいいのですか?
ここのドライブの掲示板で“ファームウェア”で検索してみてください。
ファームウェアのある場所や、更新方法、注意点、トラブル等もたくさん出てくると思います。
●くれぐれもファームの更新は“自己責任”ですので、注意書きをよく読んで行ってください!
何でもかんでも最新にすれば良いというものでもありません。現状で「どうしても・・・」というわけでなければ、貴殿がもし初心者ならトラブルを避けるのも選択枝ですよ。
と言いながら、私もまだまだ初心者の頃に、ちょっとドキドキしながらやったものです。(失敗すると動かなくなるかも・・・)
これまでに各種ドライブで何度も行ってきましたが、うまく更新できなかったドライブはありますが、動かなくなったことはありません。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2486651
0点



2004/02/20 21:33(1年以上前)
サイフォンさん どうもありがとうございます。
ドキドキしながらファームウェアの更新をしたら、私の持っているメディアでも4倍速で書き込みが出来るようになりました。
書込番号:2493484
0点


2004/02/22 22:14(1年以上前)
うまくアップグレードできて良かったですね! ヽ(^o^)丿
近年はメディアもどんどん新製品が出てくるし・・・、今後は「8倍速対応」、次いで「12倍速」「16倍速」になっていくことでしょう。
仮に4倍速メディアが店頭になくなった場合は、8倍やそれ以上のメディアを使用することになりますが、DVDドライブによっては、(4倍速DVDドライブであっても)8倍速やそれ以上のメディアに対応したファームをあてないと、そのメディアを認識してくれない場合がありますので、販売メーカーのホームページは時々チェックしましょうね!
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2502971
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4040B


昨日4040B(箱入り/でもバルク扱い)を購入しました.
さくさくインストールを行い,CDの読み込みと DVD-RAMへの書き込み・読み込みの正常性まで確認しました.ところが1点思わぬところではまってしまい,こんな時間まで戦い続けています...だれか助けてください.
【環境】 Dell Dimension XPSベース (ただし win-2000 SP4/Celeron1.4G/HDD 120G NTFS/Mem 512M/
Primari master: 4040B, slave:RICOH CD-R, Secondory master: Iomega ZIP, そのほか ATA-133の拡張ボードに HDDを1台接続 と,もはやmother以外は原型はなし) B's 5をインストール済み
【現象】
PCをシャットダウンすると,その最中に 画面に青い稲妻(笑)が走り,標記の DRIVER_POWER_STATE_FAILURE という文字が出て,その後リブート処理に入ってしまいます.再現性100%です.ただし,シャットダウンしないかぎりは,まったく正常に 増設したDVDも含め,安定して動いています.
いろいろネットで探ったところ,win-2000の電源管理の問題と,win-2000非対応の各種ドライバの問題の複合的な問題なようで,これといった対処はなく,最近入れたものを消して行きなさい.....ということみたいです.
【やってみたこと】
・電源オプション→APM で,APMをOFFにする → 関係なし
・ハードプロパティからDVD-RAMを削除して手動でリブート
→ 1回目のリブート時には青画面とDRIVER_POWER...がやはりでる.
→ 立ち上がった後,DVD-RAMを自動認識して,リブートが求められる
→ 2回目のリブートの時には,なんと青画面が出ない!!!!正常!!
→ 立ち上がったところで,再度ドライバの認識処理が自動ではしる.いやな予感...
→ 2回目のドライバ認識後,リブートが求められ,OKを押下したところ,やはり青画面と例の文字が出る (涙)
・DVD-RAMのドライバのアンインストールを試みたが.... アプリケーションの追加と削除に,DVD-RAMドライバ が現れない... なぜ???
・DVD-RAMのドライバの上書きインストールを試みたところ,installerにて はじかれる.
・DVD-RAMのドライバのバージョンをupdateしてみたところ,本事象の改善はなく,関係なし.
・registryのuninstall情報をいじり,無理矢理 ドライバを上書きインストールしたが,やはり改善なし.
現象から,怪しいのは DVD-RAMドライバ(箱についてきた物/B'sおよびpanasonic製)だと考えています.
どなたか私と同じ状況を脱した方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに,現時点でインストールされているRAMドライバは,プロパティによるとpanasonic/ 3.1.0.0 と表示されています.ドライブのファームは 3.0から3.02にアップデートしています.
改善方法でも結構ですし,暫定処置としてDVD-RAMドライバをuninstallする方法でも,何でも構いませんので,情報を宜しくお願い致します.m(_ _)m
0点


2004/02/19 23:21(1年以上前)
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=RAM&ID=1222&winos=&macos=&qkey1=&timing=
「アプリケーションの追加と削除」に DVD-RAMドライバが
表示されない件に関しては、上のサイトに行ってみてください。
書込番号:2490444
0点


2004/02/20 13:35(1年以上前)
ASAGATAさんなおりましたか。
私も自作機のW2KでRAMドライバーがどうしても入りませんでした。RAMドライバーのインストールの途中でドライブの検索で、再起動の繰り返しになりました。私の場合はアプリケーションの追加と削除でドライバーの削除はできました。
いろいろアプリを抜いたりしましたが、結局だめでした。原因はドライバーの競合にあるようです。しょうがなく、HDをフォマットしてW2Kを入れなおし、すぐRAMドライバーを入れることにより、正常に動くようになりました。
携速やGOBACKなどがあやしのですが、これらを表面上ぬいてもドライバーがのこちゃう場合もあり、特定はできませんでした。確か、過去ログでもフォーマットしてOSを入れなおした例があったようです。いずれにしても結果を知らせていただければ幸いです。
書込番号:2492182
0点



2004/02/22 12:13(1年以上前)
ぼーちゃんの鼻さん,OLDBOY#さんコメント有り難うございました.その後有給休暇(笑)を二日も取って戦い続けた結果,ようやく直りました!
その後試したこと.
■ 4040Bをはずしてリブート → 正常になる
■ ramドライバをアンインストールして,4040BをDVD-R/RWとしてのみ認識させる(DVD-RAMとは認識させない) → 正常になる
■ DVD-RAMドライバの再インストール → やはりシャットダウンに難あり
以上より,当初DVD-RAMドライバの問題と判断しました.
■ firmを当初の300にダウングレード → まだ問題あり
■ 念のため,B'sをアンインストール → まだ問題あり
■ B'sを再インストール → まだ問題あり
■ 入れないつもりのB's CLIPをインストール → 改善せず
上記により,新規導入したDVD-RAMドライバは間接的には原因であっても,本当の理由ではないと判断 (他のハード的,他のドライバとの相性と判断)
■ 4040Bをprimary-master から secondary-masterに変更→ まだ問題あり
■ 4040BをATA-133拡張ボードに取り付け → 別の原因で立ち上がらず (汗)
■ ZIPドライブとRICOH CD-Rを外してブート → まだ問題あり
上記により,ハード的原因は見あたらず,ドライバのバッティングは無いと判断.きっと大昔にインストールした何かのドライバとのバッティングと判断.
■ micro softのページより,dumpファイルを解析するツール(80Mbyte...)をダウンロードし,デバッグを決行 → しかし,問題のデバイスドライバは特定出来ず.
■ 4040Bの電源ON時,OFF時の sigverif.exe出力を比較し,windows-2000非対応のデバイスドライバの差分を調査 → 問題のデバイスドライバは特定出来ず.
■ googleの検索より,古いeasy CD createrで問題があるのは調査当初から知っていたので,easy CD createrがもしかしてインストールされていたのではないかと思い,HDD/registry上をくまなく探すがinstallされた痕跡無し
■ この際,使っていないデバイスドライバ(非マイクロソフト製)をとことん削除することを決意
・logitec のZIPドライバを削除 → まだ問題あり
・daemon tool, CD革命を削除 → まだ問題あり
■以下のコマンドを実行して,使っていないデバイスドライバをとことん削除
C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices = 1
C:\>start devmgmt.msc
→ まだ問題あり.
・と,ここでregistry上に WinCDR (Win98/NT)という文字があるのを発見.実は,このPCは OS/HDD/CD/メモリ/CPU/ATA-133ボード ととことん変えても,購入当初より一度もOSの再インストールは行っていないマシンであるため,pre-installやら当初導入の記憶にないドライバが山ほどある...(パーティション統合やbootHDDの交換もすべて再インストールなしで決行してる)
→ WinCDRがアプリケーションの追加と削除に現れないので,しょうがないので,レジストリを追って力づくでアンインストール → 解決!
installされたことすら記憶にないドライバが,今頃顕在化するとは...
というわけで,お騒がせしましたが,ドライバのバッティングが原因でした.
■ 結論
よくわからなかったら,OSの再インストールをしましょう.
そうすれば 5日も時間を費やす必要はありません.(笑)
では.
書込番号:2500267
0点


2004/02/22 13:35(1年以上前)
asagata さん
OLDBOY#です。貴重な体験レポート興味深く読ませていただきました。それにしてもあなたは相当な凝り性の方ですね。いろんなことをやってきたあなたがOSの再インストールをやってないというのも、不思議ですね。私なんかとてもあなたのような技量は持ち合わせていませんが、急がば回れで、すぐフォーマットしたくなります。自称、MR.フォーマットです。
しかし何を隠そう、今回は通算3日くらいはいろいろやりました。
それにしても、RAMドライバーてやつはどうしてこんなに神経質なのでしょう。再度、いいレポートありがとうございました。
書込番号:2500586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
