
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年2月25日 10:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月24日 15:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月24日 11:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月24日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク


先日、4081Bを購入し近所のショップで台湾製の激安メディアを購入
やっとのおもいで焼きが終了したのでほかのPCにて再生してみたところ読み込みはしているがメディアを認識しません。同等の悩みの方いらっしゃいませんか?ちなみにメディアはSuperX DVD−RW ×2です。等倍速にて書き込みべりファイが半日以上かかり大変でした
0点



2004/01/21 09:32(1年以上前)
ちなみにB's7を使用です
書込番号:2370343
0点

激安メディアなんて使ってるからでしょ?
記録型DVDはCD-Rと較べて記録容量が格段にアップしてるぶん
品質についても結構シビアです。
CD-Rは書き込み終了してマウントさえ出来れば
メディア側のエラーはさほど影響なく再生できたりしますが、
DVD系は一見して正常に書き込み終了したように見えて
実はエラーだらけで使いモンになりませんってな事はよくあります。
特にSuperX(PRINCO)は品質のバラツキ大きく、
激安価格相応に信頼度も激低です。
書込番号:2370554
0点


2004/01/21 11:59(1年以上前)
>等倍速にて書き込みべりファイが半日以上かかり大変でした
「書き込み」と「ベリファイ」のみですね?半日を6時間としまして、書き込み等速で大体60分ですからベリファイに5時間かかったということでよろしいでしょうか?
もしそうであるならば「MIFさん」のいうとおりエラー出まくりでギリギリ終了できたということで、他のPCで認識しないのはそのドライブでのエラー回避許容量を超えたからでしょう。
書込番号:2370628
0点

激安メディアでうまく焼けないって質問されても、アドバイスのしようがない。これだけ品質にバラツキがあると人の意見はあてにならんよ。自分で色々買って試す気にならないと。
それで失う時間や無駄に使う気苦労を考えると、多少高くても安心感のある国産品メディア(誘電とマクセルを愛用しています)をオススメしますね。
書込番号:2370682
0点


2004/01/21 14:15(1年以上前)
LITEON LTD163で検証してるがPIは修正できてる ダメならP0で修正だがそれでもダメ部類に入るスーパーだよ
ウチ焼いたのは始めからブロックノイズ出まくりだった
書込番号:2371040
0点



2004/01/21 16:40(1年以上前)
皆さんレスありです。
色々調べた結果やはり国産メーカーがいいみたいですね。
tabibito4962さんがいわれた誘電かマクセルで試そうかと思います
書込番号:2371395
0点



2004/01/23 12:55(1年以上前)
マクセル(DVD-RW)とリコー(DVD+RW)で試しました!!
べりファイ・コンペアとも問題なくクリアーしました。また、記録面を確認したところSUPER Xでは、外周部に変な書き込みあとがありましたが今回のものでは見受けられませんでした!
書込番号:2377941
0点


2004/02/02 01:26(1年以上前)
国産のメディアということですが、実際に国産メーカが自社生産しているのは太陽誘電だけです。他は、誘電のOEMか台湾メーカのA級品をOEMしています。だから、どんな雑誌でメディアの評価をしても太陽誘電製は一定以上の評価をいつももらっているのだと思います。私はそういう意味で少し高いかもしれませんが、きちんと残したいデータには誘電製を、そうでないデータは台湾製をと、使い分けています。
書込番号:2417057
0点



2004/02/03 18:59(1年以上前)
なるほどですね!!ただ最近、このドライブでCDを焼くと焼きミスが頻繁に起きるようになりました。まだ原因は特定できていませんが・・・・
書込番号:2423173
0点


2004/02/20 12:15(1年以上前)
国産で一番品質がいいメディアメーカーはマクセル。エラーレートは外周・内周共に最低レベル。エラーレートの数値だけを見るならこのメーカーを超えるメディアは国内では存在しません。かろうじてTDK(内作品)が何とか対抗馬としてマクセルと比較できます。太陽誘電はDVDに関しては一番良いとお勧めできるメーカーではありません。マクセル・TDK、次に太陽誘電といった感じです。番外として、メディアボックスのDVD−Rも評判がいいです。業務用ですが。
書込番号:2491989
0点


2004/02/25 10:14(1年以上前)
同じドライブをRecord NowDXで使っています。最近はどすぱらで扱っているXdiscという台湾製メディアの4倍速(\999)を使っていますが、12枚ほど焼いて焼きミスゼロです。安定してますよ。逆にSWというブランドのものは3枚焼いて3枚ともだめでした。あと、三菱のものも誘電製より安定していました。
書込番号:2513023
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク


質問なんですがテレビで再生できるように書き込むには
DVD-R DVD+R DVD-RW DVD+RW DVD-RAMどれがいいでしょうか?
またMPEGファイルを4つぐらい入れてテレビで再生できますか?
原則は1ファイルなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

無難なのはDVD-RかDVD+Rでしょう。
ただしお手持ちのDVDプレイヤー次第という事もありますので絶対ではありません。
あとMPEGをDVDにするのは、DVDオーサリングソフトを使ってDVD-VIDEO形式に変換しなければなりません。
もしMPEGがDVDビデオに不適切な形式の場合は、再エンコ処理で時間がかかると覚えておいた方がいいですね。
書込番号:2507074
0点



2004/02/24 08:04(1年以上前)
回答ありがとうございます。
今、DVD-VIDEO形式でB'sRecorder 7 でやってみたんですが
これはCD-R(700MB)に記録して家庭のDVDデッキでみることは
できないんでしょうか?
それとも私のDVDデッキがいけないんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:2509021
0点


2004/02/24 08:46(1年以上前)
VideoCDってことでしょうか?
それだったら、プレーヤーの対応しだい。
書込番号:2509082
0点



2004/02/24 08:59(1年以上前)
CDに焼くとvideo CDという形式になるんですね。
プレイヤーは
http://www.sharp.co.jp/products/vt21dv1/
です。
再生できないものでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:2509104
0点



2004/02/24 08:59(1年以上前)
ちなみにパソコンでは焼いたCDは観ることができるので
焼きミスではないと思います。
書込番号:2509106
0点

DVD形式でCD-Rに焼いた場合は「miniDVD」となりますね。
VideoCDもCD-Rに焼きますが、miniDVDとは形式が違います。
miniDVDの場合はDVDプレイヤーの対応次第、VideoCDの場合はMPEGの設定次第(推察)になります。
書込番号:2509177
0点


2004/02/24 10:06(1年以上前)
リンク先を見た限りでは、DVD-VIDEOとVIDEO-CDには対応してますので、CD-Rに焼く場合は、VIDEO-CDで焼くと見れますね。
オーサリングソフトでVIDEO-CDの作成を選択して下さい。
ただ、おわかりでしょうが動画の容量に注意!
書込番号:2509254
0点


2004/02/24 10:09(1年以上前)
補足:「VIDEO-CD対応=CD-Rに焼いたVIDEO-CD」では無いので注意。
見られない場合も有ります。
書込番号:2509260
0点



2004/02/24 14:21(1年以上前)
あぽぽさん ザ・アナログマンさんありがとうございます。
動画(MPEG1のみ)=CD-Rに焼く=VIDEO-CD
テレビで見れる
対応DVDプレイヤーのみ
動画(MPEG全般)=CD-Rに焼く=miniDVD
テレビでは見れない
これはやりました。私のプレイヤーではみれませんでした。
動画(MPEG全般)=DVD-Rに焼く=DVD
確実にテレビで見れる
ということになるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:2509903
0点


2004/02/24 15:13(1年以上前)
DVD-RにDVD-Video形式で焼くのがもっとも確実と思います。
一番条件のきつい、PS2でもほぼ大丈夫です。
書込番号:2510012
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク
再生しながら音楽部分を録音するしか方法はないと思いますが・・・。
(plane)
書込番号:2507613
0点



2004/02/23 23:03(1年以上前)
すいません。それってやっぱりアナログ録音になってしまいますよね?
実はCATVから毎週BEST100をDVD-RAMに落としているんで、CD-Rに焼けたらいいなあと思っているのですが、無理ですかね。デジタルは1世代しか落とせないし、むずかしいとは思うのですが。
書込番号:2507655
0点


2004/02/23 23:24(1年以上前)
DVD-RAMへどう記録しているかにもよるかと思いますが
動画ファイルの映像ストリームと音声ストリームとを分離して
音声ストリームだけをCD-RにCD-DAとして焼けばいいだけじゃないんですか?
書込番号:2507790
0点



2004/02/23 23:49(1年以上前)
元販売店員さん、すいません。CD-DAとして焼くってどうやったらいいのでしょうか?
書込番号:2507947
0点


2004/02/24 01:12(1年以上前)
TmpegEncなどで音声ファイルとしてそのファイルを指定、
Waveで書き出し… 必要な部分だけカッティング
後は出来たファイルを普通のCDRライターで音楽CD(CD-DA)として焼くだけです。
書込番号:2508418
0点




DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク
gou1206 さんこんばんわ
ライティングソフトはどのようなソフトを使っていますでしょうか?
デバイスマネージャで認識されていますでしょうか?
マイコンピュータでデバイスとして認識されていますでしょうか?
書込番号:2506424
0点


2004/02/23 19:43(1年以上前)
メディアはどこ使ってますか?
メディアがマウントできてないってことは?
書込番号:2506592
0点



2004/02/24 01:07(1年以上前)
WINDOWSについてる書き込みができませんが、ライティングソフトならできました。ありがとうございました。
書込番号:2508387
0点


2004/02/24 08:48(1年以上前)
今のWINDOWSではDVDの書き込みをサポートしていません。
書込番号:2509086
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク

2004/02/22 08:57(1年以上前)
量販店でバルクを扱ってるところ...
ヤマダ電機?
場所はどこですか?
書込番号:2499624
0点



2004/02/22 15:41(1年以上前)
済んでるとこは、東京です。
秋葉もそう遠くは無いのですが、大手以外の店だと保証がいい加減なのであまり買いたくはありません。
書込番号:2501084
0点


2004/02/22 18:19(1年以上前)
ツクモがいいんじゃない?
書込番号:2501770
0点


2004/02/22 18:22(1年以上前)
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=&KEYWORD=GSA-4081B&SUBMIT.x=14&SUBMIT.y=6
書込番号:2501778
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク


B's recorder Gold 3.29で書き込みしようとメニューを選ぶと、「接続されたドライブがないので、このアイテムは実行できません」と表示されます。DVD−RAMの書き込み、DVD−ROMの再生はできます。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

B's recorder Gold 3.29がドライブに対応していない。
書込番号:2483249
0点

3.29のおまけソフトのUPはこのバージョンで終了です。製品版買うか他のソフトでどうぞ。
書込番号:2483394
0点



2004/02/18 22:37(1年以上前)
ありがとうございました。他のソフトを探してみます。
書込番号:2486478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
