このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年6月8日 05:21 | |
| 0 | 5 | 2008年12月23日 09:29 | |
| 0 | 8 | 2007年10月17日 11:22 | |
| 5 | 1 | 2007年11月11日 18:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGC-H20N
GGC-H20Nを使っていますが、音楽CDを入れると
CDが破損している、または汚れている可能性があります。
と出て、トラック1以外は再生できないし、取り込むこともできません。
他のドライブのPCでやると難なく再生、取り込みができました。
エラー訂正にチェックしようと思ってもその項目もありませんでした。
これはGGC-H20Nに問題があるのでしょうか?
解決策を教えてください。
OSはVista Ultimate 32bitです。
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGC-H20N
Faithでは、19969円ですね。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000025822&list=sale
書込番号:7778997
0点
ずっと前に、秋葉のツクモで1万しませんでしたが・・・
書き込みできないからなぁ。
書込番号:8604235
0点
えっ!この機種はBD書き込み出来ないの?
メーカーサイトでは書き込み出来ると
書いてましたけど・・・
やっと1万円程度になったので買おうか
悩んでいました・・・
書込番号:8826548
0点
ごめんなさい先のスレで
記載されていました・・・
GGW-H20N >> BDのみ書き込み可能
GGC-H20N >> 読み込みのみ・・・
大きな勘違いでした。
マッチポンプでごめんなさい。
書込番号:8826575
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGC-H20N
次世代DVDの規格争いのとばっちりを受けないようにするため、ユーザーとしては両対応ドライブの出現は非常にありがたいと思っていますが、代表的なこのドライブの仕様が「書き込みはBDのみ」となっている理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
両方とも書き込めるようにするにはコストがかかるので、ディスクの容量が大きいBDだけにしたのか、あるいはHD DVD書き込みの方が技術的に厄介だとか、どうなんでしょう。
少なくとも、書き込みがBDだけ、ということは、BD陣営の方を利することになると思います。
0点
BDとかHDDVDなんて現状だと読み込めれば十分ですからね
メディア高いし地デジチューナーも市販されてないし。。。
しかも書き込み遅いですし・・
容量的にはDVDで十分・・っていうショップの見解もありますしねw
次世代DVD書き込み目当ての人は容量目的でしょうからより多いBDにしたというのも納得できなくはないでしょう
PS3が売れてるから。。。とかもあるのかもw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/02/news001_3.html
書込番号:6770147
0点
海外では、HD DVDはプレイヤーとして売れているようなので今の日本のニーズと海外のニーズを両方取り入れた結果でしょう。
書込番号:6770429
0点
自分もこのドライブのOEM品狙ってますが
書き込みがBDのみというより
「両規格の読み込みに加えて、BD書き込みも可能」という認識です
だって6万前後の値段ですし・・・(初期は10万だけど買おうか本気で悩みました)
映像見るならどちらも対応しているし、映像及びデータの保存なら、容量があるBDに対応しているから、これで十分な気がします
書込番号:6770699
0点
レス、ありがとうございました。
私がBDを欲しい理由は、HDDのバックアップメディアとしてです。
TrueImageなどのソフトで丸ごとバックアップをとったのを、DVDなら1枚に
収まらないのが、次世代DVDなら1枚に入るので、楽です。メディアの値段も
BDが1枚800円、DVDが40円とすれば、容量当たりの価格は2倍以内です。
もう、3万円台までドライブの値段が下がってるんですもんね。
書込番号:6771253
0点
LGのことだから、そのうち両規格に読み書き可能なドライブを作ってくれるはず?
それまでは待ちのつもりですね(^_^)
書込番号:6772460
0点
このドライブの購入を検討しているのですが、メーカーのホームページではGGW-H20NがBDの書き込みに対応していて、この機種は読み込みだけのように書かれていると思うのですが、ここの書き込みからしてこの機種でもBDの書き込みができるということでしょうか?
書込番号:6858562
0点
すみません。この機種(GGC-H20N)は書き込みできない機種でした。
mtrfさんのおっしゃるように、書き込みができるのはGGW-H20Nでした。
この機種で書き込みの件について質問してしまったことをお詫びします。
書込番号:6876170
0点
型番が似てて紛らわしいですよね。
だいぶ安くはなってきたようですが、書き込み可能な機種がもう少し安くなるといいですね。
書込番号:6876181
0点
ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGC-H20N
GCC-H20Nに添付されているPowerDVD7 UltraはCPRM機能なし、AAC Codecがサポートされていない。従いデジタル放送をMOVEして作成したDVDメディアでは映像も音声も再生不可能、一方デジタル放送をMOVEしたBD-Rは映像は再生できるが音声再生できなかった。音声が再生できない理由はAAC Codecがないためと想像しています。再生中にメニューの再生情報表示をした時、音声情報がブランクだったのでそう解釈しています。
これらの全ての不具合は、サイバーリンクトランスデジタル社の「PowerDVD 7 Vistaハイビジョンシアター」という名称のパッケージ版に置き換えるとすべて解決しました。不思議なのはこのパッケージ版もバージョン情報を表示すると、PowerDVD7 Ultraと表示されること。
PowerDVDの開始画面にサポート機能がアイコン表示されます。この表示を見ただけでも両版のサポート機能の差異が明確にわかります。
PowerDVDの製造元のCyberlink社はドライブOEMベンダー毎に、PowerDVDの機能コンポーネントを付けたり外したりして供給しているようですね。
LG電子もPowerDVD7 Ultra版のフル機能をサポートするパッチを早く出すべきです。
4点
はじめまして
僕は以前製品版を買おうといろいろ調べたんですが、どうやら「Ultra」の方はあくまで海外版であり、インターフェイスだけを日本語化したようです。
そのため日本独自のデジタル放送等のフォーマットには対応してないようですね。
その後「ultra」をベースにした日本向けの「ハイビジョンシアター」が発売されたようです。
実際サイバーリンクのページには「ハイビジョンシアター」はラインナップされていません。
発売はサイバーリンクの日本総発売元というところのようです。
はっきりとした説明がなく、不親切ですよね。
日本で使用するなら「Ultra」を買う意味ないですし。
書込番号:6970940
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



