『CDRへの焼きこみで…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM GSA-4081B バルクのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GSA-4081B バルクの価格比較
  • GSA-4081B バルクの店頭購入
  • GSA-4081B バルクのスペック・仕様
  • GSA-4081B バルクのレビュー
  • GSA-4081B バルクのクチコミ
  • GSA-4081B バルクの画像・動画
  • GSA-4081B バルクのピックアップリスト
  • GSA-4081B バルクのオークション

GSA-4081B バルクLGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月12日

  • GSA-4081B バルクの価格比較
  • GSA-4081B バルクの店頭購入
  • GSA-4081B バルクのスペック・仕様
  • GSA-4081B バルクのレビュー
  • GSA-4081B バルクのクチコミ
  • GSA-4081B バルクの画像・動画
  • GSA-4081B バルクのピックアップリスト
  • GSA-4081B バルクのオークション

『CDRへの焼きこみで…』 のクチコミ掲示板

RSS


「GSA-4081B バルク」のクチコミ掲示板に
GSA-4081B バルクを新規書き込みGSA-4081B バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

CDRへの焼きこみで…

2004/04/18 01:10(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4081B バルク

スレ主 焼き込み初心者さん

先日購入した4081BでCD-Rに音楽(WAVEファイル)を焼きこんだのですが、一部のオーディオできちんと再生ができないという不具合が生じてしまいました。
 具体的には、家庭用ミニコンポでは通常どおり音楽が再生できるのですが、カーオーディオでは各曲の読み込みに10秒以上の時間がかかったり、1曲目が終わったあとに2曲目が自動的に再生されない(1曲目が終わった時点で再生時間の表示が消えてそれっきり音がでない)という症状です。カーオーディオはいままで他のドライブで焼いたCDRや正規版のCDは問題なく再生できるので特に故障ということはないようです。
 4081Bを購入する前に使っていたドライブは LITE ON というもので、B's GOLD 5(Ver5.43)をつかっていました。
 現在は B's Gold 7 (Ver7.12)をつかっています。
焼き込み環境は Windows 2000, AthlonXP1.7 メモリ512Mです。
B's 7 の設定等で解決できる問題でしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします!

書込番号:2710623

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/04/18 01:28(1年以上前)

ドライブごとにメディアへの書き込みにはいわゆる癖が存在しますので、とくにカーオーディオなんかは影響を受けやすいと思います。

解決方法としては書込速度を変えたり、各社メディアをいろいろ試してみるしかないですねー。
つまり試行錯誤して下さいってことです。

書込番号:2710647

ナイスクチコミ!0


○デ×ヲさん

2004/04/18 01:29(1年以上前)

私も以前、LITE ONのLTR - 40125S というCD-RWドライブでCD-Rに音楽を焼いてましたがなかなかまともなドライブを作ってますよ(五月蝿いですケド)。
さて4081Bですが焼き速度を落としてみては如何?

書込番号:2710658

ナイスクチコミ!0


tamo777さん

2004/04/18 08:50(1年以上前)

メディアを変えてみるべきですね。もしかして例の激安メディア”ぷ○んこ”とか”TA○○KO”とか使っていませんか?激安メディアの場合、60分以上の収録をするとほとんどダメCDになります。もし今まで台湾製メディアをお使いであれば、一度国産の物に変えてみると良いでしょう。太陽誘電、TDK、三菱お勧めです。ちなみに、三菱は台湾だったっけな?(笑
あとは、CD焼きこみ中は、ライティングソフト以外のアプリケーションをすべて閉じて、マウスにも触れないようにしておくと良いと思います。
そして上に同じで、焼きこみ速度を3〜6割程度で焼くのも良いようです。ただし速度を落としすぎるのも焼き上がりが良くありません。

書込番号:2711132

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/18 12:19(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます!
う〜ん、やっぱり「ドライブの癖」っていうのもあるんですね…
CDは太陽誘電製のを使って2枚焼いてみたんですが、1枚目は8倍で、2枚目は4倍で焼いてみたんですがいずれも症状は変わりませんでした…
症状自体は音飛びとか外周部分のみの症状ではないので、メディアの問題ではなさそうな気もしております…
効果があるかわかりませんが、とりあえずソフトをB's5に戻して、ダメならメディアも変えて、それでもダメならLITE ON で試して検証したいと思います…(TOT)

書込番号:2711808

ナイスクチコミ!0


とらぷーさん

2004/04/19 09:49(1年以上前)

以前聞いたことがあるのですが、カーステレオのレーザーは普通のステレオと違うとのことで、結構再生できないのがあるとのことでした。
カーステレオの問題かもしれませんね
あと、音楽を焼くときには、レコーダーの振動等が影響するので、等倍か
2倍速で焼くのが良いと聞いたことがあります。
仄聞ですので真偽のほどは???ですが。

書込番号:2714787

ナイスクチコミ!0


梅次郎さん

2004/04/19 10:01(1年以上前)

音楽CD(CD-DA)として焼いておられるのですか?
どんな焼き方をしてます?
WAVEファイルをひとつひとつ焼いて最後にディスクをクローズ?

症状からして曲間(トラック間)が読めてないような気がします。
DiscAtOnceで焼かれてますでしょうか?

書込番号:2714811

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/19 15:40(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
今回の問題はWAVEファイルを音楽CDとして焼きこんだ際のものです。

焼き方は、だいたい80分ぶん=15曲くらいを一度に焼いています。

B'sシリーズを使うようになってからまだ経験が浅いので詳細はよくわかりませんが、焼き込み後のCDはデータファイルに関しては追記可能な状態です。
(環境設定の「トラック設定」では「音楽CDの作成時には自動的にディスクアットワンスとする」にチェックが入っていますが、曲をドラッグして選択するデフォルト画面の中央右側の「ディスクアットワンス」にはチェックは入っていません)

症状としては、直感的な感想ですが、おっしゃるとおり曲間が読めていない、といった感じです。曲が終わっても次の曲に移らないとか、スキップして曲を選択しても再生まで時間がかかるとか…

何かわかることがありましたら、よろしくお願いいたします m(_ _)m

書込番号:2715486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2004/04/19 17:56(1年以上前)

>「ディスクアットワンス」にはチェックは入っていません
チェックを入れて焼いてください。それが原因です。

書込番号:2715792

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/20 17:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
「ディスクアットワンス」にチェックを入れて再度試してみたいと思います。

結果についてはまた報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2719217

ナイスクチコミ!0


梅次郎さん

2004/04/21 11:36(1年以上前)

>(環境設定の「トラック設定」では「音楽CDの作成時には自動的にディスクアットワンスとする」にチェックが入っていますが、

この設定になっていれば、書き込み時に自動的にTAOにチェックが入るようです。だから問題はないと思う・・・
それに、この設定でなくても、SAO(SessionAtOnce)で書いているように思える・・・

ドライブ特有の問題があるのかもしれませんね。

CD-DAのコピーで作ったディスクはどうなんでしょう?
あと、一旦ディスクイメージを作り、一気に焼くという方法ではどうか、など試してみるとか・・・

書込番号:2721592

ナイスクチコミ!0


梅次郎さん

2004/04/21 11:39(1年以上前)

失礼。誤記です。

>自動的にTAOにチェックが入るようです

TAO −> DAO

書込番号:2721601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2004/04/21 14:25(1年以上前)

>焼き込み後のCDはデータファイルに関しては追記可能な状態です。
だから、CDを閉じてない状態だと思うのです。音楽CDのバックアップでなく、データ焼きをしているのでは?

書込番号:2721932

ナイスクチコミ!0


梅次郎さん

2004/04/21 17:09(1年以上前)

>>焼き込み後のCDはデータファイルに関しては追記可能な状態です。
>だから、CDを閉じてない状態だと思うのです。音楽CDのバックアップでなく、データ焼きをしているのでは?

確かに変だと思う。
DAOで焼いているなら追記可能にはならない。

そもそも、どういう「カーオーディオ」?
.WAVや.MP3も再生できて、ついでに.WMAなんかもオッケーな最新のもの?

書込番号:2722249

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/21 22:11(1年以上前)

みなさん度々のご返答ありがとうございます。
また説明が不十分で失礼いたしております。

 カーオーディオはKENWOOD製でmp3やWMAはきけず、また、CDRの再生は可能ですがRWの再生には対応していないという程度のものです。また、家庭用オーディオのほうもmp3やRWは聞けません。

情報として重要かどうかわかりませんが、いままではLITE ON製のドライブでB's5を用いて焼いていたCDRについてはこのカーオーディオでも問題なく再生できていました。

B'sシリーズのクローズについてよくわからないので、それまで使っていたEasy CD Creater(以降ECC)での用語を基準に説明しますと、B'sで焼いたCDはECCでいうところの「セッションクローズはされているがCDクローズはされていない」という状況です。つまり、第1セッションはクローズされておりそこには何も追記できないが、第2セッション以降にはデータファイルは追記でき、また、第2セッション以降に音楽ファイルを焼きこんだ場合はオーディオでは再生できない、といった状態です。

 B'sのヘルプを読んでもいまいち理解できないのでこちらもうまく説明ができず申し訳ないのですが、
・B'sの場合はセッションをクローズしないという設定はできないのでしょうか? また、
・DAOでも「追記不可」という仕上げ方法であるなら、メディアを閉じるという仕上げ方法とどう違うのでしょうか?
・ECCでいうCDクローズというのがB'sでいうところの「メディアを閉じる」と同じことであるという理解でいいんでしょうか?

 ちなみに焼きこんでいるのはCDをマルマルではなく、ダウンロードしたmp3です。
 ♪マークにして焼いているので「オーディオで聞けるように焼きこんでいる」ものと理解しているのですが、それでいいんですよね…?

なにかわかることありましたらよろしくお願いいたします。 <(_ _)>

書込番号:2723209

ナイスクチコミ!0


梅次郎さん

2004/04/22 21:16(1年以上前)


>情報として重要かどうかわかりませんが、いままではLITE ON製のドライブでB's5を用いて焼いていたCDRについてはこのカーオーディオでも問題なく再生できていました。

情報として重要です。
解決への早道として、同じブランドのメディアを使い、LITE-ONのドライブでB's7を用いて同じ操作方法で焼く、という方法があります。
そうすれば、原因を絞り込むことができます。

>B'sシリーズのクローズについてよくわからないので、それまで使っていたEasy CD Creater(以降ECC)での用語を基準に説明しますと、B'sで焼いたCDはECCでいうところの「セッションクローズはされているがCDクローズはされていない」という状況です。つまり、第1セッションはクローズされておりそこには何も追記できないが、第2セッション以降にはデータファイルは追記でき、また、第2セッション以降に音楽ファイルを焼きこんだ場合はオーディオでは再生できない、といった状態です。

これが謎なんですよ。

>環境設定の「トラック設定」では「音楽CDの作成時には自動的にディスクアットワンスとする」にチェック
が入っていれば、DAOで書かれ、追記不可になるはずなのです。
そうじゃないということは、チェックがはいってないか、または、データと音楽トラックが混在しているかです。

> B'sのヘルプを読んでもいまいち理解できないのでこちらもうまく説明ができず申し訳ないのですが、
・B'sの場合はセッションをクローズしないという設定はできないのでしょうか?

できます。
例の環境設定の「音楽CD時は自動DAO」のチェックをはずし、書き込み時も「DAO」,「ディスク閉じる」にチェックを入れないで書けばいいです。
その場合、(たぶん)SAOで書かれると思います。

> また、
・DAOでも「追記不可」という仕上げ方法であるなら、メディアを閉じるという仕上げ方法とどう違うのでしょうか?

これ、ちょっと意味がわかんない。
DAOで書くと必ず追記不可になります。
「追記不可」というのは、書かれたセッションの最初の方の領域(リードイン・エリア)にラスト・セッションであることを示す情報が入るので、それによって判別されます。

>・ECCでいうCDクローズというのがB'sでいうところの「メディアを閉じる」と同じことであるという理解でいいんでしょうか?

同じです。
CDクローズ=追記不可にする、ということです。

> ちなみに焼きこんでいるのはCDをマルマルではなく、ダウンロードしたmp3です。
> ♪マークにして焼いているので「オーディオで聞けるように焼きこんでいる」ものと理解しているのですが、それでいいんですよね…?

まず、右端にあるアイコンを♪マークにし、mp3ファイルをドラッグ、そして焼く、それだけです。

なのに、なぜ問題が起きるのか?

書込番号:2726104

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/23 01:03(1年以上前)

度々のご返答ありがとうございます <(_ _)>
 やっぱりB's7のヘルプを読んでもいまいちわからないです…
・「DAT」は追記不可にする仕上げ方法、
・「メディアを閉じる」は、今回の書き込みを最後にマルチセッションを使用 した追記を行えないように仕上げる方法。←結局コレも何も追記できないの とおなじなのでは?…とおもってしまうのですが…

B'sのその点については後にして、とりあえずはB's7で、
 @♪印にした状態で、
 Aディスクアットワンスにも再度チェックを入れて、
 BファイルがCD-DAであることを確認して
改めて焼きなおしてみようと思います。

 また追って報告いたします!

書込番号:2727132

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/23 17:28(1年以上前)

今日CDを焼いてみましたが、やっぱり症状は同じでした…

焼きこみは4081B+B's7の組み合わせで、
上述のとおり音楽CDをディスクアットワンスで焼きこみました。
これでダメだったということは、DAOで焼いたか否かということではないということですよね…?

あとはB's5にして焼いてみるか、以前のLITI ON で焼いてみるかだと思います。

もう少しがんばってみたいと思います。
なにかわかることありましたらまたご返信いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2728681

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/26 21:36(1年以上前)

4081B+B's5の組み合わせもやってみましたが、やっぱりダメでした…

 結局のところやっぱりこのドライブの「クセ」といったところなのかもしれません…

 LITE ON の調子が悪くなってきたのも含めてこの4081Bに買い換えたのでちょっと残念です…

書込番号:2739806

ナイスクチコミ!0


言語道断さん

2004/04/26 22:23(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。梅次郎です。

>4081B+B's5の組み合わせもやってみましたが、やっぱりダメでした…

うーーーん・・・・
残念。

> 結局のところやっぱりこのドライブの「クセ」といったところなのかもしれません…

うーーーーむ! わからない・・・

もし、まだ頑張る体力がおありなら、ギャップ編集をやってみてはいかがでしょう?
デフォルトで2秒のトラック間Gapが入るようになってますが、これをかえることができます。
下の音楽ファイルをドラッグする場所で右クリックすると「ギャップサイズ編集」というのが出てきます。これを0にしてみるとトラックが繋がるかもしれません。
それでも駄目かもしれないけど・・・

書込番号:2740051

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/27 00:35(1年以上前)

梅次郎さん、ご返信ありがとうございます。

ギャップ編集ですね、わかりました、やってみます。
個人的にはその辺も怪しんではいたんですが、ギャップを広げればいいのか狭めればいいのかわからなくて…

とりあえず0にしてやってみたいとおもいます!

書込番号:2740746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15292件Goodアンサー獲得:904件

2004/04/27 10:07(1年以上前)

音楽CD(CD-DA)をバックアップしてもだめだったんですね?
とすると、
>カーオーディオはKENWOOD製でmp3やWMAはきけず、また、CDRの再生は可能ですがRWの再生には対応していないという程度のものです
やはり4081Bとカーオーディオとの相性ですかね?
以前、誘電や三菱でダメで三井しかきちんと再生しないと(カーオーディオ)いう話がありました。(結構昔)
誘電はもう試されたの事、あぽぽ さん やtamo777 さん の言われた通り、他のメディアで試されたら?
ちなみに誘電(シアニン)、三菱(アゾ)、海外製(フタロシアニン)と記録色素が違ってます。日本製はほとんど誘電OEMですので除外して、三菱なら1x〜16xがスーパーアゾ、それ以上はソニックアゾです。1x〜16xか音楽用がいいかと思います。

書込番号:2741495

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/04/27 18:57(1年以上前)

他のメディアを使って、ギャップ編集をした上で再度焼きこみを行ってみましたが、やはりダメでした…

同じ4081Bをを持っている友人がいたのでそのドライブで同じような焼きこみで試させてもらおうと思います。

書込番号:2742851

ナイスクチコミ!0


びんちょうとろさん

2004/04/29 19:59(1年以上前)

私は4040B NEC9300A TEAC CD-W512EB
1999年製Kenwoodのカーオーディオを利用してます。

今回の事例とは関係無いかもしれませんが、
誘電とかのシアニンメディアはどのドライブで焼こうが車ではまともに再生できませんでした。
三井等のフタロシアニンならOKです。
アゾもだめでした。

Kenwoodでは2000年以前製造モデルではCD-Rに正式対応してないので再生保障は無いのですが、
CD-Rの普及期にクレームが多かったため当時無料でピックアップの調整を行ってました。
(現在は行ってるかはわかりません)

メディアや書き込み速度を変えてもう一度焼きを試してはいかがでしょうか?

書込番号:2749740

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き込み初心者さん

2004/05/06 00:31(1年以上前)

同じドライブを持っている友人に、他のメディアを使用して音楽CDを作ってもらいましたが、やはりダメでした…
 もう一台他メーカーのドライブも持っていたのでそちらでも音楽CDを作ってもらいましたが、そちらで焼いたものは問題なく再生されました。

 やはりドライブのクセのようですね…
みなさん色々とご返答どうもありがとうございました <(_ _)>

書込番号:2774809

ナイスクチコミ!0


言語道断さん

2004/05/06 19:45(1年以上前)

ドライブの「クセ」でしたか・・・・解決できなくて、とても残念です。
そんなクセがあるとは! ほとんどファームのバグじゃないかと疑われます。
このGSA-4081に関する海外のWebでの評価記事などを読んでも、AudioやCD-Rの性能に関してはあまりよく書かれていないようです。
私はこのドライブは使ってないのですが、メインで使用しているPioneerの最新のドライブが4xのCD-RWの書き込みによく失敗するのでガッカリしています。(10xならうまく書いてくれるのですが・・・)
ことCD-Rに関してはCD-R専用機かコンボドライブのほうがうまく書いてくれるみたいです。

書込番号:2777046

ナイスクチコミ!0


同病者さん

2004/05/07 00:40(1年以上前)

言語道断さん、他のみなさん。
私も(といっても4082ユーザーですが、板違いになるかも)、ちょっと古いカーオーディオでは、きちんと再生してくれませんねぇ〜。
いろいろ試して結論に至ったのは、このドライブでは車用はやめとこうです。
ミニコンポやポータブルCDでは何の問題もないのてすが・・。

やってみたことは、

・B's 5と7で焼いてみる。
・書き込み速度を遅くする
・メディアをアゾ系と他の物を試してみる。

結局、ダメでした。

結論は、もう一台のPCからIO-DATAのDVR-ABN4(ドライブはNEC製)を換装して、B'Sで焼いてみたら、何のことはないOKです。

一時は、ソフトの相性と思いましたが、そうではないようです。
まぁ、最近のMP3が聞けるようなカ−オ−ディオなら問題がないのかもしれませんが・・。






 

書込番号:2778675

ナイスクチコミ!0


言語道断さん

2004/05/08 16:46(1年以上前)

同病者さん、情報ありがとうございます。

4082もそうだとしたら、ますますバグの可能性が濃厚ですね!

カーオーディオのみならず、10年以上前のCDプレーヤーでも起きる可能性がありそうです。

書込番号:2784641

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GSA-4081B バルク
LGエレクトロニクス

GSA-4081B バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月12日

GSA-4081B バルクをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング