『作動しないのですが』のクチコミ掲示板

GSA-H10N SL 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 GSA-H10N SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GSA-H10N SLの価格比較
  • GSA-H10N SLの店頭購入
  • GSA-H10N SLのスペック・仕様
  • GSA-H10N SLのレビュー
  • GSA-H10N SLのクチコミ
  • GSA-H10N SLの画像・動画
  • GSA-H10N SLのピックアップリスト
  • GSA-H10N SLのオークション

GSA-H10N SLLGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月11日

  • GSA-H10N SLの価格比較
  • GSA-H10N SLの店頭購入
  • GSA-H10N SLのスペック・仕様
  • GSA-H10N SLのレビュー
  • GSA-H10N SLのクチコミ
  • GSA-H10N SLの画像・動画
  • GSA-H10N SLのピックアップリスト
  • GSA-H10N SLのオークション

『作動しないのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「GSA-H10N SL」のクチコミ掲示板に
GSA-H10N SLを新規書き込みGSA-H10N SLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

作動しないのですが

2006/06/23 00:43(1年以上前)


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H10N SL

スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

まだ、初心者なのですがお聞きしたいのです。

現在GSA-H10Nが付いていますがGSA-H10Nをもう1台追加しまして
そのまま接続しましたらOSが立ち上がらず

前に口コミに
「他に接続がある場合はCSだけ試してみてください。」
とあったので

1台MA SL CSをMAのピンからCSに差し替え接続しました。

今度は、何も立ち上がらず、元に戻して1台にしても駄目でした。

2台とも外すとOSは立ち上がりますが、1台繋ぐと止まってしまいます。
M/B自体がショ−トか何かで壊れてしまったのでしょうか?
デバイスの表示は無くDVDは接続すら出来なくなりました。


構成
CPU    PentiumD940 
M/B    ECS 945G-M3
メモリ−  DDRUPC5300 512X2 1GB
HDD    SATAU 250GB
DVD    GSA-H10N
電源    450W

DVD無しでは、正常に作動するのですが。

書込番号:5192747

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/23 01:32(1年以上前)

ごめんなさい

いろいろやってみましたら、内蔵のボタン電池を10秒程外しましたら、デバイスの読み込み出来ました、お騒がせいたしました。

でも、もう1台接続すると何か変更しなければいけないのでしょうか?

お教え願えないでしょうか?

前の、PCの時には読み込み専用だったので何もしなくても
デバイスに表示し正常に作動していたのですが。

書込番号:5192862

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 02:02(1年以上前)

bb-hiroさん こんばんは。  もう一台も光学ドライブでしょうか?

2台とも CS。
もしくは 1台目MA、2台目SL では? 

  ( ハズレでしたらごめんなさい )

書込番号:5192907

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 05:38(1年以上前)

ケーブルセレクトで接続してるIDEケーブルの芯数によっては接続パターンは変わります。

最初からある光学ドライブをマスターにして追加した光学ドライブをスレーブに設定するのが一般的です。

書込番号:5193052

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/23 08:22(1年以上前)

知らぬ間に眠りについてしまいました。ごめんなさい

BRDさん、SHO-SHOさんありがとうございます。

>>もう一台も光学ドライブでしょうか?

良く解りませんが、外観は最初のDVDと追加と形式も同じ物にみえますが 形式に−の違いもないようです。
この機種に光学ドライブでない機種もあるのでしょうか?
見分け方などがありましたら、教えて下さい。

1台目MA、2台目SL に設定して立ち上げると、1時BAIOS呼び込み画面になりますが 次の画面では、最上部にカ−ソナル点滅だけ作動しません。
また、追加DVDを外してリセットボタン立ち上げでは何も表示しません。
電源を1度落として立ち上げると正常に作動し、追加DVDは単体で設定MAでは正常に立ち上がります。

>>ケーブルセレクトで接続してるIDEケーブルの芯数によっては接続パターンは変わります。

ごめんなさい。良く解りませんが前のPCと比べて、ケ−ブルは薄くてコネクタの幅いっぱいあります。(まえのは、3/2位の幅でした。)

>>2台とも CS。

最初のDVDをMA、追加DVDをCSで設定し立ち上げてから、作動しなくなったので確認をためらっています。

書込番号:5193191

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 09:03(1年以上前)

ケーブル・セレクト
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275

ジャンパ設定を使ってケーブル・セレクト、マスタ/スレーブのどちらでも設定できますが、両方を同時に使うことはできません。また、1本のATAチャンネル/ケーブル上に2本のデバイスを接続している場合は、両方のデバイスともケーブル・セレクト設定を使うか、または両方ともマスタ/スレーブ設定を使います。


http://www.vspec-bto.com/kit-kouza.htm
HDDケーブル(ATA66・100対応)
左端...マスタードライブ(Cドライブ)
中央...スレーブドライブ(CD-ROMや2台目のHDDなど)
右端...M/B側

HDDケーブル(ATA33対応)
どのコネクターにどのドライブを接続してもかまいません。


光学ドライブ
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w000110.htm
データの読み取りや書き込みに光、レーザー光線を使用するドライブのこと。

書込番号:5193249

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/23 10:55(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。
ニコニコです。

ジャンパ−の意味、ケ-ブル等私にも理解できました。
また、2台ともCS設定でうまくいきました。

デバイスも2台とも表示されました、
でも、2台同時使用は出来ないとの事ですが単体使用で映像は1番は、映りますが2番はファイル表示しますが右クイックで再生表示が出てきませんし映りません。
書き込みテストは、今晩チェックしようと思います。

デバイス表示
場所(0) CD-ROMドライブ IDE\CDROMHL-DT-STGSA-H10N-JL10 \43373

場所(1) HL-DT-STDVDROM GSA-H10N
            IDE\CDROMHL-DT-STGSA-H10N-JL10 \314B4

となっています。
DVD呼び込み>書き込みが1作業で出来ないということでしょうか?
大変お世話になっていますが、よろしければ教えてもらえないでしょうか?

とにかく、どうにか作動するようになり一安心昨夜と違ってニコニコです。
BRDさん、SHO-SHOさん ありがとうございました。


書込番号:5193415

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 12:18(1年以上前)

豪華ですね。
えーっと、DVD映画などを2台の光学ドライブから同時に観る、、、でしょうか?
さらに、焼くときも2台同時使用したい、、、でしょうか?

私は1台しか載せてないので 未経験です。

2番の動作確認のため、1番を接続せずに単体で動かしてみてください。

”2台同時使用は出来ない”の意味は、 CSとMAや CSとSLはダメで CS2台はOK、、、でしょう。

書込番号:5193553

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/23 15:21(1年以上前)

BRDさん、解りずらいですね。

実は、PC入れ替えは息子達の小、高校2人の野球のビデオ撮影を焼き増しするのに時間短縮目的です。

我が家だけなら、1枚でいいのですが部員の父兄も欲しいというと焼くのでいつも5〜10枚位焼いていました。
後から古い映像を(HDDにあまり保存してない。)もう1枚といったことがあったので読み込み専用DVDを買いたしB'S Recorder GOLD8にて送り側ドライブに(読み込みDVD)から受け側ドライブ(書き込みDVD)に設定するとメディアを入れ替えなくて便利だったので使B'S Recorder用していました。

今回購入で、処理速度が速くなり1度に2枚焼けたらと安易購入しました。でも、2枚焼けるどころか今までみたいに、GOLD8にて送り側ドライブに(読み込みDVD)から受け側ドライブ(書き込みDVD)に出来なくなるのではと、不安になっています。
と言うことで、

>>DVD映画などを2台の光学ドライブから同時に観る
ではないのですが、

>>焼くときも2台同時使用したい
は、期待していました。

ややこしくてすみません。

書込番号:5193875

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2006/06/23 16:42(1年以上前)

了解。
どなたか ご覧の方でお分かりでしたら よろしくお願いします。

書込番号:5194004

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 17:50(1年以上前)

動画ファイルはHDDに格納してないのでメディアからメディアへのコピーができればよいという事ですよね?
(この作業ために同じ機種のGSA-H10N SLを追加したという)

オンザフライで対処できると思いますよ。


HDDにある動画ファイルを複数のドライブを用いてコピーするなら、他のライディングソフトでそのような機能を持ち合わせたソフトはあります。
DVDコピーソフトで検索するとヒットすると思います。

書込番号:5194131

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/24 03:50(1年以上前)

BRDさん、SHO-SHOさんありがとうございます。

遅くなりましたが、両ドライブ再生可能になりましたまた同時にB'S Recorder GOLD8にて送り側ドライブに(読み込みDVD)から受け側ドライブ(書き込みDVD)に設定するとメディアを入れ替えなくてOK。また、ドライブ指定により逆ドライブ指定にしても可でした。
まずは、第一関門クリアです。

第二関門の
「HDDにある動画ファイルを複数のドライブを用いてコピー」
只今、検索中で可能かどうか解りませんがその様なソフトがありそうです。もう少し検索してみます。

         どうやら、100%このドライブを活用できそうです。

お二人方には、大変お世話になりました。

本当に感謝しています、ありがとうございました。

書込番号:5195731

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2006/06/24 05:39(1年以上前)

はい、 おはようさん。
sho-shoさん のおかげでうまく行きましたね。

書込番号:5195790

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb-hiroさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/24 08:13(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

皆さんのお陰です。

一時は、M/B交換もしくは追加ドライブ使用できずと不安で慌てふためいておりましたが 

今は気持ちが青空晴天といった感じ。

親バカでしょうが、私達にとっても負けようが勝とうが 知らない親同士の繋がりで、数々憩いの場を持ち、すごい楽しみです。

子供のお陰かなと思う時もあります。

どんどん撮って、どんどん焼いて10年.20年後に笑ってみるか?涙浮かべて観るか?私だけの宝物です。


今後も何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:5195926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GSA-H10N SL
LGエレクトロニクス

GSA-H10N SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月11日

GSA-H10N SLをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[DVDドライブ]

DVDドライブの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング