このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月25日 21:17 | |
| 0 | 10 | 2004年11月27日 02:17 | |
| 0 | 3 | 2004年11月17日 06:21 | |
| 0 | 0 | 2004年11月15日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2004年11月18日 22:38 | |
| 0 | 1 | 2004年11月15日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
みなさん、こんにちは
先日この機種を購入して満足に使えていたのですが、
音楽CDの再生が従来持っていたCDRドライブのように
CDを入れたら即再生 ができないことを本日認識しました。
手持ちのプレーヤで試してみたのですが、さっぱり
認識しません。
(1)認識可能なプレーヤを教えていただけないでしょうか?
(2)CDを入れたら即再生 は、どうしたらできるように
なるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
自動再生が出来ないのでしょうか?CDドライブのプロパティの自動再生の内容はどうなっていますか。
書込番号:3540016
0点
2004/11/25 12:08(1年以上前)
口耳の学 さん
helpありがとうございます。
今、会社なので 夜に戻ってから確認してみます。
書込番号:3544932
0点
2004/11/25 21:17(1年以上前)
こんばんはー
今、帰宅してやってみました。
結果は、Goodです。
ミッシェル・ポルナルフの「愛の願い」を聴いています。
どうも、ありがとうございましたー(^_^)
書込番号:3546659
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
GSA-4160Bを購入して、早速接続してみたところ問題なく認識したみたいでした。
しかしCDをいれると、ピュ-ンと電源が切れてしまいます。
(恐らくAutoRunが走った時に落ちてる気がします。)
原因がわからず途方にくれたまま、説明書を読むと、CPU2.4G以上と書いてありました。
私のCPUは1.8Gなので、これが原因なのかもと考えております。
皆様は要求スペック満たしていますか。
または、何か設定がおかしいのでしょうか。
0点
2004/11/22 12:18(1年以上前)
> 原因がわからず途方にくれたまま、説明書を読むと、CPU2.4G以上と書いてありました。
> 私のCPUは1.8Gなので、これが原因なのかもと考えております。
余談からですが、当方もGSA-4160Bをようやく入手しました。
13000円で4月にリテールの4082Bを買ったところ
9月に入っていきなり壊れてしまい、メーカ保証で対処したところ、
一ヶ月以上待たされた上に4160Bが代替品として来ました。
しかし4160Bの値段って現在多くが1万円を切っているんですよね。
値段の差や一ヶ月も待たされたことも考慮すると
得なんだかそうじゃないんだか...
本題ですが当方のパソコンはCPU Celeron 1.7GHzです。
しかし問題なく動いているようですよ。
とりあえずRとかRAMとか焼けています。
スペックは参考程度だと思います。
この口コミ掲示板を見ると分かるように、LG製品は
安く、かつ大量に出回っているため、結構「ハズレ」も
多いことが伺えます。初期故障の可能性もあるので
購入先に相談してはいかがですか。
ああ、それに電源が切れるとのことですが
パソコン全体のですよね?電源断というより、再起動なのでは?
もし仮にそうだとするとはパソコン全体の中で
不具合がある可能性がありますので、各種調査なさることを
お勧めします。
とりあえずもし再起動なら
「Windows 2000/XP が勝手に再起動します」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
を参照して下さい。
書込番号:3531851
0点
2004/11/22 13:42(1年以上前)
がおちーさんありがとうございます。
代替品の話切ないですね。お心お察しします。
>本題ですが当方のパソコンはCPU Celeron 1.7GHzです。
>しかし問題なく動いているようですよ。
おぉ!動きますか!!
>それに電源が切れるとのことですが
>パソコン全体のですよね?電源断というより、再起動なのでは?
再起動はしません。PCの電源ボタンを無理やり押した時の様に、
ピューンと死んでしまいます。
とりあえずこっちの問題は、DVDとは別として考えて見たいと思います。
もしかして初期不良かな…トホホ
書込番号:3532112
0点
初期不良もありえますが、それとともに疑いがあるのが電源が弱くないかってことですね。
書込番号:3532133
0点
2004/11/22 15:47(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さんありがとうございます。
>それとともに疑いがあるのが電源が弱くないかってことですね。
ですよね〜。
私もちょっと疑ったのですが、なにせ電源については知識がないので、逃げていました。
レスいただいてから、Googleで検索してみましたが、さっぱりでした。
確か400wだったので、大丈夫とは思いますが…
CPU : AMD Athlon 1800+
M/B : GA-7VRX
MEM : PC2700 256mb ×2 ()
HDD : IBM製かな ×2
VGA : GeForceFX 5900XT
CDD : CRWU-B1210(外付けのをバラして利用)
NIC : LGY-PCI-TL
VideoCap : WinFast DV2000
晒しても意味ないか。板汚してすみません。
書込番号:3532456
0点
2004/11/22 22:59(1年以上前)
いろいろ調べた結果、あっしのマシーンには問題はないように思えます。
電源も申し分ないと思っております。(自身はなし)
一つ気になるのは、BIOS画面でCDを入れただけで落ちてます。
こんな経験のある方おりますでしょうか。
書込番号:3534095
0点
2004/11/23 03:12(1年以上前)
> いろいろ調べた結果、あっしのマシーンには問題はないように思えます。
> 電源も申し分ないと思っております。(自身はなし)
トラブルが起こったときには
とりあえず最小構成で動作させてみるのが基本です。
機器構成を書いておられますが、余計なものは皆外し、
最低限の構成+今回のドライブGSA-4160B
だけにして、同現象・同不具合が発生するか確認して下さい。
最小限の構成というのは
他のドライブなし、
LANなし、
HDDも可能なら1つに、
他の周辺機器も全て外す、
という感じです。
(通常はメモリも1枚だけ差すのが良いが今回の場合はスペック的に微妙か)
もしそれでも同じ問題が起こるなら、ドライブの故障か
マザーボードとの相性問題の可能性が高いでしょう。
書込番号:3535139
0点
2004/11/23 09:29(1年以上前)
がおちーさん毎度すみません。
最小構成でも、同現象でした。
んっ!!
ATX電源のコネクタが焦げてます。
+5vのピンのみ焦げ付いてます。
このドライブのせいなのかなぁ〜
店に持っていって確認してきます。
ありがとうございました。
一応後ほど結果報告したいと思います。
では
書込番号:3535640
0点
2004/11/26 00:43(1年以上前)
結局お店にはもって行きませんでした。
知り合いのPCで起動を確認したところ問題なさそうでした。
皆様安心してお使いください。
では
書込番号:3547816
0点
2004/11/26 23:15(1年以上前)
電源を交換すればおそらく解決するものと思います。
私もこの夏、電源トラブルに見舞われ解決までに梃子摺りました。
同じW数でも性能には開きがあるようですので、しっかりしたものを
お選びなられることをお勧めいたします。
書込番号:3551244
0点
2004/11/27 02:17(1年以上前)
電源についてですが、400Wとは常時供給できる定格の出力です。かといって合計で400W下回っていればいいということではありません。3.3Vと5Vで30Aであるとか、電圧によっても定格が決まっていることがあります。ですからこの容量をオーバーしていますと、システムがダウンする可能性があります。また、比較的安価な電源ですと、一時的に付加をかけた時、電圧降下によって動作電圧範囲外になり落ちるという可能性もあります。
電源選びは難しいもので、高価な電源でも性能がいまいちなものがあります。今度お買いになる際は、付加に対して強いことと、容量を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3552125
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
教えてください。お店で、ROM化判とうたっていましたので、このドライブを購入しましたが、どのようにすればDVD+RをROM化することができますか。またソフトは付属のNEROで可能ですか。ファームウェアーはA301からA302にしています。よろしくお願いいたします。
0点
Nero Expressの最終書き込み設定のオプションのBookType設定で「自動」か「DVD-ROM」になっていることを確認してください。その設定で焼けばROM化されます。
書込番号:3507538
0点
2004/11/17 00:10(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。試してみましたが”最終書き込み設定オプションのBookType設定”が見つかりません。コピー元メディアを抜いてブランクメディア+Rを挿入するときに出るのですか。よろしくお願いします。
書込番号:3509900
0点
書き込み番号[3403398]の関連に書いてあるように、Neroがこのドライブに対応していないようでROM化できるのは+R DLのみで+R SLのROM化は今のところ無理なようです。Neroの方で対応してくれれば可能になると思います。
書込番号:3510638
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
本機で初めての2層焼きに挑戦してみましたが、あえなく
初陣で討ち死にしました。
取り付けてすぐにRAMの読み書きまで確認できたので、
付属ソフトのNeroExpressにて6.8GBのデータをDVD+R(三菱化学8.5GB)に
焼いてみましたが、21:00に書き込み開始して70%まで行ったところで
ダンマリ状態。
一晩放置して翌朝8:00になってもそのままだったのであきらめました。
過去ログもGSA-4120まで含めてざっとあさってみましたが、
ファームをA302にするとか、電源を容量の大きいものにするとかが
有効策なのでしょうか?
何かもっと根本的に私が見逃していることはあるでしょうか?
OS:WinXP-Pro SP2
CPU:Pen4 2.4
メモリ:512MB
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
自作パソコン初心者です。
接続を何回かやり直したのですが毎回エラーコード19「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。」がでてしまいす。
どうすれば改善できるでしょうか?
0点
まにも さんこんばんわ
PC構成を教えて頂けませんでしょうか?
また、ケーブルを他にお持ちでしたら、ケーブルを取り替えても同じエラー表示されるでしょうか?
書込番号:3505271
0点
2004/11/16 16:40(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
パソコンの構成は
マザーボード:Intel D875PBZ
ビデオカード:ELSA GLADIAC FX 534 256MB
サウンドカード:CREATIVE Sound Blaster Audigy 2
ハードディスク : 120G
CPU : Intel HT Pentium 4
メモリ:512MB
OS : WIN XP Pro
こんな感じです。ケーブルは3つ試してみたのですがダメでした。
あとネットにつながっていないのが問題なんですかねぇ?
書込番号:3508024
0点
2004/11/17 23:04(1年以上前)
自分も前に同じようなことがあったのですが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314060
あと、いろいろ探してください
書込番号:3513500
0点
2004/11/18 22:38(1年以上前)
>loliさん
少し自分で頑張って見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3517129
0点
DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4160BK(white) バルク
過去ログを確認しましたが、
同様の質問がなかったようなので質問させていただきます。
この製品はCPRM録画ディスクの再生に対応しているのでしょうか?
同ドライブを採用しているメルコの製品が対応していることは
webで確認できたのですが・・・
ご存知の方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
> CPRM録画ディスクの再生に対応しているのでしょうか?
対応しています。但し、再生ソフトがCPRMに対応していなければ再生できません。
書込番号:3503165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


