『GSA-4167Bとライティングソフト』のクチコミ掲示板

GSA-4167BK(white) バルク 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM GSA-4167BK(white) バルクのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GSA-4167BK(white) バルクの価格比較
  • GSA-4167BK(white) バルクの店頭購入
  • GSA-4167BK(white) バルクのスペック・仕様
  • GSA-4167BK(white) バルクのレビュー
  • GSA-4167BK(white) バルクのクチコミ
  • GSA-4167BK(white) バルクの画像・動画
  • GSA-4167BK(white) バルクのピックアップリスト
  • GSA-4167BK(white) バルクのオークション

GSA-4167BK(white) バルクLGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 7月26日

  • GSA-4167BK(white) バルクの価格比較
  • GSA-4167BK(white) バルクの店頭購入
  • GSA-4167BK(white) バルクのスペック・仕様
  • GSA-4167BK(white) バルクのレビュー
  • GSA-4167BK(white) バルクのクチコミ
  • GSA-4167BK(white) バルクの画像・動画
  • GSA-4167BK(white) バルクのピックアップリスト
  • GSA-4167BK(white) バルクのオークション

『GSA-4167Bとライティングソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「GSA-4167BK(white) バルク」のクチコミ掲示板に
GSA-4167BK(white) バルクを新規書き込みGSA-4167BK(white) バルクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GSA-4167Bとライティングソフト

2005/10/21 17:46(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-4167BK(white) バルク

クチコミ投稿数:54件

WinCDR8.0を使って、GSA-4167Bに長瀬産業のTRANDISCの1-4倍速対応DVD-R(C-DVD-4R-BCS)を入れたところ、書き込み速度としてドライブ最高の16倍速しか選択枝が表示されません。
しかたなく16×で書いたら3回の再生で再生不能になりました。
一方GSA-4160Bではちゃんと4-2倍速の選択枝が出ます。
またGSA-4163Bでは最高の8倍速しか選択枝が表示されません。
ファームウェアはそれぞBUFFALOからDL出来る最新のVerです。
(上記の3機種は全てBUFFALOの中身)
長瀬産業のサポートに質問したら、原因不明であるとの回答でした。
因みに長瀬産業ではNEROを使ってテストしたが問題ないと言うことです。
そこでどなたかに教えて頂きたいのですが、
1,このトラブルの原因。
2,NEROを買おうと思ったのですが、NEROのHPを見てもどれを買ったらいいのかわかりません。
VIDEO編集ソフト、オーサリングソフトやMPEG2_ENCODERは持っているので、WinCDRのような単純な書き込み機能だけを手に入れたいのですが、その場合、NEROの何を買えばいいのでしょうか。
ちなみにNEROのDigital ProをDL購入したのですが、これには一般的なファイルの書き込み機能が無いようなのですが。

書込番号:4519520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/21 18:00(1年以上前)

あくまでも推測なのですが、
定期的にアップデートパッチを確認していますか?
ライディングソフトの多くは新しいモデルやバグの解消のためにアップデートパッチを作っています。
もしも最新版が導入されていなかったらインストールしてみてください。
あと、「ユーザーサポートの終了」とか書いてあります。
詳しくは下記のURLで

詳細・アップデータのダウンロード
http://cs.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html

書込番号:4519543

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/21 18:54(1年以上前)

WinCDR8.0がGSA-4167Bに未対応だからです。

アプリックスでは、すでにファームのアップデートサポートも
全く更新されなくなっており、
また新製品のWinCDR9が他メーカーのユーリードシステムズから
発売された事から、WinCDRは譲渡されたと思われます。

バージョン4.0の頃から、アプリックスを信頼して使い続けてきた
ソフトだったので、このサポート打ち切りはなんとも納得いかないものがあります・・・

そんな次第で、しかたなくこのドライブに付属していた
neroを使ってみたのですが、かなり使いやすく感心しました。

nero5.5の乗り換え版が購入出来れば良いですね。

書込番号:4519633

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/21 19:13(1年以上前)

調べてみましたら、最新のnero6 の乗り換え版が売られていますね。

書込番号:4519676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/21 21:19(1年以上前)

tomotsuguさんの言われた通りだったようです。
今UleadからWinCDR9.0BasicをDL購入して解決しました。
ちゃんと4倍速で書き込めました。
WinCDR9.0には余計な機能がついていなくて、書き込みに徹しているのが好きです。

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:4519960

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/22 10:40(1年以上前)

なるほどWinCDR9.0Basicの方が安いんですね。
これなら使い慣れているし、問題無いですね。

ちなみにWinCDR9.0Basicはこのドライブで
「1倍速書き込み」が出来ますか?

neroだと2倍速以上しか選べなかったので、
もしWinCDRが1倍速書き込みができるなら、私も購入したいのです。

書込番号:4521166

ナイスクチコミ!0


WADOMさん
クチコミ投稿数:1330件

2005/10/23 09:20(1年以上前)

>ちなみにWinCDR9.0Basicはこのドライブで「1倍速書き込み」が出来ますか?
 このドライブで「1倍速書き込み」ができるのは、1倍速対応メディアのみのようです。4倍速以上の対応メディアに対しては最低でも2倍速書き込みとなるようです。これはファームウェア内のStrategyによって決っているものでライティングソフトを変えても変わるものではありません。
 どうしても4倍速以上の対応メディアに対して「1倍速書き込み」をやりたければ下記のサイトにあるようなMediaCodeSpeedEditを使って自分自身でStrategyを変更した改ファームを作るしかないでしょう。
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/

書込番号:4523402

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/23 14:36(1年以上前)

WADOM様

丁寧な回答有り難うございます。

「1〜4倍速」等のメディアだと、最低でも2倍速の書き込みとなるとの事、了解しました。

前回は、このドライブでneroを使用して、「1倍速ONLY」のメディアで
試したのですが「2倍速」での書き込みとなってしまい困って質問したのですが、
ソフト側ではどうしようもない事の様ですね。

現時点で「1倍速ONLY」のメディアは、入手困難となっている様ですので、
この事は特に問題にならないバグなのでしょうね。

書込番号:4523933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GSA-4167BK(white) バルク
LGエレクトロニクス

GSA-4167BK(white) バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 7月26日

GSA-4167BK(white) バルクをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング