


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH20NS10BL バルク
LGの4163Bを使っていましたが、購入したDVD+R_DLメディアがサポートされておらず認識できなかったので、追加ドライブとしてこの製品を購入しました。
早速取り付けて、付属のNero等もインストールして書き込み作業をしましたが、なぜかメディアをマウントすると再起動してしまいます。
再起動時にもメディアをイジェクトしておかないと、再起動ループに入ってしまいます。
前から使っているB'zRecorderGOLD5だと「ドライブをサポートしていません」とアナウンスが出るものの、かなり低速ですが書き込み可能な状態です。
付属ソフトのインストールが出来たので、読み込みはできています。
何に問題があるのでしょうか?
OSはXP_SP3でマザーボードはASUSのA8N-SLIデラックス、CPUはアスロン64を使っています。
前から使っている4163B(ATAPI接続)も引き続き使っていますが、GH20NS10はSATAケーブルでつないでいます。
書込番号:8398671
0点

パッっと思いついたのはライティングソフトの競合です。最近聞かなくなった気もしますけど…
読んだ限りだとNeroとB'zRecorderGOLD5を同時にインストールしてある状態で使っているように見えるのですが、その状態だとソフト同士が競合してしまいあまりよくないという話が昔からされているようです。(でも最近のOSにはライティング機能がはじめからついてたりするよなぁ)
と、まあ、とりあえず片方をアンインストールした状態で使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:8399670
0点

ありがとうございます。
Nero自体は以前から同居していますし、ドライブにメディアが入っていると起動時にリスタートループに入るので、ソフトの競合は考えにくいのですが…
と思いつつB'zレコーダーを削除しましたが、やはり状況は変わりませんでした。
マザーボード側のSATAコネクタ位置で変わったりするのでしょうか?
それとも初期不良なんかな…
書込番号:8402077
0点

うーん・・・競合で片付けられるほど簡単じゃありませんでしたか。申し訳ない。
少し確認しておきたいのですが、現時点で何ができているんでしょう?
>メディアをマウントすると再起動
とあるのに、
>付属ソフトのインストールが出来たので、読み込みはできています。
とあるのでよく状況がわからいのですが・・・
普通のCD・DVDの読み込みは問題がなく、書き込みの作業も問題ないんだけど
書き込んだCD・DVDを読もうとすると再起動してしまうってことでよろしいでしょうか?
あれ?Neroを使っての書き込みの作業に入ろうとすると再起動ってことかな?
まずは 何ができて 何ができないのか どの時点でおかしくなるのか
をもう少し具体的に教えていただきたいところです。
と、えらそうなことを言っておいて、解決に導けるかどうか自信ないんですけどね。
詳しい方のコメントもお待ちしております。
書込番号:8402319
0点

>越後太郎さん
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
状況は、メディアを入れない状態だと正常にパソコンが起動します。
質問時点では、パソコン起動後にライティングソフトを立ち上げて、空メディアを入れるとマウント後に再起動モード突入→空メディアをイジェクトしないままだと再起動ループに入る。といった事でした。
再起動ループ時にイジェクトして、メディアを出してしまえばパソコンは普通に起動します。
最初は付属ディスクの読み込みは出来ましたが、先ほど試してみるとCD-ROM、DVD-ROM共にディスクを認識すると共にパソコンがフリーズするようです。フリーズ時には特にソフトは起動していません。
こんな状況です。
書込番号:8403638
0点

おはようございます。時間もないのでササッと書いておきます。
とりあえずディスクを入れただけで不安定になっているというのであれば、「電源不足」がいちばん怪しいですね。
>前から使っている4163B(ATAPI接続)も引き続き使っていますが
単純にGH20NS10BLを増設したのだと思うのですが、それによって電源不足になっているのでは?
GH20NS10BLを単独でつなげてみてきちんと動作するようなら原因は電源で間違いないかなと判断しちゃうところですね。
書込番号:8404044
0点

ありがとうございます。
電源が原因とは思い付きませんでした。
ただ、他のドライブはATAPI接続ですので、電源も4ピンケーブルにつないでいまして、今回のSATA接続とは違うケーブルになります。(電源ユニットから別配線になっています。)
やはりドライブ数が増えると、影響出るのでしょうか?
書込番号:8404547
0点

えーっと、簡単に言いますと、PC内部の機器の電力は同じ電源から供給されています。
どんなケーブルであろうと同じ電源からの供給です。(電源2台積んでるとか特殊な場合は除く)
ぷりん175さんのPCは何ワットの電源をつんでいるのでしょうか?
HDDx1 光学ドライブx1 という構成でも最近では350W以上の電源が推奨らしいです。
マザボ・グラボ・CPU・メモリ・ファン等、いろんなものが電力を使っています。
そこにいろんなものを増設していくのであれば400W以上、500Wくらいあってもいいかもしれません。
今回の場合はGH20NS10BLの増設によって電力が不足しシステムが不安定になってる可能性が高そうです。
高容量の電源を積んで7割くらいの電力で抑えて使うのがいいとかなんとか。
まあ、私の考えよりググってみるほうが早い&正確でしょうから一度見てみるといいですよ。
書込番号:8405139
0点

度々の返信、ありがとうございます。
電源は450Wタイプを使っています。
他の機器を含めて、特に不安定な状況は感じられません。
SATAと相性が悪いなら、あきらめてATAPI接続のタイプを買おうかと思っています。
書込番号:8406972
0点

ことごとく的外れなコメントで失礼しっぱなしです。ごめんなさい。
450Wもあれば相当無茶してない限り電源足らないってことはなさそうですよねぇ
デバイスマネージャで変なことになってないかとか
ベンチマークソフトでドライブの状態を見てみるとか
LGの4163Bをとりはずしてみるとか BIOSいじってみるとか・・・
自分が考え付くのはその程度です。お邪魔しました。
書込番号:8407313
0点

最近の電源ユニットはSATAの電源ケーブルも別で生えてるんですねぇ
自分は4ピンをSATAの電源ソケットに変換して使ってますがこれが当たり前かと思ってました。
またひとつ勉強になりました。
書込番号:8407488
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





