このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年1月12日 10:28 | |
| 0 | 1 | 2005年3月10日 14:35 | |
| 0 | 5 | 2005年1月18日 21:32 | |
| 0 | 3 | 2005年2月20日 22:10 | |
| 0 | 2 | 2005年1月12日 22:50 | |
| 0 | 1 | 2005年1月10日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
日立LGの機種は突然不具合が出る事もあるから。
被害にあった方は「LGタイマー」*1と噂しています。
*1 まるでタイマーがかかっていたかの様にある時期が来ると突然壊れる意
メディアを有名メーカーのものに変える。
既に使っている場合は他の有名メーカーのものを試す。
ファームウェアも最新のものに変えてみる。
書き込み速度を落としてみる。
書込番号:4720701
0点
返信ありがとうございますm(__)m
焼けなくなったというかドライブを認識してくれないんです…
デバイスマネージャーみると「正常に機能しています」となっているのですが…
書込番号:4722796
0点
電源ケーブル・IDEケーブルの抜き差し。
ドライブをはずして、ストーブで暖めてみる。
ひょっとしたら効果があるかもです。
電源の異常も考えられるかもしれません。
思いつくこといろいろ試してみましょう!
書込番号:4722860
0点
みなさんアドバイスありがとうございますm(__)m
ストーブであっためるってのは思いもよらなかったです。
頑張ってみます!
書込番号:4727649
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
じっくり焼いたほうが焼きミスが少ないらしいのでやろうとしたのですが
等速でやりたいんですが2倍速からしかできないんです。
誰か同じことになったことのある人いますか?
メディアには1〜4倍速と書いてあるのでドライブに何かあると思うのですが・・・
メディアは太陽誘電、スーパーXです
0点
2005/03/10 14:35(1年以上前)
1倍速が指定できないドライブも結構あります。仕様かと。
違うドライブですが例えば、PLEXTOR PX-716では4倍速対応メディアには
2倍、1倍では書き込みができない仕様になってます。
>じっくり焼いたほうが焼きミスが少ないらしい
個人的には必ずしも低速焼きが良いのではなく、
メディアに最適な速度で書き込むのがBESTだと思いますけどね。
書込番号:4049718
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
RAM初心者です。皆様、教えて下さい。
RAMの書込み速度が非常に遅くて困っております。
便利だと教わりバックアップ用にとRAMを使ってみたら、三菱5倍速のメディアを使用してもUSB1.0並の書込み速度しか出ず、3ギガ程のファイル達で2時間掛かっております。
但し、DVD−RやRWを使用した場合、DVD1枚(4.5Gのファイル)を4倍速で15分程で記録出来ています為、それなりの速度が出ていると思いますので、外付けが悪いとは思えません。
−Rと違って、RAMの書込み速度はこれが普通なのでしょうか?
過去の情報を全部拝見させて頂き、自分で調べられるだけ調べて、直せるだけ直してみました。
環境(ノートパソコン)
OS :Win XP PRO SP2
接続 :外付け
転送モード:デバイス1 ウルトラDMA モード2
(HDDのデバイス0の転送モードウルトラDMA モード4)
メディア :三菱製RAM 5X速 ver2.2
ファーム :A302に更新済み
使用方法
:ライティングソフトは使用せず、対象のファイルを右クリックやドラッグにてドライブに移動させ、RAMとして書き込んでおります。(-RはB'Z7を使用してます)
他に必要な情報が有りましたら、直ぐにお書き致します。
(出来ましたらその調べ方も教えて下さいm(__)m)
皆様、お忙しい中申し訳ございませんが、早くする方法を御教授下さいませんでしょうか?(;_;)
0点
2005/01/16 21:17(1年以上前)
訂正です。
転送モードは、
プライマリ:デバイス0 ウルトラDMAモード5
デバイス1 DMA(利用可能な場合)
セカンダリ:デバイス0 ウルトラDMAモード2
デバイス1 DMA(利用可能な場合)
と書いてありました。ドライブを外してもモードに変化は有りませんでした。USB接続だと、どちらに接続されるのでしょうか?
ケーブルは40芯か80芯か分からないので、お店の方に伺ってきます。
知識不足で申し訳ございません。
勉強したいので、良きアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:3789641
0点
2005/01/16 22:47(1年以上前)
えぇと、、何の参考にもならないかも知れませんが・・・
そもそも一般にRAMの書き込み速度は±R等に比べるとだいぶ遅いと思います。
うちのGSA4160Bの場合、4,3Gを-Rに×4倍速だと14-5分で終わります、×2でも22-8分前後だ
と思います。これに対し、
3,3Gを×3倍速のRAMに書き込みすると43-5分は掛かりましたAtapiIDEでもこの程度の速度です。
×5のRAMは試してませんが、、まず30分を切ることはないと思う。。
まっ次企画×16RAMが出るまではらむは遅いと思って桶。。。
そのうえ外付けだとまずケース自体がUSB2,0に対応してるか、ケース対応でもRAMのUSBドライバ
がHispeedに対応していない可能性が考えられます。この辺の情報が無いですがどうなっているの
かな??(って何の解決にもならないですね。。スミマセン。。)
書込番号:3790294
0点
2005/01/17 06:59(1年以上前)
このドライブは内蔵型ですが、外付けケースか何かでUSB接続されているのでしょうか?だとしたら転送モードを書かれていますが、それはIDE接続されているものなので、このドライブとは関係ありません。パソコン本体とドライブのケースはUSB2.0に対応していますか?
書込番号:3791812
0点
2005/01/18 11:50(1年以上前)
「価格差1800円」さん、早速のお返事、アドバイス有難うございます。
外付けケースはNECチップ搭載とやらの「USB2.0対応」と明記してあります。
「RAMのUSBドライバがHispeedに対応していない可能性が考えられます。」とは、どの様に調べれば宜しいでしょか?
頓珍漢な答えだとは思いますが(-_-;)、デバイスマネージャーのUSBの欄には
「SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller」又は
「SiS PCI to USB Enhanced Host Controller」と書かれております。
GSA-4160B USB Deviceのプロパティとしまして、
ドライバファイル
プロバイダ B.H.A Co ファイルバージョン 1.0.8 / 7.0.0.5 (2)
プロバイダ Microsoft ファイルバージョン 5.1.2600.2180 (4)
プロバイダ VERITAS Software ファイルバージョン 2.02.42a (1)
と上記7つが記入されておりました。
それから、「価格差1800円」さん
「3,3Gを×3倍速のRAMに書き込みすると43-5分は掛かりました」
と、わざわざ試して頂いて有難うございました。
やはりRAMは遅いのですね...(私のは遅すぎる気もしますが・・・(-_-;))
お手間を取らせてすみませんでした。
「@Chen」さん、有難うございます
接続はUSB2.0対応の外付けケースです。
やはり、私は頓珍漢な事を言っておりますねf(^_^;)。
皆様、御忙しい中有難うございます。m(_ _)m
書込番号:3797500
0点
2005/01/18 21:32(1年以上前)
ノートパソコンのメーカーと型番は何ですか?
書込番号:3799549
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
GSA-4160BKで−Rメディアで書き込みをしました。
データ記入が100%終わってセッションの終了処理をしている
途中で「書き込みに失敗しました」とアラームが出て止まってしまいます。
色々調べてもわからず、メディアを疑って見ました。
そこで手元にあった各種メディアで試してみました。
三菱の−RWはOK、リコーの+RWもOK、リコーの+RもOKでした。
−Rだけは台湾製(FIT ON)の安いものしかなくそれを使ったのがよくなかったのかと思い、RADIUS製の−Rを買ってきたのですが、やはり同じ症状で止まってしまいました。このドライブはメディアに対してシビアな相性があるのでしょうか?
ドライブや焼きこみソフトの設定で確認すべきところがあるのでしょか?
ちなみに同梱されていたソフトはNERO EXPRESS です。
ついでにこのソフトで2層ディスクを焼けるのでしょうか?
0点
Radiusじゃあんまり比較にならないと思うよ。
中身はOptodiscだろうし、環境によってはPrincoより結果が悪いこともあるみたい。
検証するならもっと質の良いメディアで試される事をオススメします。
書込番号:3775691
0点
2005/01/14 20:09(1年以上前)
金欠親爺 さん今晩は、2層ディスクはNERO EXPRESS のバージョンを6.6.03にアップすれば対応するようになりますね。私の場合同梱されていたソフトのバージョンでは未対応でした。
2層の書き込みはメディアがまだ高価なので私も試していません、そのうち確認して見ようと思っています。
ちなみに私の場合台湾製のメディアでも書き込みの失敗は今の所有りませんが、なるべく信頼性の高い国産品を使用するようにしています。
書込番号:3778288
0点
2005/02/20 22:10(1年以上前)
LGは日立系なのでマクセルとの相性が一番良いのではないでしょうか。
書込番号:3963646
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
Pionner DVR-515H-S で、1回録画可(CPRM)の画像をVRモードで録画しました。そのメディアを、POWER DVD5 で再生できません。
ご存知の方、教えて頂けませんか?
0点
2005/01/12 22:50(1年以上前)
sho-sho さん。
参考になりました。
どうも、添付されているPOWER DVD5 は、デジタル放送対応版で無いため、再生されないようです。
書込番号:3770193
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
WINDOWS2000にてバルクを使っています。ファームウエアは購入直後に302を導入しました。
このドライブのRAM化については多く既出ですが、P→Bとドライバを入れたところ、マイコンピュータでドライブがCD-ROMとリムーバブルディスクと表示されるようになりました。
デバイスマネージャを確認すると、コンピュータ_DVD/CD−ROMドライブ_HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160Bとディスクドライブ_HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160Bと表示されており、ドライバはそれぞれHL-DT-ST DVDRAM GSA-4160Bプロバイダ:マイクロソフトとなっています。
手元にDVD-Rメディアしかなく、ハードの情報のみですが、これだけでROM化できているかどうかの判断は可能なのでしょうか?
0点
2005/01/10 16:13(1年以上前)
自己レスです。
構成はなんか変な感じですが、とりあえずOKのようです。
お騒がせしました。
書込番号:3759234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



