
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 22:27 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月21日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月6日 21:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月5日 02:14 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月14日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


★サポートされましたね★
B's Recorder GOLD7
Ver7.00〜7.18→7.19アップデータ
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4080N,DVDRAM_GSA-4080N,DVDRAM GSA-4120B
0点


2004/06/23 18:10(1年以上前)
こんにちは。現在、購入を迷っているものです。
サポートされたということは、B's Recorder GOLDでRAMをMOのように扱えるようになったのでしょうか。ならば買いたいな。
書込番号:2953909
0点



2004/06/24 22:27(1年以上前)
B's CLiP5も対応されましたね
●Ver 5.47→ 5.48
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
書込番号:2958350
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


@http://www.driver.novac.co.jp/driver/pt7133/ptv7133_drv.html
から、honestech Burn DVD 3.0 SEをダインロードにてインストールする。
Ahttp://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
からDVD-RAMドライバーアップデータをダインロードし導入する。
Bhonestech Burn DVD 3.0 SEをアンインストールする。
以上です。
DVD-RAMドライバーがインストールされている筈です。
どうぞお試しあれ。
小生、これでUDF2.0でフォーマットし直しました。
0点


2004/06/12 21:53(1年以上前)
最初からLGのサイトでRAMドライバーをDLすればいいんじゃないの?
独LGのサイトにあるはずだよ。
書込番号:2913832
0点



2004/06/12 22:17(1年以上前)
ご指摘どうも。
ちなみに独LGに見に行ってみましたがありませんでした。
以上
書込番号:2913948
0点



2004/06/12 23:30(1年以上前)
たかろうさんのいうとうり、USのLGサイトにあります。
http://us.lgservice.com/b2c/jsp/SubSys.jsp?SYS=SWL&CNT=USA&PRODUCT_CODE=DDM&BUYER_MODEL=GSA4040BI
で「DVD−WRITER」を選ぶと検索されて出てきます。
日本のLGサイトにも乗せてほしいですね。
書込番号:2914240
0点



2004/06/13 00:42(1年以上前)
あっ、確かにありますね。
探し方が悪かったのか、随分遠回りしちゃいました。
みなさん、情報ありがとうございます。
LG USから消されることは無いと思いますが念のため入手しておきます。
書込番号:2914577
0点


2004/06/14 15:19(1年以上前)
LG USのサイトのRAMドライバーは、GSA-4120はサポートされないようですね。INFいじって無理やり入れて、読み書きできるようになったけど、イベントにいっぱいエラー出てますわ。
パケットライトはPCが遅くなるような気がしてやだな。
書込番号:2920324
0点



2004/06/16 22:59(1年以上前)
あら、そうなんですか
小生、LGのRAMドライバーの入手はしましたが入れていません。
当面、不具合があるまでは裏技インストールのままで様子を見ます。
書込番号:2929305
0点



2004/06/17 22:05(1年以上前)
残念ながらLG USサイトのRAMドライバは消されてしまいましたね。
書込番号:2932530
0点


2004/06/18 04:33(1年以上前)
今日見に行ったらもう無かったのですが…
探し方が悪いのでしょうか?
(×_×;)
書込番号:2933707
0点



2004/06/20 23:32(1年以上前)
過去LG USにあったRAM-Driver(既に消されているが)ですが
4120Bで使うとXPのイベントログでエラー出しまくりって話を聞いたが本当か?
小生、入手はしているがインストールはせず封印しています。
書込番号:2944083
0点



2004/06/21 23:18(1年以上前)
9x http://www.lgeservice.de/media/downloads/740_10632654780RD4P.zip
2k http://www.lgeservice.de/media/downloads/740_1063265569JcZDX.zip
xp http://www.lgeservice.de/media/downloads/740_1063265638uy5bT.zip
にあるそうです。
書込番号:2947765
0点


2004/06/21 23:22(1年以上前)
USのドライバー使うとこんな感じでエラー吐きますよ。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up3548.jpg
これが原因かわかりませんが、フォーマットエラーでマクセル3倍2枚
ダメにしました。
書込番号:2947795
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


BOX4120が届きました。
4082Bの付属CDにはRAMドライバ−・フォーマッタが入っていたのですが、
4120の付属CDにはRAMドライバ−・フォーマッタが入っていませんでした。
取りあえず4082Bの付属CDのRAMドライバ−・フォーマッタを使おうと思ってるのですが、5倍速対応RAMメディアに対しても対応しているのかどうかわからないので、ちと不安です。
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)
今までの機能向上の流れと、
今判っている、あるいは予想される次機種の機能を考えて、
後継が出ても現在買える機種が満足に使えれば後継を気にする必要はないし、
気にしてたらいつまで立っても買えないよ。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:2852584
0点


2004/05/26 21:29(1年以上前)
4081の時は発売当初から
4082登場までの繋ぎ機種という触れ込みで販売していた気がしますが…。
現在でている機能として足りないのは+2層ぐらいでしょう。
-12倍ももうちょっと先でしょうし、
ていうか+12倍も+2層も対応メディアが…。
+2層が不要なら3ヶ月ぐらいは安泰じゃないでしょうか。
個人的にはRAM5倍が欲しいです。
書込番号:2852898
0点


2004/05/29 10:57(1年以上前)
4120は+2層に対応しているョ。
写真でみるとパネルのロゴは+2層のロゴじゃないけど。
書込番号:2861218
0点


2004/05/31 23:55(1年以上前)
RAMでカートリッチが使えたら最高なんだけど・・・
今回も非対応かな
書込番号:2871314
0点


2004/06/01 19:10(1年以上前)
この機種は、つなぎの機種です。つまりはずれ!
書込番号:2873597
0点


2004/06/01 20:49(1年以上前)
12倍速がアメリカで7月ぐらいに発売予定らしい
高速書き込みを望むなら待った方が・・・
書込番号:2873893
0点


2004/06/01 22:10(1年以上前)
GSA−4120Bは+RのSL/DLの書き込みに対応しているとメーカーのホームページに詳細がありますので参照下さい。
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp
です。
書込番号:2874257
0点


2004/06/01 22:44(1年以上前)
読めよ。
DVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ
+R 12倍速、ダブルレイヤ記録対応
8x/4x/5x/12x/4x (DVD-R/RW/RAM/+R/+RW)
書込番号:2874396
0点


2004/06/02 05:16(1年以上前)
Mr.マジック(裏)
じゃ 買えよ
書込番号:2875403
0点


2004/06/02 13:54(1年以上前)
まぁ、今のところ+R12倍速対応で+R DLにも対応しているのは限りがありますから、そういうものが欲しい方には買いだし、+R16倍速対応で+R DL4倍速まで待ちたいのであれば様子見でいいんじゃないすか?
この調子だとちょっと待てば出てきそうですし。
しかし、+R16倍速には速度的に魅力はあまり無さそうだし、+R DL4倍速まで待つよりはとりあえずこれ買って+R DL8倍速を待つと言うのが現実的だと思うな。
書込番号:2876292
0点


2004/06/02 21:54(1年以上前)
4082買った者としては、RAM*16、-R*16まで待ちです。
来年ですかね〜。
書込番号:2877466
0点


2004/06/03 06:55(1年以上前)
-R16倍は待てそうだけど、RAM16倍は来年どころかそのころにはbru-layとか新しい規格がメインになっているような気が。
書込番号:2878799
0点


2004/06/04 17:24(1年以上前)
秋葉で見かけましたけど、まだメディアが発売になっていないので
今日は様子見でした。19000円くらいでした。
書込番号:2883578
0点


2004/06/05 01:28(1年以上前)
公式ページにも書かれていませんが、付属ソフトはなんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2885275
0点


2004/06/05 02:14(1年以上前)
付属ソフト
PowerDVD
PowerProducerGold
Nero Express
In CD
Acrobat Reader
です。ちなみに付属メディアはありませんでした。(2層メディア期待してたのは私だけ?)
書込番号:2885384
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4120BK(white)


買う前でよかったなぁ〜!
ところで、「スーパーマルチドライブ」だと解りにくいよね。
何か良い呼び方ないのかな?
ダブルレイヤ対応だから、「ダブルスーパーマルチドライブ」
とか・・・?
日立エルジーデータストレージさん、使っていいよっ!
0点


2004/05/26 00:31(1年以上前)
デュアルレイヤーですよ
書込番号:2850132
0点


2004/05/27 08:30(1年以上前)
>デュアル
ダブルだろ。
書込番号:2854340
0点


2004/05/27 12:44(1年以上前)
ぐぐったら両方出てきますね。
どっちも正解?
書込番号:2854877
0点


2004/05/31 11:34(1年以上前)
ダブルレイヤーですよ。
デュアルレイヤーはスーパーオーディオCDのもののことではないでしょうか?
書込番号:2868799
0点

http://home.jeita.or.jp/dha/q&a/dvd.htm#Q2.
ここはデュアルレイヤー
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2004/20040514-1.html
こっちはダブルレイヤー。
正直、どっちでもいいと思う。意味がわかれば。
どっちも間違いじゃないし。
同じ規格がメーカーによって異なるのは
時々あること。
たとえばIEEE1394=iLINK=FireWire=DV端子
とかね。
書込番号:2868829
0点


2004/06/01 18:16(1年以上前)
PCの場合、書き込み方法が一層ごとに書き込むのではなくてHDDのRAID0のように交互に各レイヤーに書き込むのでデュアルかも。
ビデオはレイヤーごとに書き込むのでダブルかも。
書込番号:2873411
0点


2004/06/01 22:12(1年以上前)
メーカーのホームページにダブルレイヤ記録に対応と明記されています。
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp
を参照下さい。
書込番号:2874269
0点


2004/06/02 22:04(1年以上前)
ここに書き込んでいる連中へ
そんな事どうでもいいじゃん!
それより、どこの店で一番早く入荷するとか、価格の情報(既に出ているけど本当?)とか、もっと書くことあるだろうが!!
無意味なやり取りでだらだらとスペース使うんじゃないよ!!!
書込番号:2877525
0点

↑んじゃーあなたが有意義な書き込みすれば?
書込番号:2877543
0点


2004/06/02 22:28(1年以上前)
↑だから、いい情報いれろっていってんだろ!
チャットじゃねえんだから!!
書込番号:2877643
0点


2004/06/02 23:27(1年以上前)
予約してある店から、週末入荷しますと連絡ありましたよ。
ここにリストされてる店じゃないけど。
書込番号:2877939
0点


2004/06/02 23:28(1年以上前)
書き忘れ。
BOX品で17980円でした。
書込番号:2877944
0点


2004/06/14 23:22(1年以上前)
私の記憶が確かなら、今日あきばおーでこれの白バルクが13999円でした。
急激なプライスダウンですね…
書込番号:2922158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
